2016.11/29(Tue)
CEO定例寄合
2016.11/27(Sun)
松原地区自治会ウオーキング


● 集合・解散、松原小学校 ・団体歩行、高尾さくら公園から水辺公園へ








①北袋神社 ②高尾さくら公園下 ③北本野外活動センター休憩 ④北本自然観察公園、職員の説明を聞く ⑤公園広場で昼食 ⑥大村記念館 ⑦高尾氷川神社 ⑧厳島神社
11/27(日)
今日はいつもの早朝ウオークを終えた後、松原地区のウオーキング大会にカミさんと参加する。
前からやっていましたが参加するのは初めて。地区役員が幹事で約12kmの団体歩行。二百人以上の参加者、こどもから中学生、ご近所さん、なごやか、のんびり、散歩ペースのウオーキング大会でした。弁当支給で、人数制限もあったようです。
松原地区は鴻巣市の体育祭で優勝したようで、年配役員も含め、活発に活動しています。
2016.11/24(Thu)
意匠科同期会

● 柴又帝釈天 帝釈堂彫刻ギャラリー 迫力あります。








①柴又帝釈天 ②帝釈天題経寺 ➂④⑤帝釈堂彫刻ギャラリーの木彫 ⑥大客殿の大庭園(邃溪園) ⑦寅さん記念館 ⑧参道にある割烹「川千屋」での同期会
11/24(木)
失明されてるSさんを囲んでの同期会(千葉大意匠科s43卒)が柴又の帝釈天の川魚料理「川千屋」で、始まる前に趣味で彫刻刀を握ってるものとしては帝釈堂の彫刻は是非見たいと帝釈天参拝、時間が取れませんでしたが、寅さん記念館を足早に見学して会場へ、10人の会となりました。 Sさんの話を聴き、昔話に花を咲かせ楽しい時間を過ごす。
寒い一日、雪もやみ、夕方5時過ぎ人けのなくなった参道を柴又駅へ・・・解散。
2016.11/20(Sun)
城下町おだわら2DAY②


●今日は晴天、傘は無し 城も見事な姿








①②30㎞コースのスタート ③④一夜城歴史公園チェックポイント 給水はミカン? ⑤相模湾、小田原城が見える ⑥旧片浦中学校チェックポイント ⑦小田原漁港 ⑧魚市場食堂・海鮮丼
11/20(日)
今日は快晴、一夜城の坂も一気に登れた。気持ちの良い歩きになった。8:10スタート、早川駅前でコースを外れ、小田原漁港の魚市場に入り2F食堂で具たっぷりの海鮮丼(1400円)を食べてから12時すぎにゴールする。会場となりの産業市で袋詰めミカン(350円)をトライしてお土産にする。今日は13:04の湘南新宿ラインで帰る。
今回は会場に残らず早めの帰宅でしたので、沢山の人に会うことはできなかったですがマイペースで歩く良さを感じました。
*今回はスマホで撮った写真です
2016.11/19(Sat)
城下町おだわら2DAY①


● 修復の終わった小田原城・30kmスタートは雨雨雨、最後にスタート8:08で20㎞コースへ



①20㎞コースは平坦路、向こうに見える山並みは30kmコースのミカン山、雲がかかってたいへんだったでしょう? ②ゴール後城をながめながら小田原駅へ ③地元駅前日高屋で、冷えた体に熱燗が“旨い”昼食をとる
11/19(土)
予報通りの雨、初めから20km歩くつもりで30kmでスタート、腰に違和感がでなかったのは収穫。
途中ふらのっち(さん)に会い後半一緒に歩いたのが良かったのか久しぶりに時速6kmの速さで歩けた。ゴールしても用事もないので直ぐに小田原駅へ12:04の湘南新宿ラインで帰る。朝昼の食事をしていなかったので、北本駅前で食事をとり、3時すぎには風呂に入り体を温める。
雨でしたが、体調のチェックで歩いたようなものでした。
2016.11/17(Thu)
能楽鑑賞
2016.11/14(Mon)
マイティーズ親睦会旅行②
2016.11/14(Mon)
マイティーズ親睦会旅行①

