2016.08/23(Tue)
福井から青春18
2016.08/22(Mon)
福井糸崎円城寺

●福井糸崎町 真宗三門徒派 圓城寺




①越前鉄道一両編成すいています ②三国 ③越前海岸 ④上がったところにある(圓城寺)




⑤圓城寺の表示はない ⑥松の木のあたり(圓城寺) ⑦三国海水浴場 ⑧東尋坊


⑨東尋坊 ⑩三国港駅
8/22(月)
今回最後の圓城寺訪問 福井駅から越前鉄道で三国港手前の三国で下車、ここから海岸線は見えませんが糸崎町に向かって自転車でスタート、海岸が見えてきたのでスマホで位置確認、少々行き過ぎでしたが戻り、圓城寺に昼到着、寺の表示なし、人がいない、近くの家で確認すると、現在は檀家もなく表だっての活動はないようです。電話を入れたが不在、場所を確認して終了。
同じ路を戻り、三国港を抜け東尋坊へ軽い食事をして三国港から福井駅へコンビニに寄り食材を仕入れホテルへ外出せずゆっくり休む。自転車走行約40km
2016.08/21(Sun)
飛騨神岡ツーデー②

・大会スタートゲイト




①昨日お世話になったスタッフ(洞口さん) ②13kmコーススタート ③ゴールを待つスタッフ〝のんびりムード〟 ④茂利旅館




⑤神岡→冨山駅バス乗客二人(1360円) ⑥富山駅・白エビ天ぷらうどん ⑦福井駅ベンチ ⑧越前そば+小ソースかつ丼+お酒少々・・・
8/21(日)
ツーデー二日目、夕方明るいうちに福井へ行く計画にしたので時間がタイトになる。地元の参加者はすくない。200名弱でこじんまり、22kを諦め、13kに、とにかく暑い、休憩ポイントの冷えたトマトが旨い、塩をかけて塩分補給、食べ放題?5個も食べた。
12時16分のバスで旅館にもどり荷物を受け取り13時の冨山駅行きで輪行、冨山から福井へ6時には次のホテルへ到着。
2016.08/20(Sat)
飛騨神岡ツーデー①

・話に聞いていたがCP・休憩所の「冷えたトマト」サービスには塩分補給をも兼ねて大助かり




①大会会場 ②暑い夏の日差し ③長いトンネルに涼しさをもらう ④会場の脇は流葉スキー場


⑤旅館「茂利」の話好き83歳ご主人、地元の話を聞く ⑥ノーベル物理学賞受賞の小柴晶俊先生もご宿泊の旅館です。
8/20(土)
一度は来てみたかった神岡に来ることができた。今日の大会コースは「峠越え眺望コース」23km、
スタート流葉温泉Mプラザ(標高740m)-伏方薬師堂(686)-寺林公民館(547)-吉田公民館(490)-杉越トンネル(676)-上山田公民館(670)-山田湖えん堤(707)-山田湖(752)-大国寺(698)-流葉温泉Mプラザ・ゴール、このように高低差262mのアップダウンで木陰に入ればよいが晴れてとても暑い過酷な歩きです。参加者170名位で、こじんまりの大会、知っている人はほとんどいない。市街地から大会会場まではバスで十数分、参加する地元の同乗者はいない。
会場で話相手がいて、休憩して間にバスを乗りすごす。次のバスまで2時間半、旅館まで300mの下り、歩いて下る途中、大会スタッフの洞口市会議員の軽トラに拾われ、旅館まで有難く護送?今日も風呂に入りビールを飲みながら食事をして、明日の準備で荷物をまとめ就寝。・・・・
2016.08/19(Fri)
高山→神岡(圓城寺2寺)

・曹洞宗 天照山 圓城寺 飛騨三十三観音霊場第16番




















①②③船津圓城寺本殿 ④住職の奥さん ⑤⑥本殿内 ⑦寺社案内板 ⑧鐘楼 ⑨湯の花街道 ⑩道の駅「奥飛騨温泉郷」 ⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰臨済宗妙心寺派 天照山圓城寺 ⑱道の駅「宙ドーム・神岡」 ⑲神岡城 ⑳城から見る神岡市街地(橋の向こうに圓城寺が見える)
8/19(金)
今回の最優先の目的は船津・圓城寺と殿・圓城寺に訪問です。高山駅前のバスセンターから飛騨神岡へ輪行で向かう。昼に2日間宿泊する旅館・「茂利」へ荷物を預け、出かける。
市街地中央部にある船津の圓城寺は大きな寺社です。まえに鶴瓶の「家族で乾杯」で話をしていた住職の奥さんとしばらく雑談、寺院内を自由に見学させてもらった。時間は十分あったので次の圓城寺に向かう。すり鉢状の土地一本道を違えて、奥飛騨湯の花街道を進む、道の駅「奥飛騨温泉郷」上宝まで10km以上300m登る。ここで折り返し、神岡殿の圓城寺へ戻る。
サイクリングを楽しんでいるうち時間が無くなる。気温は30℃を超えているのでしょう。水分補給にいそがしいい。殿・圓城寺には人の気配がない(留守)、古い寺である。遊んでいる小学生に写真を撮ってもらった。神岡の圓城寺の2寺は飛騨三十三観音霊場である。第16番圓城寺(馬頭観音)船津、第22番圓城寺(子安観音)殿となっている。
旅館に戻る途中に道の駅「宙ドーム・神岡」・神岡城をまわる。風呂に入りビールを飲んで夕食となった。後は寝ながら、オリンピックのテレビ観戦。
2016.08/18(Thu)
高山市円城寺

・訪問18番目になる真宗大谷派 誓甲山 円城寺




・高山朝市 ・久々野駅前 ・バス停で雨宿り ・円城寺境内




・本殿内 ・本殿 ・バス停円城寺前 ・美女街道から望む乗鞍方面




・2kmのトンネル峠 ・飛騨の家具館 ・柏ショウルーム ・高山城址

・小肉ドン付高山ラーメン
8/18(木)
高山市の朝市を見学してから今日の目的地高山市朝日の円城寺に向う。
輪行で高山から2つ目の駅、久々野へ、雨が降り出したが久々野では止んでいたのですぐに出発、しかし、5分もしないうちに雨が強く降り出し、途中バス停で雨宿り、小降りになったが止まないので一気に朝日の円城寺まで向う、半身ずぶ濡れ。
到着後しばらく休む、住職宅に人がいなくて挨拶出来ず、写真をとり参拝をして、12:30帰路へ途中雨も止んで後は降りそうにないので途中、木曽街道から美女街道へ入り山越え、一気の登り(100m)は脚力なし、歩いて登る。
峠になるのか2075mのトンネル後は下りで高山市街へ途中飛騨家具アウトレット店見学して駅前に戻る。柏木工のショウルームが確認出来たので見学に行く、家の家具に柏の家具を使っていたので興味があった。
興味のあるところを見学しながら、高山城址があるということで最後にまわる。途中自転車を置いて山に登ったが、城址を見た後、帰り道を間違え、もとに戻って自転車を引き取りに再度途中まで登る。ロスがあっていい汗かいた?今日も高山ラーメンで締めとした。7時帰着。お疲れ様でした・・・
2016.08/17(Wed)
岐阜県高山
2016.08/01(Mon)
CEO定例寄合
| BLOGTOP |