FC2ブログ

02月≪ 2023年03月 ≫04月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2012.05/12(Sat)

九州国際3DAY② 

九州国際スリーデーマーチ②
   
 今日も外人の檄     ・球磨川沿いを歩く   ・ローカル電車 ・子供にキャンデーをもらい記念に
   
 福岡のAさんを紹介してもらう    雅太鼓     二日間の参加者       楽しいひと時 
5/12(土) 二日目
 今日の40kmは新緑球磨川コース(実距離41.6km認定距離42km)最近長距離では途中バテルことが多かったが昨日今日と調整もうまくいって好天にも恵まれ、歩きやすいコースで気持ちよく完歩できた。余裕があれば途中温泉に入りたかったが今回は見送り。
 GPSロガーの記録では移動距離43.1km時間6:27:53平均速度6.7km/h となったが測位誤差あるので実際は6.44km/h やはり歩行軌跡は記録できるが移動距離は信用できない。
 ゴール後休憩テントに秋田と東京の大川さんがいてお酒をごちそうになり、しばし歓談、各地の人たちを紹介していただく。またアルプステントでの秀岳館高等学校和太鼓部伝承芸能雅太鼓の演奏を聴いたがその素晴らしさに感心した。その後3人は一度ホテルに戻り、夕食代わりに居酒屋で一杯、仕上げにうどん屋で腹ごしらえをしてホテルに帰り気持ちよくご就寝。
 一日歩数:63171
EDIT  |  05:21 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(3) | Top↑

初めまして。
今回新緑球磨川コースに初めて参加した者です。
私は恥ずかしながら前日からの体調不良と、歩行中の足の痛みで、制限時間内ぎりぎりで完歩するのが精いっぱいでした。

それでお尋ねしたいことがあります。
連日40-40-30と長距離を歩くことのできるその秘訣はいったい何でしょうか。
私としては体力はもとより40キロ歩いても足の痛くならないシューズが必要だと感じたのですが、シューズは何を利用なさっていますか?

カシミーロ | 2012.05.14(月) 17:38 | URL | コメント編集

●カシミーロさんへ

 靴選びは経験談として話します。今回のように道の状態がよく、アスファルト道では、ジョッキングシューズで十分です。今回私はアシックスの3Eサイズの26.5cmの靴(5000円位)で歩きました。かかとにに指が一本入るぐらいのサイズ、で靴下はちょっと厚め、最近は豆のできそうな所にテーピングをすることはなくなり、蒸れて汗をかいても足指などが靴下や指同士で密着しないよう、クリームを刷り込んで滑るようにしています。豆のできる原因を避ける方法はいろいろあるとおもいますが、工夫してください。
靴の中で指先、幅など余裕・遊びのあることも必要と思います。ただし靴の紐をしっかり結ばないと指先が靴の先端当たり爪を傷めたり、豆を作ることもあり注意します。悪路の多い場合は靴底のしっかりしたウオーキングシューズよいと思います。今私はミズノの内ファスナー付4E(予備3Eサイズ:1~1.5万円)を使用。
豆が出来た場合に備え注射針を一つ持って歩いています。出来た場合は大きくならないうちに早めに水を抜く。昔は靴に足を合せましたが?今は必ず足に合う靴が見つかります。大会会場などでメーカーに足の形を測定してもらうのもよいと思います。
50p100p | 2012.05.15(火) 20:21 | URL | コメント編集

早速のご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
自分でも工夫して、もっと楽しめるようになりたいと思います。
ご親切に感謝いたします。
カシミーロ | 2012.05.15(火) 23:51 | URL | コメント編集

コメントを投稿する

URL
コメント
パスワード  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示
 

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |