2017.03/29(Wed)
秩父札所巡り①

●雪が残る武甲山






















①和銅黒谷駅スタート ②③札所1番 四萬部寺 ④札所2番への登り ⑤札所2番 真福寺 ⑥札所2番納経所 光明寺 ⑦⑧光明寺仁王像 ⑨⑩札所3番 常泉寺 ⑪⑫⑬⑭札所4番 金昌寺 ⑮札所5番納経所 長興寺 ⑯札所5番 語歌堂 ⑰⑱札所10番 大慈寺 ⑲⑳オープンガーデン(佐藤宅) ㉑札所11番 常楽寺 ㉒札所15番 少林寺


●御朱印は3回目となる ●帰り車中のおともは、秩父錦・源作印ワイン
3/29(水)
カミさんが秩父の札所を歩いてみたいということで、カミさん任せの計画で第一回目となった。札所1番から4番まででそのあとは成り行きということで、秩父線和銅黒谷駅からスタート、40年前一度二人で巡ったことがありますが、うる覚え、初めての道をあるくことになる。今日は武甲山を前に見つつの歩き、途中白装束で100回目の歩き巡拝の方にあった。
先週末の雪で2番札所(標高400m)には雪が残っていた。平地に戻り次から次へとウオーキング大会のように寺がチェックポイントとなる。余裕があったので5番10番11番15番札所を回って秩父駅へ。
10番を過ぎて歩いているとお茶でも飲んでいきませんかと呼び止められた。甘えて接待?を受ける。庭先は花でいっぱい。主人に案内されてビニールハウスの中へめずらしい野草がいっぱいで花も咲いていた。オープンガーデン14番の案内がある(佐藤さん宅)、多くの人が寄っているようです。次回計画もカミさん任せ・・・
2017.03/25(Sat)
さいたマーチ
2017.03/23(Thu)
CEO会議
3/23(木)
定例会議?川越での集まりです。スポーツの話題から、森友学園、健康問題、原発、日本を取り巻く状況等、話題の広がる懇親会はボケ防止には最適・・・、よくもまあ酒をやめたCさん、二人で焼酎一本(720ml)が適量かの?E・O。
次回の日程を決めて散会。
2017.03/19(Sun)
彼岸墓参り

●上野、根岸の千手院、彼岸には墓参り




①千手院・本殿 ②お買い物(せんべい) ③④東京国立博物館(70歳以上無料)












● 開催中・金春家伝来の能面・能装束展の面の一部(女面)

3/19(日)
彼岸の墓参りには来るようにしている。暖かく散歩がてら、鶯谷駅を抜け博物館の脇を通り上野公園へ、開催中の能面が見られるということで無料資格の二人は国立博物館に入る。
面打教室で苦労しています。作成中の女面、よいものをたくさん見ることが参考に?・・・撮影可なので気になるところを撮る。あとはぶらぶら昼食をとり、アメ横で安物買い。上野始発電車にのりゆっくり座ってお酒を飲んで帰宅。(今は上野始発は1時間に1本)
2017.03/16(Thu)
早朝W 170316
2017.03/16(Thu)
熊野市-北本
2017.03/14(Tue)
熊野市・圓城寺

●丸山千枚田の上に見えるのが圓城寺 標高300m












①丸山千枚田入口 ②千枚田案内版 ③④⑤円城寺 ⑥遠望・円城寺 ⑦⑧赤木城址 藤堂高虎の築城 ⑨世界遺産「獅子岩」⑩⑪⑫世界遺産「鬼ヶ城」
3/14(火)
7時半出発、ホテルから23km山に向かっての登り、標高310m、トンネル5つ抜け、丸山千枚田入口を入る、急な坂もあり無理はせず歩く、一人は気楽なもんです。しばらくして千枚田が一望できるところに、これだけのところは初めて見る。「よくもまあ!」。
円城寺到着、道からは寺が見えない。地図上に円城寺の表示があるが建物には表示がない。建物は閉じている。墓掃除にきていた人に聞くと和尚は月初めに一度、来るそうで、檀家で維持をしているそうです。千枚田を下に見てすばらしい景色ですが生活するには不便なところかもしれない。
周辺を見回った後は、3.5km先に赤木城址があるとのことで言ってみる。尾根にまたがり中世から近世の築城法とのこと今日は見学の人もいないので不思議な気持ちにさせられる。
ここから一気に下り海岸へでて世界遺産「獅子岩」「鬼ヶ城」を散策する。ここは高校の修学旅行で来たところですがうる覚え。
今日はいろいろ刺激のある一日で充実・・・・
2017.03/13(Mon)
草津(滋賀)から熊野市
2017.03/12(Sun)
瀬戸内倉敷2DAYマーチ②








