2013.08/28(Wed)
会津坂下


・朝食は駅弁 ・赤湯手前ブドウ栽培ハウス




・地区図を見つける ・浄土宗来迎山円城寺




・大きな銀杏の木が目印
8/27(火)
最後の目的地、会津の円城寺を訪ねる。山形駅発AM6:30-会津若松着AM10:59
大きな荷物はロッカーに預け、11:35自転車でスタート、地図は持たないが観光案内所の地図でめやすをつける、会津坂下・束松、行きは越後街道を進む旧道に入ると坂道、峠越え、登りはきつい途中休息、越えて安心したと思ったがアップダウンがあり疲れ切ったところで目的地と思える場所につくが、人がいず、寺がどこにあるか分からない、やっとのことで内装工事の仕事中の人に尋ねるがすぐには分からずしばらくして、右の坂を下っていくと大きな銀杏が見えるはず、そこと思うと言われて進む、運よく地区図が見つかり、そこに円城寺があった。 大きな銀杏を見つけてホッとする。PM1:50住職は数年前に亡くなり人がいない。誰にも会えず。PM2:30帰途にここまで片道25km、帰りはバイパスに出て会津若松へPM4:10着、走行50.1km、
PM5:15発の会津ライナーで郡山へ、後は黒磯・宇都宮・大宮経由・北本で。自宅着9:30お疲れ様!
岩手花巻・岩手陸前矢作・青森鰺ヶ沢・福島会津坂下の4か所の圓城寺めぐりはいたって個人的趣味でした。
| BLOGTOP |