2014.04/10(Thu)
三春ポタリング(滝桜)

●福島県三春・瀧桜 開花前




今にも咲きそうな花芽を持つ瀧桜の周りを一周




・さくら湖の春田大橋 ・真照寺の水芭蕉 ・福聚寺のしだれ桜(住職は玄侑宋久・芥川賞作家)
4/10(木)
消化試合?一回分残った青春18きっぷ(今日期限)今年も三春の瀧桜を観に輪行、昨年は三分咲きで周辺の桜も咲き楽しめたが今年はすべての桜が開花前。
(文春文庫4月新刊東海林さだお「花がないのに花見かな」になってしまった)
日常・非日常と言えば花が咲けば人が集まり、お祭り状態になりますが、花のない時期は日常の生活状況の街で、そんなところをポタリング。磐越東線・三春に11時半到着まずは瀧桜を目指す。
アップダウンありかなりきつい、目の前に現れた瀧桜は開花していない。300円の入園料もとっていない売店もあるが人はまばら、咲いていなくても大きな桜は貫録十分、咲いたイメージを想像しつつ後に、駐車場を抜け三春さくら湖を周り、真照寺の水芭蕉を観て、福聚寺の咲いていないしだれ桜を確認して、雨雲が迫ってきたので三春駅に向う、天気が良ければ郡山駅まで行くつもりでしたが丁度2時36分発(この時間帯2時間に一本)の電車に10分前につき、みやげと電車の友(お酒)を買い込み帰途に・・・・三春滞在3時間、走行20.28km、朝6時に出て夜7時に帰宅
| BLOGTOP |