2012.05/28(Mon)
つくば100キロ②



リタイヤー土浦(80km) へこたれた!がスッキリ OB会総会後の懇親会(酒が旨い)
5/27(日)
筑波山口(60km地点)を過ぎて日が変わる。休憩後の歩きだしがつらいので給水ポイントではあまり休まない。71km(1km単位の表示がある)あたりを過ぎて前方からヘッドランプが光る。トップで歩く人だ計算すると18キロの差(3時間の差はある)驚き!競歩スタイルで歩く人のようだ!
折り返しなので自分の位置がおぼろげながらわかる。水分をとればとるほど体からミネラル(塩気)が抜ける。脚のもも裏に痙攣がきた。心配はいらない塩分補給、塩の噴き出た梅干しを頬張る。しばらくすると何もなかったように痙攣が消える。経験で覚えた対処療法?後ろから来た早い人をやり過ごしその人の後について歩く (これが後々ひびく!マイペースを崩す)。
給水ポイント(73kmあたり)を通過するが、前後に人のいない独り旅、折り返しの人と続々とすれ違い。平地なのに急に腰が重くなった。長い登りでおこる表情、腰に来て急にスピードダウン、歩く姿勢が悪くなるのを自覚する。土浦駅手前で10人程の人に追い越される。足が止まりぎみになる。
今日の午後はマイティーズOB会の総会、事務局としては総会資料を用意、出席しなくてはならい後の予定もあって、ゴールまで歩けないことないが時間がかかる・・?土浦駅折り返し地点(80km)でいさぎよくリタイヤー宣言(AM3:15)。即タグを回収された。
その時点で順番を聴くと45番目ですと言われたが、すでにここで2人リタイヤーしているとこと聴き仲間がいると一安心。搬送車(護送バス?)が来るまで折り返しする人たちを観察できて面白かった。車はもう一か所で人を拾いスタート地点へ。預けた荷物を受け会場からの始発バス(6:00)で帰路に、バスは満員(みんな落後者と思うが?挫折感か会話がない)でした。
家で2時間の睡眠時間、4時からのOB総会も無事に終わり、いつもの2次会の中華飯店「味一」の飲み会は体がギスギスするが喉が渇いておいしくお酒が飲めました。さすがにその後のカラオケ組にはついていけずラーメンを食べ、家に戻り爆睡!
| BLOGTOP |