FC2ブログ

08月≪ 2016年09月 ≫10月

123456789101112131415161718192021222324252627282930
2016.09/30(Fri)

ロシアツアー⑦ 

9/30(金)
 9:00専用バス、午前モスクワ市内観光「世界遺産」赤の広場・聖ワシリー寺院・グム百貨店~プーシキン美術館~「世界遺産」コローメンスコエ~「世界遺産」ノヴォデヴィッチ~夕食→ホテル
 いろいろ回りすぎて記憶が混乱、天気が良くなく傘が必需、天気次第で気分が変わる。
 夕食は修道院を改修したレストラン「ゴドノフ」で最後の夕食 何を食べたかな?!                                          

● 赤の広場・聖ワシリー寺院


①? ②国立歴史博物館 ③道標 ④赤の広場 ⑤国立歴史博物館 ⑥グム百貨店 ⑦レーニン陵 ⑧聖ワシリーとカザン大聖堂
 ●プーシキン美術館の印象派コレクション棟

①ルノアール ②モネ ③セザンヌ ③ゴーギャン・・・・・ 

●「世界遺産」コロ-メンスコエ
 高層ビル群
●「世界遺産」ノヴォデヴィッチ修道院
 
●修道院を改修したレストランでの夕食

日本人専用土産店・本田がキャビアを買いに来ていたという  ・ボリショイ劇場

EDIT  |  13:29 |   | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/30(Fri)

ロシアツアー⑥ 

スズダリ~ウラジーミル~モスクワ

● 「世界遺産」スズダリのスパソ・エフフィミエフ修道院

●スズダリ 宿泊ホテル         ホテル傍の木曜朝市

● スズダリ「スパソ・エフフィミエフ修道院 」 案内図            修道院外から見る景色

●スズダリ「クレムリン」案内図・「聖母生誕大聖堂」

●ウラジーミル「黄金の門」・「聖ドミトリエフスキー聖堂」・「ウスペンスキー大聖堂」
 「ウスペンスキー大聖堂」
 

●ウラジーミル駅・シベリア鉄道特急にてモスクワへ

9/29 (木)
 スズダリ~ウラジーミル~モスクワのコース、世界遺産スズダリ観光、スパソ・エフフィミエフ修道院・クレムリンを見学、ウラジミールに異動後、昼食、その後世界遺産・「黄金の門」・「ウスペンスキー大聖堂」見学後、シベリア鉄道特急にてモスクワへ2時間、レストラン夕食(ボルシチ)食後ホテルへモスクワ2連泊。
 盛りだくさんの観光は後日詳細を振り返ないと混乱。好天に恵まれ、気持ちのいい観光。


EDIT  |  04:33 |   | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/28(Wed)

ロシアツアー⑤ 

セルギエフ・ポサード~スーズダリ

●「世界遺産」・トロイツェ・セルギエフ大修道院


①寺院案内図 ②トロイツェ・セルギエフ大修道院入口 ③トロイツキー聖堂 ④⑤⑥ウスペンスキー大聖堂内部 ⑦鐘楼 ⑧聖堂まで昼食をとった建物

⑨スーズダリに向かう途中のスーパー ⑩紅葉 ⑪⑫家庭料理の店で夕食

9/28(水)
 サンクト・ペテルブルグから空路モスクワへ、9~15世紀に建てられた古都が点在する黄金の環観光へ、専用バスで70km昼食後、世界遺産・トロイツェ・セルギエフ大修道院~50km離れたスーズダリへ。 
 セルギエフ大修道院の見学では明らかに信者のふりをしてスリと思われる人物がツアー団体についてまわっている。 皆さんに注意するよう伝えた。スリはスリで携帯で連絡を取っているようです。注意がいきわたり被害なし。
 セルギエフ・ポサードはロシア正教の聖地となっている。 スーズダリに向かう道路は日が落ちて街灯のない真っ暗な路を進む。 家庭料理のレストランで夕食をとりホテルへ。
 
EDIT  |  10:02 |   | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/27(Tue)

ロシアツアー④ 

サンクトペテルブルク③

○エルミタージュ美術館

①エルミタージュ美術館 ②「リッタの聖母」 レオナルド・ダ・ヴィンチ ③「女優ジャンヌ・サマリーのポートレート」 ルノアール ④「果物を持つ女」 ゴーギャン ⑤ マティス・クラブツーリズムのマークの元画?


