2018.04/29(Sun)
飯田やまびこマーチ②


●二日目・中学生の”檄” ●飯田での思い出の多い、歩きの先輩と











①リンゴの花 ②③松源寺 ④松岡城址公園 ⑤公園ビューポイント ⑥元善光寺 ⑦CP担当の小学生 ⑧旧座光寺麻績学校校舎 ⑨リンゴ並木 ⑩昼食「かざこし」のざるそば ⑪大会参加者数
4/29(日)
二日目、20㎞コース、30㎞と同時スタート、長距離の皆さんとご挨拶、今年は花が早く、桜の姿が見られない。
昨年から一部コースが変わって、松源寺・松岡城址を通過、城址公園からの景観が素晴らしい。元善光寺を参拝してゴールへ、CPの小学生がかわいらしい。
昼食は「かざこし」のざるそば、生ビールとともに腹にしみる。帰りのバスに合わせ、荷物を預けたホテルオオハシで時間調整、12:53発バスタ新宿へ、いつものようにバスが遅れ、自宅着19:30
膝の調子も不安なく、暑くて疲れたが気分爽やか?
2018.04/29(Sun)
飯田やまびこマーチ①

●飯田やまびこマーチ、スタート会場












①竜東フラワーガーデン ②芹ケ沢大橋 ③ビューポイント ④旧瀧澤医院 ⑤天竜川(水神橋から) ⑥⑦CP松尾公民館(接待がいい!) ⑧ゴールテント(右端:降旗さん) ⑨泊心寺 ⑩菱田春草の墓 ⑪飯田市美術博物館 ⑫上海楼(ワンタンメン)
4/28(土)
飯田やまびこマーチ一日目、16km竜東コース(新設)へ
会場からどんどん下り天竜川(弁天橋)を渡り、左折して山道へ、初めての路は予測がつかず面白い、道が舗装されている、ここはツアーオブ・ジャパン南信州ステージの周回コースの一部(山岳コース)です。
旧瀧澤医院ところで右折して下り、天竜川(水神橋)を渡り、CP松尾会館へ、後はいつもの路ゴールへ、昨日の飲みすぎでトイレへ駆け込むこと2回、反省してます。早めのゴールで時間あり、市内へわけあって泊心寺へ墓参り、菱田春草の墓にも、そこから飯田市美術博物館へ、大会参加者は無料です。
明治時代の日本画家、菱田春草は岡倉天心の興した日本美術院に参加、横山大観らと日本画の革新を目指していました。第5期≪春秋≫と装飾絵画の展示を観ました。朦朧体画法に興味があります。
昼食は店の当てなく去年に行った店で済ます。店先まで並ぶ店ですがボリュム満点、若者向きです。体の調子も戻ったところでホテルの大浴場でくつろぐ。
2018.04/29(Sun)
長野県飯田市へ
2018.04/26(Thu)
早朝W180426
2018.04/21(Sat)
台湾ツアー④
2018.04/21(Sat)
台湾ツアー③


●龍山寺 ●郭俶雄さん・台北在住83歳、臺灣工業設計先駆者












①行天宮 ②③龍山寺 ④再開発街 ⑤昼食・鼎泰豊(小籠包) ⑥⑦⑧⑨國府記念館(孫文) ⑩⑪松山文創園区(煙草工場跡)近くの若者に人気の喫茶店(春水堂) ⑫忠孝敦化付近のレストラン
4/19(木)
今日は張さんと先輩の郭叔雄さんとで台北市内案内をしていただいた。出発前、ホテル近くの行天宮見学、9時スタート、地下鉄で龍山寺へ、浅草のような賑やかさ、地元の人しかわからない場所を廻りながら、地下鉄で、市政府駅へ新光三越BFの鼎泰豊(小籠包)で食事、台北101へ歩いていく、展望台には時間なく次へ、國府記念館(孫文)の衛兵の交代式を観る。 その後、煙草工場の跡地の松山創園区へ、デザインの発信地となり若者に人気の場所を観て廻る。喫茶店「春水堂」では人気飲み物、タピオカミルクティーをサイズ中がジョッキの大きさ、かいた汗が引っ込む!郭さんとはここでお別れ、夜は張さん設定の2回目の同期会に、最後は、カラオケで騒いでお開きに、夜遅くホテルへ 謝謝・・・
2018.04/21(Sat)
台湾ツアー②
2018.04/21(Sat)
台湾ツアー①
2018.04/10(Tue)
CEO定例寄合
2018.04/09(Mon)
三春の滝桜

●天然記念物・三春瀧櫻








①・②・③・④・⑤・⑥・⑦・⑧ 滝桜一巡り




⑨・⑩・⑪・⑫福聚寺のしだれ桜
4/9
三春の滝桜をゆっくり見て帰る予定。朝早く目ざめ、テレビでエンゼルス大谷の投球を全部見てしまった。1ヒット・1フォアボール・12三振見事でした。ということで出だし遅れる。10過ぎ三春駅、臨時バス次々出る3台目先頭、ゆっくり座れた。行く道は車が多いのでぐるっと回りこんでバス駐車場へ、何回も来ているが青春18きっぷの期限内では満開の滝桜を観たことがない。今年は近年になく開花が早く、満開の桜を見ることができました。やはり圧倒される迫力がありました。
戻りのバスで途中下車、これまた満開が見られた福聚寺のしだれ桜、寺は修復中でしたが桜で囲われた大きな寺院です。福聚寺の住職は芥川賞作家の玄侑宗久さんです。これで今年の桜の見納めです。
明るい打ちに帰宅することができました。
2018.04/09(Mon)
二日目荒川桜堤コース
2018.04/09(Mon)
一日目・花見山コース
2018.04/06(Fri)
福島白河の小峰城
2018.04/02(Mon)
青雲寺のしだれ桜

●秩父・岩松山青雲禅寺のしだれ桜








①②③④⑤⑥⑦⑧青雲寺のしだれ桜・境内すべてしだれ桜
4/2(月)
今日も暑い陽気、今しかないと武州中川駅から歩いて15分、秩父の青雲寺のしだれ桜を観に秩父札所巡りを兼ねて出かける。初めて知ったことですが見てみれば驚く、境内の大きなしだれ桜に圧倒された。
後は4回目の札所巡り、12番・14番・16番・17番・18番を廻り大野原駅よりJR秩父線・熊谷経由で帰宅 (歩数:23853)
札所巡り












⑨⑩12番札所 ⑪14番札所 ⑫⑬・⑭・⑮⑯⑰16番札所・昔お世話になった柳沢さんの千社札が見つかる。酒樽大黒天の由来が面白い。 ⑱⑲17番札所・半鐘の彫刻がすごいですね ⑳18番札所
| BLOGTOP |