2017.01/31(Tue)
早朝W- 170131
2017.01/22(Sun)
風邪をひいた?
1/22(日)
風邪をひいたようだ。熱はでないが体がだるく、何もする気が起きない。今日は家の中で一日テレビを観る。
・全豪オープンの錦織圭はスイス・ロジャーフェデラーに7-6・4-6・1-6・6-4・3-6で敗戦、
・大相撲初場所は稀勢の里(14-1)〇すくい投げ●白鵬(11-4)で稀勢の里優勝、
・日本卓球選手権、平野美宇4-2石川佳純で平野の最年少優勝のスポーツ観戦で一日終わる。
風邪をひいたようだ。熱はでないが体がだるく、何もする気が起きない。今日は家の中で一日テレビを観る。
・全豪オープンの錦織圭はスイス・ロジャーフェデラーに7-6・4-6・1-6・6-4・3-6で敗戦、
・大相撲初場所は稀勢の里(14-1)〇すくい投げ●白鵬(11-4)で稀勢の里優勝、
・日本卓球選手権、平野美宇4-2石川佳純で平野の最年少優勝のスポーツ観戦で一日終わる。
2017.01/19(Thu)
初場所12日目

・大相撲12日目 〇稀勢の里 - 勢●








①築地場外市場 ②昼食 ③両国国技館 ④幕下相撲 ⑤宇良人気 ⑥幕内土俵入り ⑦満員御礼(立見席も一杯) ⑧〇白鵬 - 栃煌山●
1/19(木)
大相撲一月場所に、クラブツーリズムのバスツアーに便乗、カミさんの妹夫婦とマス席へ写真のような場所ですので座席は後の方、築地場外市場で買い物後昼食は寿司、国技館の飲食は築地で事前購入、(館内は飲食高額?)マス席の4人はかなり狭い、足腰伸ばすためたびたび席を外す。
相撲は何度か見ていますが、下町生まれの私は子供の時、一人蔵前国技館に観に行ったことを思い出す。朝から館内を一人うろうろ、その時の優勝者は横綱タイコ腹の鏡里でした。
2017.01/16(Mon)
早朝W- 17015
2017.01/13(Fri)
川越大師
2017.01/11(Wed)
面打教室20170111
2017.01/10(Tue)
能楽鑑賞(鴻巣)
2017.01/07(Sat)
埼玉スタジアム2002

●青森山田、前半41分、高橋の決勝点




①続々スタジアムへ向かう ②メインスタンド側SS席 ③青森山田のロングスローの後、ボールを拾い、高橋の決勝点 ④今日は試合の合間3個です。
1/7(土)
第95回全国高校サッカー選手権の準決勝2試合を埼玉スタジアム2002へ観に行く。多くの選手を観たいので準決勝となる。天気に恵まれて、スタンドの雰囲気を楽しむ。とはいえ5時間近くの座席は寒い。座布団、ひざ掛け、お米のジュースを持ち込みどうにか寒さを耐えた。
今日の私の注目は青森山田のMF高橋選手、この試合決勝点を入れた。アントラーズ柴崎の後輩。あとは予備知識がないのでわからない。しかし選手たちの技量は以前と比べると格段に上がっているようです。高校野球より参加校があり、学校がいいのかクラブ組織がいいのかわかりませんがこれからも楽しみです。
結局、 青森山田2-1東海大仰星 ,前橋育英1-0佐野日大の結果でした。
高校サッカー選手権・準決勝
2017.01/05(Thu)
早朝初歩き
2017.01/03(Tue)
石戸両大師(真福寺)
2017.01/02(Mon)
2017年元日
| BLOGTOP |