2019.01/26(Sat)
全豪オープンテニス大会

1/26(土)
全豪オープン・女子決勝、みなさんご存知のように大坂なおみが優勝しました。
錦織圭・大坂なおみの試合はすべてのテレビ中継を見ました。メルボルンは時差2時間、NHKはすべて中継したので時間だけはある身、堪能しました。
1月26日(土)決勝
【優勝!】大坂なおみ 2-1 P.クビトバ
1月24日(木)準決勝
【勝利】大坂なおみ 2-1 K.プリスコバ
1月23日(水)準々決勝
【勝利】大坂なおみ 2-0 E.スビトリナ
【敗退】錦織圭 棄権0-1 N.ジョコビッチ
1月21日(月)4回戦
【勝利】大坂なおみ 2-1 A.セバストワ
【勝利】錦織圭 3-2 P.カレーニョ・ブスタ
1月19日(土)3回戦
【勝利】大坂なおみ 2-1 謝淑薇
【勝利】錦織圭 3-0 J.ソウザ
1月17日(木)2回戦
【勝利】錦織圭 3-2 I.カロビッチ
【勝利】大坂なおみ 2-0 T.ジダンセク
2019.01/25(Fri)
亀戸天神・六本木ヒルズ

●亀戸天神・うそ替え神事

●新・北斎展 森アーツギャラリー








①頒布前のお祓い ②③本殿後方に東京スカイツリー ④うそ替えの頒布を受ける ⑤土産は船橋屋の「くずもち」 ⑥六本木ヒルズ森タワー ⑦北斎展の案内 ⑧タワー52階から見る新宿方面
1/24(木)
都心に出るときは、無駄なく時間を過ごすように気にとめている。今日は亀戸天神・六本木ヒルズの2か所へ、どうせ並ぶならと朝一電車で午前7時には亀戸天神社へ、すでに数百人が並んでいる。8時半頒布開始に私は9時頃買い求める。子供のころを思い出し、船橋屋の「くずもち」をおみやげにする。
時間も早いので亀戸駅から秋葉原のりかえ地下鉄六本木へ。北斎研究家の永田生慈氏(1951-2018)収集した作品を中心に展示されている。あまりにも多くを創作している北斎の力量に圧倒される。 昨年西洋美術館で開催された北斎展の欧州に影響を与えた「ジャポニズムにおける北斎現象」を思い出す。また小布施市の「北斎館」で観た80才すぎての肉筆画と創作活動を思い出し、一度墨田区の「北斎館」へも行こうと思う。
六本木から恵比寿へ出て湘南新宿ラインで帰宅。テレビは大阪なおみの全豪オープン準決勝を相撲は白鵬の負け、風呂に入り、夕食後はサッカーアジア選手権・フイリッピンに1点差の勝ちを観て就寝、忙しい一日を過ごす・・・・
2019.01/22(Tue)
早朝W-1/22
2019.01/21(Mon)
早朝W-1/20
2019.01/16(Wed)
落語CDシリーズ
2019.01/15(Tue)
免許センター・認知機能検査
2019.01/14(Mon)
能楽鑑賞会
2019.01/12(Sat)
高校サッカー選手権準決勝
2019.01/10(Thu)
北本自然観察公園
2019.01/09(Wed)
川越大師・喜多院
2019.01/08(Tue)
CEO会議
2019.01/03(Thu)
石戸大師
2019.01/02(Wed)
2日
2019.01/01(Tue)
平成31年元日
| BLOGTOP |