● 塩原八幡宮から観る山の紅葉








①大谷観音 ②坂東19番札所 大谷観音 ③④鬼怒楯岩大吊橋 ⑤日塩もみじライン峠の茶屋 ⑥ 塩原八幡宮 ⑦ホテル「和楽遊苑」の露天風呂裏山の紅葉 ⑧宴会のめんめん
11/13(日)
名称をマイティーズ親睦会に名を変えて初めての一泊、旅行。 気心の知れた地元の仲間です。平均年齢70歳?・・・20年らいのお付き合い、少年野球を通じての小学校区内の人たち。
毎年一度の宿泊旅行、ホテルの送迎バスによる旅行、地元からの行き帰りはスタートから持ち込みアルコールで賑やか、それぞれ役割分担をして、会を盛り上げる。紅葉をみつつ、露天風呂に入り、いつものように宴会、今年はカラオケなし、みなさん酒量は減ったが酒の切れることのない呑んべえが集まった会です。
天気に恵まれ紅葉を楽しみました。
2016.11/10(Thu)
早朝W 161110
2016.11/09(Wed)
面打教室20161109
2016.11/07(Mon)
3DAY2日目/後記
2016.11/06(Sun)
日本3dayマーチ③

●岩殿山の大銀杏・30㎞へ向かう人








①スタートの檄 ②坂道を登り切り、下る人たち ③岩殿観音 ④千年谷公園 ⑤会社時代の友人Oさん ⑥かかし通リ ⑦2日間の参加人員の記録 ⑧パレードが始まる。
11/6(日)
今日はコース外れず、まじめに20kmコースを完歩する。
Oさんと会いましたので、締めは、帰りがけに「ぎょうざの満州」で食事兼一杯で仕上げ。カミさんはお世話になっていた家の訪問で別行動、切りの良いところで飲むほうは終わりOさんと別れ、バス停へ、バスに乗り込むとカミさんがいるタイミングよし。3日間良い天気で楽しい歩きができました。距離も短かったので、腰への負担なくやれやれというところです。また来年!
2016.11/05(Sat)
日本3dayマーチ②

●大谷の伝説と旧道コース












①広島のコスプレウオーカー・すーこさん ②茨城のTさん ③20・30㎞スタート ④吉見百穴 ⑤20㎞コースへ ⑥⑦30kmへシフト、東平チェックポイント・なし食べ放題 ⑧道路で応援! ⑨獅子ゆずを戴く ⑩森林公園南口今年はなにもなし ⑪おとうさんとチームハヤブサ ⑫よさこい・・・
11/5(土)
梨を食べたいけど歩くのは20kmコースね!寝不足もとれ、足取りも軽い。30kmから20kmコースは私たち二人だけ!ほぼ20㎞歩いて、30㎞の認定をもらう、まあいいか。
森林公園南口から森林公園駅に向かういつものコースが変更になった、係りに聞くと線路を2度わたるコースから、渡らないコースへ変更とのこと。歩きやすくなったようです。
2016.11/04(Fri)
日本3dayマーチ①

JAPAN 3DAYMARCHの1日目スタート会場












①Iさんとデンマークで知り合いになったオランダ人ヤンさん ②森田市長 ③、④⑤鬼鎮神神社 ⑥菅谷神社 ⑦菅谷歴史博物館前で一休み ⑧SC・嵐山駅 ⑨東松山駅前のノーベル賞受賞者梶田隆章さんの顕彰碑 ⑩焼き鳥(豚) ⑪⑫12時前の会場は空いている
11/4(金)
大変な目にあった。会場近くの駐車場が確保できず、電車・バスで行くことになった。駅まで行くと高崎線不通、家に戻り、車でカミさん実家へ車を預け、バス停へ予定のバスに間に合う、ところが満車で乗車拒否され!結局実家に戻り、車で送ってもらう。
20kmコースへ、二人とも寝不足で、軽快な足どりにならず、チェックポイントを過ぎて、嵐山駅へ向かう東松山駅までショートカット、会場には11時15分着。
買い物をして昼食を会場でとる、12時からのゴールチェックをして早々に帰路に、バスで実家へお礼に焼き鳥と青森りんごを置いて車で帰宅、2時には風呂に入り、昼寝3時間!お疲れ様
2016.11/03(Thu)
植栽(パンジー・ビオラ)
| BLOGTOP |