2019.05/04(Sat)
秩父札所巡り

●札所31番観音院・バス停から歩いて2.7km








①札所手前の水子観音 ②観音院山門、296段の石段を上る ③観音堂は標高697mの観音山の中腹にある ④地層がみられる(ブラタモリではなんと表現?) ⑤、⑥向かいの山肌にたくさんの石仏 奥の院まではいかず ⑦バスで秩父駅へ、ガラガラ・・・⑧いつものお楽しみ・・・
5/4(土)
私たちには連休関係なし、3日4日の東京のウオーキング大会には不参加、3年生の孫が3日30kmを歩いたようですが行かずしまい。行楽地の混雑も嫌なので、一番遠い秩父札所へ、小鹿野の奥、終点バス停も4人しかおりない。ぶらぶら歩きでゆっくり参詣、40年程前から二度目、帰り、秩父市内は車渋滞、バスを途中降りて、秩父駅まで歩く。
電車での楽しみは変わらず。わりと静かな連休となりました。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |