2009.09/07(Mon)
鳥海ツーデー前日




本田家別荘鶴舞園 浄福寺唐門 旧鐙屋 本間家本邸(室内撮影禁)
9/4(金)
車窓から観る景色を楽しみたく山形新幹線で新庄経由の酒田へ、あいにく天気よくなかったが飽きることなく、AM11:30には酒田へ、旅館に荷物を預け、ガイドブックを持って市内観光に出かける。
本間美術館(本間家の別荘清遠閣と鶴舞園)・浄福寺の唐門(大火にも焼け残った酒田最古の建造物)、腹もすいたのでラーメン屋へ市内にはラーメン屋さんが多くラーメン屋マップもある。入った店は醤油ラーメン一品(大中小)のみの店、さっぱりした昔風で飽きのこないラーメンでした。旧鐙屋(きゅうあぶみや)米の買入問屋(廻船問屋)建物内見学・日本一の大地主と知られているという本間家旧本邸(書院造りの武家屋敷)藩主からの拝領。大きさと言い、重厚さと生活感のある空間はみておく価値がありました。山居倉庫は11棟の三角屋根が並ぶ米蔵で現在も現役で使用している。そこから歩いて35分、橋(最上川)をわたり土門拳記念館へ写真専門の美術館、写真はストレートにイメージを伝えてくれるので見ていて分かりやすく飽きない。
歩いて廻るうち夕方に旅館チェックインPM5:30、素泊まりなので夜は旅館の女将さんに食事を兼ねて教えてもらった居酒屋(荘内藩)へ・・・歩数24911 入館料計2110円




山居倉庫 ケヤキは防風の役目 遠景・土門拳記念館 居酒屋・荘内藩
スポンサーサイト
| BLOGTOP |