2015.10/29(Thu)
横浜能面展









岩崎久人作品女面4点




会員作・私の次回作の参考に・・・
10/29(木)
熱が冷めないうちに、今日しか時間が取れない、横浜馬車道アートギャラリーでひらかれている面の会・岩崎久人主催の能面展を観に横浜・関内へ出かける。
能面の形態・色彩・テクスチャー・仕上げ表現・筆使い・陰影・トータルの印象と自分なりにチェックポイントを定め、鑑賞、さすが先生の作品は違いますね!各技術レベルでまとまり好印象、自分がそこに近づけるかが問題!理屈と実践が伴わないもどかしさ・・・・勉強になりました。
今日はそれとは別にいつもの新宿の居酒屋でヨーロッパツアーの3人での反省会。広島の連中に電話をしながら、いろいろあったことを反省し次回はどうするで盛り上がる。ここで一段落。
北本の駅に着くと駅前居酒屋は繁盛している横目で通り過ぎる。今日はここまで・・・


新宿・反省会 北本駅前素通り・・・
2015.10/29(Thu)
面打教室20121028
2015.10/27(Tue)
ロウソク立て
2015.10/26(Mon)
バックパック
2015.10/26(Mon)
病院かけもち




・北里病院内に絵画がいっぱい展示してある。 「目利きの銀次」
10/26(月)
薬も切れてしまって今日はかかりつけの佐野医院と経過診療の北里メディカルセンターへ、血圧はまじめに薬をのんでいたので基準内に、経過診療も問題なく、再びMI検査を12月に受けることに、舌を診て水分を充分とるように言われ、「ハイ分かりました。」
以前からメディカルセンター院内の絵画展示が多いことに、「この病院もうかっているのかな?」とふと思ったことがあったが、大村博士がノーベル賞(生理学・医学賞)を受賞。博士の活動の中に病院に多くの絵画を寄贈(?)しているが分かり納得!解決
病院の帰り、北本駅前一等地、地元奥澤書店に代わり「目利きの銀次」が開店、24時間営業・・午後2時過ぎというのに満員のようです。はやりそうな気配!そのうちに一度は店に寄りたいものです・・・・・
2015.10/26(Mon)
十三夜
2015.10/23(Fri)
家庭菜園
2015.10/22(Thu)
早朝ウオーク20151022
2015.10/21(Wed)
ポスターの意味

Fulda Cathedralのバックに高圧送電線の鉄塔・これに反対!(ずれは撮影ミス)
10/21(水)
先日ドイツ・フルダのウオ―キング大会でフルダ郊外の家に貼ってあったポスターの意味が分かりました。フルダはドイツの中央に位置しています。
いかにして、北ドイツで比較的安定的に供給されている風力電気を、南の工業地域に運ぶか、脱原発計画には、初めから大送電線の建設計画が盛り込んである。肝心かなめの送電線の敷設も遅れている。自分たちの暮らす近くに巨大な鉄塔が立ったり、高圧送電線が通ったりするのを嫌う市民が、抵抗運動を始めた。かって「反原発デモ」をした人たちが、「反送電線デモ」をしているのが現実です。・・・「膨張するドイツの衝撃」ビジネス社・西尾幹二/川口マーン恵美著p206より ・・・反原発ということのようです。
2015.10/19(Mon)
マイティーズOB会旅行

定番・一泊バス旅行 芦ノ牧ホテルバス送迎










10/18(日)
K幹事の緻密な旅行計画、15名以上のところ13名で決行、できるだけ安くが目的ですが、福島県に少しでもとのことで場所選定!
猪苗代地ビール館にて昼食・世界のガラス館見学・会津鶴ヶ城を見学してホテルへ、うっかりカメラにSDカード入れ忘れて鶴ヶ城の写真がない。芦ノ牧温泉のホテルは9Fがロビー、大浴場は1Fで迷路のような廊下、熱い源泉かけ流しの風呂につかり、体をほぐして、大広間でお食事・宴会・カラオケ・・・あとはそれぞれ適当に・・・
10/19(月)



山に張り付くように9Fロビーの芦ノ牧ホテル・ロビーから見える橋、会津本郷焼、窯元を見学後、大内宿へ
●大内宿





・こんな所がありました。

●塔のへつり




へつりガーデンにて昼食(マイティーズ御一行) へつり散策 あたりの山は紅葉寸前!帰りは東北道のサービスエリアでお土産の買い物、陽が沈む5時に無事ご帰還。お疲れさまでした。地元少年野球チームのコーチの親父たちの集まりです。
2015.10/17(Sat)
島熊山能面祭
2015.10/10(Sat)
紅梅寿司
2015.10/07(Wed)
旅行終了
2015.10/06(Tue)
再々・フランクフルト
2015.10/04(Sun)
フルダツーデー②
2015.10/03(Sat)
フルダツーデー①
2015.10/01(Thu)
ハイデルベルク日帰旅行
| BLOGTOP |