○エルミタージュ小劇場・バレー「白鳥の湖」

9/27(火)
9時スタート、一日、世界三大美術館の一つ、エルミタージュ美術館見学、夜エルミタージュ小劇場にてバレー「白鳥の湖」鑑賞、ホテルに23時に戻る。 エルミタージュのコレクションは年代の幅も広く世界各地から集められた名作ばかり、じっくり見るのは難しい、説明員の案内でめぼしいポイントを巡る。 歩きつかれる。


EDIT  |  10:34 |   | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/26(Mon)

ロシアツアー③ 

サンクトペテルブルク②

○ ピョートル大帝の夏の宮殿の庭園


①②③④ぺテルゴフ・ピヨートル大帝の夏の離宮、下の公園 ⑤離宮入口・上の公園 ⑥戦争で壊滅した離宮の修復にあたる人々の写真


○ 豪華な55の続き部屋をもつ「エカテリーナ宮殿」


①②エカテリーナ宮殿の外 ③④⑤宮殿内 ⑥紅葉する樹木 ⑦土産店

9/26(月)
 観光の始まりは9時スタート、前日の寝不足を解消する。 専用バスで郊外のピヨートル大帝の夏の宮殿の庭園とエカテリーナ宮殿の観光です。 どこへ行っても中国人観光者いっぱいいます。必ず中国語のパフレットはありますが、日本語のものはありません。



①宿泊ホテル・ホリデイイン、手前スーパー(24H営業) ②ホテルから見る、凱旋門 ③昼食:サリヤンカ ④夕食:ビーフストロガノフ ⑤夕暮れのサンクトペテルブルク

EDIT  |  10:41 |   | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/26(Mon)

ロシアツアー② 

● サンクトペテルブルグ①

○ ポクロフスキー寺院 

①モスクワ大学院生のイケメン案内人、日本語堪能!②朝早いモスクワ空港 ③白樺林の奥にピンクの教会(チェスメ教会) ④木造の教会は復元造り


○ スパース・ナ・クラヴィー大聖堂(血の上の救世主教会)

⑤⑥⑦玉ネギ型の屋根、外壁から内層まで華麗なモザイク装飾


○ イサーク大聖堂
 
⑧精密な縮尺模型 ⑨⑩院内の豪華な装飾 ⑪イサーク広場のピヨートル大帝の像

9/ 25(日)
 起床4時、7時半の飛行機でサントペテルグブルグへ、専用バスで直ちに観光へ、ピンク縞の明るくかわいいチェスメ教会、北の大地には石造の寺院はなく、木造であったようです。
 サンクトペテルブルクは旧姓レーニングラード、ロマノフ王朝の成立に伴い、1700年代はじめに建設が始まっていますので約400年の歴史です。1917年の二月革命、共産党時代を経て、1990年ロシア連邦となる。この時代の建設された大建築物が沢山あって見ごたえがある。歴史を詳しく知れば非常に興味のあるとこです。
 スパース・ナ・クラヴィー大聖堂のモザイク芸術での装飾には圧倒された。
 いろいろ観ていると、どこがどこだか記憶が混乱してしまう!

EDIT  |  10:38 |   | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/24(Sat)

ロシアツアー① 


○ 「美しき神秘の国・魅惑のロシア芸術探訪」(クラブツーリズム) モスクワ空港着

9/24(土)
 今回はカミサン主導?でロシアとなった。かねがね行きたいところということで従う? 私のバックパックツアーは中止となる。
 同行の人たちに聴くと、どうやら、あっちも行った、こっちも行ったというツアー常連が多い。最初に選ばないところのようで、一緒となったようだ。31人(男7人)皆さんツアー慣れ! 夫婦・親子・孫と・同僚と・個人でとで女性パワーを感じる。
 
 詳細は帰国後随時記載いたします。・・・・・・


EDIT  |  03:47 |   | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/22(Thu)

お彼岸 


①、②千手院・真言宗豊山派のお寺です。    ③上野駅15番線、思い出沢山!

9/22(木) 秋分の日
 雨降りですが、根岸の千手院、いつものお墓詣り、晴れていれば、鶯谷駅を抜けて上野公園へあちこち散歩して帰るところですが今日は雨模様、上野で昼食をとり、早めの帰宅。上野駅で時間があったので13番から15番ホームをぶらぶら、ずいぶんと雰囲気の変わった構内を見て昔の通勤帰りのサラリーマン時代を思い浮かべる。13番線のトイレが移動してすっかりきれいになっていた。上野駅が通過駅(高崎線・宇都宮線・常磐線)になって上野駅発着はありますが、様相がすっかり変わったようです。


EDIT  |  16:42 |  家族  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/11(Sun)

