2016.01/06(Wed)
少林山達磨寺


少林山達磨寺の本堂 寺務所で入手・4号ダルマを神棚に飾る




山門をくぐり、長~い石段を登り本殿へ 寺社のだるま販売所




全国の「うまいもの」店が並ぶ、 午後9時・12時半の、開運星祭・薪能の会場




ダルマ業者の店は寺下の道路に・・・ だるま弁当(高崎駅)
1/6(水)
高崎の少林山達磨寺(七草大祭)だるま市へ、今年は電車で出かける。群馬八幡駅から歩いて18分明るいうちなのでまだ人出は少ない。
山門の前にあっただるまの納め所がない、本堂を参拝後、周りを見ると、だるま納めの大きなテントが一つ、境内に沢山あったダルマ業者のテントがない、寺社のだるまテントのみ、寺社の人に聞くと「もめごと」あり、境内に業者を入れないことになったとのこと、 ”えっ!” だるま市になってない。
この季節の風物を楽しみに来たのに! 全国のうまいもの店が沢山出ていたが地方らしさも消えている。 飲んで食べてをあきらめて、寺下の道路に出ている業者テントのだるまを観ながら、家に電話して「夕食に駅弁・だるま弁当を買って帰るよ」と、6時ごろの電車で帰る。、神棚にだるまを飾り、腹の空いた体には駅弁はなんとも「ウマ!・ウマ!」・・・アルコール抜き・・・
| BLOGTOP |