2008.04/03(Thu)
桜満開




午前6時、昨日までの風がやんで、静かな朝、歩いてもいけるが、車で一回り1時間、桜満開、
まず国指定天然記念物の石戸蒲桜(樹齢およそ800年)、置いてあるチラシを見ると、渡辺崋山が描いた江戸時代後期の石戸蒲ザクラが載っていて、かなり大きくりっぱな木のようでした。日本五大桜の一つに数えられていますが、現在は衰えて寂しい木に変わっていますが、貫禄のある姿を見せています。
次は北本自然観察センター内にあるエドヒガン桜、先日紹介した、阿弥陀堂の桜より一回り大きく、朝方に日が当たるので、見栄えがよく、はやくから写真を撮りに来ている人たちがいます。
荒川よりの城ヶ谷堤(桜堤)は土手の両側に桜が並び桜のトンネルになっている。土手下には場所取りのブルーシートがたくさんあり今日も花見で賑わうのでしょう。
一回りまわってからの朝食でした。
| BLOGTOP |