早朝W再開 



①相棒Oさん・荒川土手を歩く、草が刈りこまれている、これから咲くヒガンバナも刈ってしまったようだ。曇りで助かる。  ②荒川に架かる荒井橋・東京湾河口まで58km  ③マックのアイスコーヒーM150円で一休み。  ④真福寺(石戸両大師)の境内のクスノキの巨木

9/11(日)
 相棒のOさんとの早朝ウオークも今日から再開、暑い陽射しもなく、気持ちよく、いつものコースいつものコーヒータイムを楽しむ。
EDIT  |  11:23 |  早朝W  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/10(Sat)

ハイキング仲間 

       
 ●今回手前4人のKさん・Oさん・Nさん・Mさんが富士山登頂組 ・右奥Tさん(3回)。私(0回)

9/9(金)
 最近集まる場所となった。武蔵浦和の日本海庄屋、富士登山をしてきた4人を交えて、会社時代のお仲間懇親会、私は体力的心配があったので、参加せず。そのころ山形(鳥海ツーデー)へ出かけていた。
 天気にめぐまれ、強風ではあったがご来光を拝み、問題なく下山、皆さん元気な人たちの飲み会は健康的!で楽しい時間です。馬力の落ちた私には、今後の皆さんの計画について行けるが心配? 年の違いを痛感・・・
 (各自生ビール2杯+焼酎ボトル2本、丁度いいのかな!?・・・・ ) 写真はNさん提供

EDIT  |  11:27 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/05(Mon)

仙山線・山寺 


●仙山線・山寺駅から見る山寺(立石寺)




①よく利用するホテル  ②山寺登山口  ③根本中堂  ④芭蕉句碑  ⑤仁王門  ⑥仁王門天井の千社札(柳澤はあの人か?)  ⑦、⑧五大堂からの景色(山寺駅が見える)  ⑨、⑩奥の院  ⑪弥陀洞から仁王門を見る  ⑫立石寺本坊  ⑬駅から五大堂が見える  ⑭帰りの駅弁  
 ⑮寺山幸子さん(茨城):鳥海ウオークに参加してましたが会わなかった。帰り、米沢から郡山まで偶然一緒となる。写真は郡山駅・・・初めてウオーキング大会で御一緒したのが13年前、すごい人がいると驚いたものです。2年前ナイメーヘンでお会いしましたが85歳で50km×4日間=200kmを完歩してます。"スゴ~オバサン" !・・・・

9/5(月)a
 山形市に泊まる。ホテルに荷物を預け、午前中、立石寺の見学に行く。
 山形8:55-9:13山寺、山寺11:09-11:28山形、山形12:16-19:07北本の予定。
 暑い日が続く、約2時間山寺の散策を楽しむ。と言っても登山口から奥の院まで1,070段の階段(標高417m)黙々と登る。登り60分、下り30分。山形のホテルに戻り荷物をまとめ、ビール・駅弁を買って電車に乗り込む、最後の最後、高崎線電車の遅れで通勤帰りの満員電車にゆられる。無事帰宅・40分遅れ。

EDIT  |  22:13 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/04(Sun)

奥の細道鳥海ツーデー② 


●胴腹滝(どうはらのたき)に向って鳥海山麓へ進む。人が歩いて行くのが見えます。



①会場にある金子智一の碑  ②スタート前いろいろの方に、岩手のIさん  ③秋田のSさん ④静岡のOさん  ⑤ナイメーヘンの100回大会に参加した人、話かけたが日本人ではありませんでした。  ⑥熊野神社・杉沢比山(重要無形民俗文化財)  ⑦鳥海山麓に向う道  ⑧銅原滝、鳥海の伏流水の湧きでる滝、冷たい水がホットするma  ⑨案内板  ⑩昼食給水地、皆さん一休み  ⑪山を下る、海が見える。  ⑫新庄駅乗り替え(pm5:22)山形へ・・・

9/4(日)
 今日も20kmコースへ、スタート後腰に違和感、ドーンと腰が痛む、だましだまし歩く、人に抜かれるが気にしない。今日も暑い、日中、酒田は34~35度あり日当たり道は相当なもの、疲れた、
 2時の酒田発の電車は諦め、会場でゆっくりシャワーを浴びる。3時25分の電車で山形へ・・・・余目駅乗りかへエレベーターなしのとなりのホーム自転車担いで階段の上下、疲れの残る体に今日最大のピンチでした。 (歩行距離:20.8km)過去に会った、たくさんの人たちと挨拶が出来た。

EDIT  |  23:36 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/03(Sat)