①10kmのスタート ②酒津公園(CP) ③倉敷駅北口(以前チボリ公園あった) ④⑤美観地区 ⑥参加者数一覧 ⑦久野さん ⑧倉敷駅ホーム
3/12(日)
瀬戸内倉敷ツーデーマーチ二日目、30回記念大会で30㎞コースは新しくなり参加者も多い、後の予定もあり10kmコースに、ゴールで久野さんに会う、IVVドイツ大会に行くそうだ。会うたびに誘われるが諸般の事情あり行けない。
早めの電車(18きっぷ)で草津(滋賀)へ向かう、一泊して三重県熊野市へ全国最後の訪問地・丸山千枚田にある圓城寺へ行く計画。
岡山から大阪の大川さんと一緒になる30kmコースへ行ってこの時間、健脚である。車中でのウオーキング談義でいねむりの暇はない。(静岡の岡田さんと同年齢とのこと)健脚は健脚で人つながりがある。一時は同レベルになったと思うが今はダメですネ・・・夕方明るいうちに草津入り、夜は2017WBC オランダ6-8日本 テレビ観戦で寝不足?。
2017.03/11(Sat)
瀬戸内倉敷2DAYマーチ①











①前方に人が見えてきた ②アンカーを抜いて振り返る ③熊野神社(CP) ④熊野神社 ⑤猫と遊ぶ ⑥倉敷川遊歩道の桜 ⑦ゴールして昼食(牡蠣飯) ⑧美観地区 ⑨大原美術館 ⑩岡山駅前・桃太郎像ハトもおとも? ⑪宿泊ホテル
3/11(土)
瀬戸内倉敷ツーデーマーチ一日目、40kmのつもりで会場へ、人が少ないので気が付いた50分前にスタートしている。とりあえずスタート印をもらい出発、しばらく前に人がいない。人が見えてアンカーにも追いついた。
熊野神社のチェックポイント通過して、まあいいか!20kmコースへくら替え、5差路のところで表示がない。前から人が戻ってくる、「ここでいいんですかと」聞かれても・・「表示のないところは道なりだ」と進んだが踏切に出た。おかしいと戻ると係員が4人方向誘導してた。20kmコース早すぎたので係員がいなかった。自己責任、一人だったらよーく地図を見ると迷うことがなかったはず。人に惑わされてしまった。あとは気楽にゴールまで会場で昼食をとり早めの退散。
2017.03/10(Fri)
小豆島ポタリング

●二十四の瞳映画村で合流・「チームはやぶさ」のメンバー4人(walkaholicさん、鉄人さん、harumamaさん、toshioさん)
















①岡山-姫路輪行、車内は期末テストの勉強中 ②姫路港から小豆島フェリー ③もうすぐ小豆島 ④福田港出発 ⑤海岸沿いを走る ⑥⑦⑧二十四の瞳映画村見学 ⑨⑩マルキン醤油見学 ⑪⑫先行するが軽く抜かれる。 ⑬エンジェルロード ⑭手際のいいキャプテン ⑮フェリー内の歓談 ⑯今日の夕食(やよい軒)
3/10(金)
岡山から姫路輪行、姫路駅から姫路港まで6km自転車、チームはやぶさは2時間半前のフェリー便で小豆島へ、寒霞渓への600mの登りにはサイクル・体力ともついていけないので敬遠、アップダウンが3回ありますが100m程度、海岸沿いに二十四の瞳映画村へ、見学して出てくるとバッタリ4人組に遭遇、マルキン醤油記念館を見学した後先行して進むが、4人組に軽く追いこされる。
4人組は肥土山のほうへ向かったが、私は池田港を抜け、ひと坂越え直進して、天使の散歩道(エンゼルロード)で散策中、またもや4人組と一緒になる。そろって土庄港のフェリー乗り場へ、4時半発で岡山港へ、4人組は倉敷へ、私は途中分かれて宿泊地岡山駅前へ、暗くなりライトをつけての走行、安全第一でした。
walkaholicさんの企画に横から参加して力及ばずながら、楽しい時間をありがとうございました。
今日私の走行計は約61kmでした。
2017.03/09(Thu)
岡山へ
2017.03/06(Mon)
京都大原三千院
2017.03/06(Mon)
京都2DAYウオーク②
2017.03/06(Mon)
京都2DAYウオーク①
2017.03/06(Mon)
京都へ
| BLOGTOP |