2011.10/31(Mon)
神田古本市




10/31(月)
昨日、試合観戦中、前監督のYさんから古本市で見つけたのでということで、ポタリングの本をいただいた。興味のあることなので嬉しかった。まだ神田古本市はやっているとことで、出かけることになった。
「いってくるよ」「勝手にどうぞ!いないほうが掃除がはかどるのよ!」「粗大ごみはいないほうがいいということかな?」「はい、そうです」
能面の図録関連の本を探して4冊(重さ4kg)を購入、陶器市と同様デイバックをしょって行ったので困ることはなかった。子供のころ、秋葉原は交通博物館、お茶の水は三省堂、水道橋は後楽園球場・ローラースケート場と国電子供運賃5円のころの思い出、子供ながらに三省堂より東京堂のほうが買いやすく、各学科問題集を買い込み、結局何もやらずのみえっぱりでした。


高架下ものづくりの街 ・ 2k540 AKI-OKA ARTISAN
秋葉原のヨドバシカメラで腕時計の修理をして、御徒町まで歩く。ガード下というより高架下に新しいお店が並ぶ、真っ白に塗られた内装は新鮮な空間を作っている。オリジナルな小物をデザインした商品を並べた店が目立つ。秋葉原-御徒町間は人の流れが切れるところなので、人影は少ない。評判を呼ぶかどうかはこれからでしょうか。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |