2009.02/19(Thu)
平日ウォーク(2)



2/18(水)つづき
上野駅に着くと、携帯に電話、最近よく会う山岸さん、「今どこ」という問いに、「上野」と言ったら、「飲みましょう錦糸町で6:30」が成立。
それまで十分時間があるので、ゆっくり美術館での鑑賞―ウイリアム・モリスから民芸まで―。
仕事柄ものつくりのバックグランドとして影響を受けた分野、柳宗悦、バーナード・リーチ、浜田庄司等々その活動過程を興味深く見て回る。最近は説明案内用のヘッドホーンを借りるようにしている。鑑賞のポイントを教えてくれる。2時間程だったがまだ時間があるので、アメ横を抜け御徒町へ、吉池では手頃な価格だったので越乃寒梅720mlを入手、1升瓶では重すぎる。
はやめだが先に錦糸町、小学校の同級生が経営する居酒屋「涌谷」に入る。店名は奥さんの出身地に由来、主人は次男と一緒にお客さん相手、客の少ないうちは、ついつい昔話、山岸さんは金内さん(ライバル会社の担当者)を連れてくる。お互い長い付き合い。食べ物・焼き鳥もおいしく、冷めても硬くならない。近くにいれば、通いたいお店。話の内容はともかく、適量のんで、お開きに、実は先週の飲み会で武蔵浦和のお店に、腕時計の忘れ物をしていたので帰りに寄ることにしていた。
山岸さんは新幹線通勤なので上野で別れ、私は赤羽経由で埼京線、店に立ち寄りご帰宅11時でした。 歩数:35,185
追記: カミサンが美術館の案内文に
「役にたたないもの、美しいと思わないものを家に置いてはならない。」―ウィルアム・モリス
を読んで「これ、私のことかしら」?・・と一言
スポンサーサイト
| BLOGTOP |