2016.02/11(Thu)
小笠原⑤
父島・旭山

・旭山山頂から



①二見湾の奥に見える旭山 ②遊歩道を進む ③小笠原固有種の保護 ④ネズミ・ネコの捕獲函(飼い猫が野生化) ⑤旭山山頂 ⑥山頂 ⑦山頂から湾を見る ⑧下る ⑨⑩海洋センターの海亀 ⑪亀に標識をつけて放流 ⑫汚水蓋 ⑬隧道 ⑭おがさわら丸 ⑮出航見送り ⑯⑰ボートでの見送り
2/10(木) 旭山に登る
最終日の午前は山に登る。8合目までバスで行くので誰でも行けるようです。ガイドの案内で山頂に立つ、360度のパノラマ小笠原を実感する。高さ267mですが山を満喫、世界自然遺産に登録されていますから、自然の維持の努力が至る所に見られます。
山を下り、海洋センターによる。海亀の飼育や放流など亀の博物館になっている。歩いてホテルに戻る。宣伝看板がないのがいい。ジョッキンググループとすれ違う。気温も20℃を超え、気持ちのいい陽気。隧道を通り、ホテルへ
2時出航の船で帰る。25時間30分の旅、船酔い止めを飲み乗り込む、カミさんたちは船室をランクアップ、ツアーとしての2等船室はちょっと劣る。2千人の島に戦時1万7千人の軍隊が居たという、アメリカの占領経て今があります。大事にしたい諸島と思えます。おがさわら丸も一回り大きい新船が7月には就航するという。健全な発展を願います。
2/11(金)
午後3時40分竹芝桟橋着、寒さが身に染みる・・・
小笠原の概要

・旭山山頂から

















①二見湾の奥に見える旭山 ②遊歩道を進む ③小笠原固有種の保護 ④ネズミ・ネコの捕獲函(飼い猫が野生化) ⑤旭山山頂 ⑥山頂 ⑦山頂から湾を見る ⑧下る ⑨⑩海洋センターの海亀 ⑪亀に標識をつけて放流 ⑫汚水蓋 ⑬隧道 ⑭おがさわら丸 ⑮出航見送り ⑯⑰ボートでの見送り
2/10(木) 旭山に登る
最終日の午前は山に登る。8合目までバスで行くので誰でも行けるようです。ガイドの案内で山頂に立つ、360度のパノラマ小笠原を実感する。高さ267mですが山を満喫、世界自然遺産に登録されていますから、自然の維持の努力が至る所に見られます。
山を下り、海洋センターによる。海亀の飼育や放流など亀の博物館になっている。歩いてホテルに戻る。宣伝看板がないのがいい。ジョッキンググループとすれ違う。気温も20℃を超え、気持ちのいい陽気。隧道を通り、ホテルへ
2時出航の船で帰る。25時間30分の旅、船酔い止めを飲み乗り込む、カミさんたちは船室をランクアップ、ツアーとしての2等船室はちょっと劣る。2千人の島に戦時1万7千人の軍隊が居たという、アメリカの占領経て今があります。大事にしたい諸島と思えます。おがさわら丸も一回り大きい新船が7月には就航するという。健全な発展を願います。
2/11(金)
午後3時40分竹芝桟橋着、寒さが身に染みる・・・
小笠原の概要
| BLOGTOP |