奥の細道鳥海ツーデー① 


●スタートしてしばらく鳥海山を背景に荘内平野の穀倉地帯を歩く



①来た証に写真を撮ってもらう  ②鳥海山を背景に一ノ関のIさんが出発の”檄”  ③鳥海山大物忌神社で皆さんに追いついたが長い階段を登り疲れ、置いて行かれた!  ④十六羅漢岩  ⑤二見ヶ浦ふう夫婦岩  ⑥豚汁サービス、みなさん元気  ⑦コンビニあればやはり「ガリガリ君」  ⑧給水所の塩には大助かり  ⑨ツーリング4人組+お父さん  ⑩会場の花笠音頭を見て酒田へGO・・・

9/3(土)
 鳥海ウオーク一日目、酒田のホテルから遊佐の会場まで自転車でゆく、5時半スタートちょっと道を間違え15.39km一時間ほどで到着。
 前日、自転車ツーリングを楽しんでいるOさん達、20kmコースを歩くと言っていたが、40kmコーススタートで出て行った、私も15分遅れて、スタート20kmを歩く予定で後を追う。途中追いついたが、健脚連中にはあっという間に置いて行かれた。 
 とにかく暑い、給水所の塩が助かる。12時過ぎゴールする。体を冷やすため体育館のシャワーを借りる。会場にもどると自転車の4人組が酒田のホテルへ戻るところ、誘われたが無理はしたくなく御断り、正解です。本格自転車にはかないません。
 私も30分遅れて酒田へ帰りは14.11kmで朝より短縮、スーパーにより食材を手に入れホテルへ、水プロで体を冷やす、あとはのんびり過ごす。お疲れ様・・・(歩行距離:22.9km)
  

EDIT  |  19:36 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/02(Fri)

春日神社(黒川能)・土門拳記念館 


●鶴岡-春日神社・黒川能の本拠地


①②春日神社本殿 ③本殿内・ここで黒川能が演じられる ④狛犬ではない雌雄の鹿めずらしい。 ⑤春日神社由緒・お読みください ⑥黒川能の里・王祇会館 ⑦⑧会館展示物

●酒田-土門拳記念館、環境がすばらしい


①土門拳記念館入口 ②文楽写真 ③記念館の外に白鷺、近くに寄っても逃げない。④展示室から外を見る・大きな池 ⑤記念館の外・勅使河原宏の作庭 ⑥帰りの最上川を渡る(出羽大橋)向こうに鳥海山が顔を出す ⑦山居倉庫を抜けて駅に戻る。

9/2(金)
 午前鶴岡・午後酒田の予定で動き出す。ホテルの朝食をとり、8時過ぎスタート、赤川に沿って進むちょっと丘陵にかかるところに春日神社はある。そばに王祇会館があり黒川能を紹介している。ホテルに11時に戻り預けた荷物を持って鶴岡駅へ、走行距離を確認すると往復22.83kmでした。暑い日でしたが赤川沿いは気持ちの良い走りでした。
 1時には酒田のホテルへ荷物を預け土門記念館へ向かう。往復10.98kmの走行でした。早めに宿泊場所に戻り、後はゆっくりと過ごす。



EDIT  |  17:38 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2016.09/01(Thu)

山形県鶴岡市 


・早朝は北本駅に駅員がいないので長岡車掌区で18キップの検印を受ける。



①輪行に向いた車内、トイレあり置き場所ありゆったり優待席に座る(空いているので) ②新潟で駅弁を買う、ホーム売店なし改札を出て購入(18きっぷの便利なところ) ③村上駅でも改札を出て写真をとる ④、⑤村上をでると日本海の海岸線を通る(佐渡島が見える) ⑥鶴岡城復元図 ⑦鳥居のところが大手門跡 ⑧本殿 ⑨天井絵-荘内神社 ⑩藤沢周平記念館 ⑪城址公園にある歴史建物 ⑫ホテルから見る鳥海山

9/1(木)
 9月に入った。今日は山形県鶴岡市にいる。遊佐の奥の細道鳥海ツーデーウオークに参加のため酒田に入る前に一日鶴岡市を見学(黒川能)するために一泊することに、青春18きっぷで朝一に鶴岡に向う。高崎-水上-長岡-新潟-村上-鶴岡まで9時間半早めに着いたので、さっそく、市内見学、荘内神社参拝する。本殿は鶴岡城址の本丸に当たるところにある。周りは外堀に囲まれる。鶴岡城は明治に入り廃城となっている。城下町のなごりを残す。

サッカーテレビ観戦 日本1-2UAE ペナルティで2失点・・・残念!

EDIT  |  18:49 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |