2016.03/31(Thu)
身延山・久遠寺の枝垂桜

・久遠寺の枝垂れ桜












①久遠寺の三門からの階段 ②日蓮宗総本山・身延山久遠寺・大本堂 ③本堂内 ④祖師堂 ⑤奥ノ院へのロープウェイ ⑥久遠寺境内 ⑦⑧枝垂れ桜 ⑨久遠寺から見える宿坊の桜 ⑩⑪⑫宿坊
3/31(木)
桜を観に行こう!クラブツーリズムの日帰り観光です。身延山の枝垂桜を観ようと桶川発のバスに乗る。天候に恵まれ、枝垂れ桜は満開でした。暖かさで靄って富士山もかすんで見える。
久遠寺の大本堂・祖師堂・報恩閣・仏殿・来客殿は拝観料もとられず見て回ることができた。時間が足らず、ロープウェイでの奥ノ院までは行くことができませんでした。残りの時間を宿坊に咲く、枝垂桜を見て回りました。満開の時期に来られて運が良かったと思います。
カミさんと隣のおばさんと3人で参加しました。
2016.03/29(Tue)
第2回CEO会談
2016.03/28(Mon)
二つの総会
2016.03/21(Mon)
彼岸の墓参り
2016.03/14(Mon)
旅の終り
2016.03/13(Sun)
瀬戸内倉敷ツーデーW②
●日本第一・熊野神社



①20kmスタート風景 ②熊野神社参道鳥居 ③本殿 ④狛犬像 ⑤熊野神社のCP(トン汁サービス) ⑥五流尊瀧院(三重塔) ⑦倉敷川遊歩道(河津桜か満開) ⑧二日間参加者数 ⑨倉敷美観地区 ⑩大原美術館
3月13日(日)二日目
今日も20kmコースへ、時間通りの出発、Kさん・Oさんは時間前に出ているので、途中2時間差ですれ違う皆さん帰りの都合。それぞれマイペース。ゴールするとすぐに荷物をまとめ自転車で駅へ向かう。途中美観地区を抜け、雰囲気を味わう。これから倉敷駅から南彦根へ、神戸までK(数見)さんと一緒になり、ウオーキング談義。駅から自転車でホテルへ、雨が降り出したが無事とうちゃこ!
体の調子は今一ですが、不都合はなく予定をこなす。











①20kmスタート風景 ②熊野神社参道鳥居 ③本殿 ④狛犬像 ⑤熊野神社のCP(トン汁サービス) ⑥五流尊瀧院(三重塔) ⑦倉敷川遊歩道(河津桜か満開) ⑧二日間参加者数 ⑨倉敷美観地区 ⑩大原美術館
3月13日(日)二日目
今日も20kmコースへ、時間通りの出発、Kさん・Oさんは時間前に出ているので、途中2時間差ですれ違う皆さん帰りの都合。それぞれマイペース。ゴールするとすぐに荷物をまとめ自転車で駅へ向かう。途中美観地区を抜け、雰囲気を味わう。これから倉敷駅から南彦根へ、神戸までK(数見)さんと一緒になり、ウオーキング談義。駅から自転車でホテルへ、雨が降り出したが無事とうちゃこ!
体の調子は今一ですが、不都合はなく予定をこなす。
2016.03/12(Sat)
瀬戸内倉敷ツーデーW①
一日目「良寛コース」20km

・20kmコースの目玉・円通寺(良寛像)



①20kmスタート ②厄神社 ③CP連島西浦所学校・トン汁サービス ④箆取神社 ⑤回廊 ⑥水島大橋・水島コンビナートのエチレンプラント停止を聞く ⑦菊池酒造「燦然」最近NHKテレビで紹介あり ⑧⑨帰りバスの中Oさんと「燦然」カップを分け合う。Oさん予備に「高清水」を所持! ⑩会場「斉藤京子」の物まねステージ・熱演拍手 ⑪「すうこ」さんはコスプレ推進派 ⑫Aさん・Oさん・わたし
3月12日(土)
5年前東日本大震災でコース短縮があったことを思い出す。今日は20kmコースへ、知り合いが見当たらなかったが、途中秋田のOさんに後ろから声をかけられた、健脚のOさんは40kmだと思いましたが、体の調子が悪いので20kmとのこと、でも、やはり私はおいて行かれた。
ゴール後同じバスで会場にもどる。40km栃木のAさんの帰りをまつ。待つ間にいろいろ人に会うことが出来た。ウオーキング大会の雰囲気を味わう。

・20kmコースの目玉・円通寺(良寛像)












①20kmスタート ②厄神社 ③CP連島西浦所学校・トン汁サービス ④箆取神社 ⑤回廊 ⑥水島大橋・水島コンビナートのエチレンプラント停止を聞く ⑦菊池酒造「燦然」最近NHKテレビで紹介あり ⑧⑨帰りバスの中Oさんと「燦然」カップを分け合う。Oさん予備に「高清水」を所持! ⑩会場「斉藤京子」の物まねステージ・熱演拍手 ⑪「すうこ」さんはコスプレ推進派 ⑫Aさん・Oさん・わたし
3月12日(土)
5年前東日本大震災でコース短縮があったことを思い出す。今日は20kmコースへ、知り合いが見当たらなかったが、途中秋田のOさんに後ろから声をかけられた、健脚のOさんは40kmだと思いましたが、体の調子が悪いので20kmとのこと、でも、やはり私はおいて行かれた。
ゴール後同じバスで会場にもどる。40km栃木のAさんの帰りをまつ。待つ間にいろいろ人に会うことが出来た。ウオーキング大会の雰囲気を味わう。
2016.03/11(Fri)
姫路城・岡山城

・世界文化遺産・国宝・姫路城 地上6階・地下1階の7階構成










3月11日(金)
朝風呂に入りリラックス、宿泊ホテルは部屋に風呂はないがサウナ付大浴場があり、体が温まる。
ホテルに荷物を預け、自転車で姫路城「白鷺城」へ一部修復部分があったが見事な白さが際立つ、天守閣には初めて登るが木造の構造がすごい、城周りをポタリングして途中昼食をとり、荷物を引き取り、姫路発13:04-14:37岡山へ。
ホテルに荷物を置き、岡山城へ以前内部を見学したので入場パス、「烏城」と言われる通り、ここは黒さが目立つ、後楽園の外周をまわりホテルに戻り今日は終了。
岡山に来る車中、新潟からきた瀬戸内倉敷ツーデーに参加の4人組と一緒になる。皆さん18きっぷ組、となりの兵庫の女性と広島の女性も18きっぷ組、でした。皆さん元気な年寄り?

・岡山城 「烏城」







2016.03/11(Fri)
移動日 佐賀-姫路
2016.03/09(Wed)
小城市・千葉城址

・千葉城址から小城市を見渡す




・須賀神社下から ・須賀神社上から ・千葉城の歴史 ・歴史資料館(桜城館)



・小城駅 ・有田窯元、深川製磁の佐賀店(店外観・前日撮)
3/9(水)
朝から雨、輪行諦め、円城寺姓の多い小城市へ佐賀駅から3駅目、千葉氏に随って九州肥前(小城郡)に赴いた家臣に円城寺がいる。室町時代末期に竜造寺隆信に仕えた武将・円城寺信胤は小城円城寺の子孫と思われている。
その千葉から赴いた千葉宗胤の居城の千葉城址から小城全体が見わたせる。雨風強く、だいぶ濡れてしまった。駅に戻る途中の歴史資料館で小城市の歴史・千葉氏の情報、わずかながらの円城寺の情報も得られた。体も冷え切り、有田の窯元見学も諦め、早めに佐賀に戻る。
佐賀駅に戻り、深川製磁佐賀店で買い物をして3時にはホテルへ、ゆっくり休養?
2016.03/08(Tue)
圓城寺・吉野ヶ里
佐賀城址

・鯱の門・続櫓 ・本丸歴史館 ・佐賀城址 ・天守台
3月8日(火)
今日は「圓城寺を探せ!」ということで2つの圓城寺を廻ることに。自転車でホテルを出てまずは途中の佐賀城址に行く。
あらかじめ地図で確認しているが、携帯のグーグル地図で目的地を指示すると簡易カーナビとなり音声で指示をもらうことが出来て役に立ちました。迷うことなく最初の三重山圓城寺へゴール。丁度住職さんもいてお茶をいただきながら話を聞く。これという情報は得られませんでしたが丁寧に対応していただいて助かりました。
次の筑波山圓城寺への略図いただき、また簡易ナビで迷うところありましたが無事ゴール。
ここでも住職さんにお茶をいただきお話を聞く、筑波山ということで茨城に関係あるようですが不詳。ここでも丁寧に対応していただいて感激!
明日は雨ということで、時間を惜しんで、吉野ヶ里公園へ向かう。東京ドーム25個分の広さということですべてを見ることができませんでしたが2時間過ごす。(高齢者割引200円)勢いここから佐賀駅まで駅3つ分距離、電車にのらず走る。今日の走行は45.25kmでした。
●三重山圓城寺 (禅宗・黄檗宗・万福寺派)

・第十六代住職吉岡さん

・円城寺案内 ・本殿内 ・本殿前 ・圓城寺入口
●筑波山圓城寺 (浄土真宗・本願寺派)

・第12代住職筑波さん

・筑波山圓城寺入口 ・本殿横 ・本殿正面 ・本殿内
●吉野ヶ里歴史公園



●「餃子」店・万福 マスター夫妻

夜食は餃子が食べたく、佐賀市内の家族経営のお店へ、注文してからの仕込み、時間がかかるがその間ビールを飲みながら世間話、野菜炒めを夕食かわりにして・・・
今日はいろいろ人に巡り合えて、実に楽しい一日でした。




・鯱の門・続櫓 ・本丸歴史館 ・佐賀城址 ・天守台
3月8日(火)
今日は「圓城寺を探せ!」ということで2つの圓城寺を廻ることに。自転車でホテルを出てまずは途中の佐賀城址に行く。
あらかじめ地図で確認しているが、携帯のグーグル地図で目的地を指示すると簡易カーナビとなり音声で指示をもらうことが出来て役に立ちました。迷うことなく最初の三重山圓城寺へゴール。丁度住職さんもいてお茶をいただきながら話を聞く。これという情報は得られませんでしたが丁寧に対応していただいて助かりました。
次の筑波山圓城寺への略図いただき、また簡易ナビで迷うところありましたが無事ゴール。
ここでも住職さんにお茶をいただきお話を聞く、筑波山ということで茨城に関係あるようですが不詳。ここでも丁寧に対応していただいて感激!
明日は雨ということで、時間を惜しんで、吉野ヶ里公園へ向かう。東京ドーム25個分の広さということですべてを見ることができませんでしたが2時間過ごす。(高齢者割引200円)勢いここから佐賀駅まで駅3つ分距離、電車にのらず走る。今日の走行は45.25kmでした。
●三重山圓城寺 (禅宗・黄檗宗・万福寺派)

・第十六代住職吉岡さん




・円城寺案内 ・本殿内 ・本殿前 ・圓城寺入口
●筑波山圓城寺 (浄土真宗・本願寺派)

・第12代住職筑波さん




・筑波山圓城寺入口 ・本殿横 ・本殿正面 ・本殿内
●吉野ヶ里歴史公園






●「餃子」店・万福 マスター夫妻

夜食は餃子が食べたく、佐賀市内の家族経営のお店へ、注文してからの仕込み、時間がかかるがその間ビールを飲みながら世間話、野菜炒めを夕食かわりにして・・・
今日はいろいろ人に巡り合えて、実に楽しい一日でした。
2016.03/08(Tue)
岡山-佐賀(移動日)
2016.03/06(Sun)
京都ツーデーW②
2016.03/06(Sun)
京都アフター
2016.03/06(Sun)
京都ツーデーW①
2016.03/04(Fri)
青春18きっぷの旅
| BLOGTOP |