2014.06/30(Mon)
ビボーからコペンハーゲンへ
2014.06/29(Sun)
ハーベストマーチ②
2014.06/28(Sat)
ハーベストマーチ①
2014.06/27(Fri)
コペンからビボーへ



・コペンハーゲン駅構内・普通車にネット環境・自転車ごとの乗車客




・大会前夜祭 ・ビールが旨い ・Tさん、オランダ人、Iさん
6/27(金)viborg
列車で4時間半、デンマーク西北部、途中乗り換えてビボーへ早めの到着で大会会場へ道を聴いたが間違えて5人目で無事に目的地に荷物を持っての歩きでしたので結構疲れた、事前調査不足。
ホテルに2時にチェックイン、一休み。スーパーで食糧買い出し、夕方の開会式に顔を出す、日歩協会立ちあげに参加したTさんにお会いした。一人で来ています。日本人3人だけ、列車であったオランダ人とも顔合わせ、4人で歓談(会話のできる人はいい?でもアルコールが入ると別?か・・)夜は10時ころまで明るい。暗くならないうちにホテルに戻り明日に備える。
2014.06/27(Fri)
コペンハーゲンの一日

●人魚像




・市庁舎内ホール ・アンデルセンの像とチボリ公園 ・繁華街イルムス ・教会




・塔の上まで螺旋の坂道・市内一望 ・ラウンドタワー塔の外観・宿泊ホテル左奥コペンハーゲン駅
6/26(木)
安ホテル、ネットに繋がらず、接続知識不足か?繋がる環境になったら、随時報告。
今日はコペンハーゲン市内見物。どこを見るかの予定はなかったが、とりあえず「人魚」をめがけて歩き始める。朝早めでしたので、清掃車が走りまわっていて観光客はいない。自転車に乗る通勤客多い。人魚の場所も人影なし, 戻りで、Iさんと別れ、単独行動、チボリ公園の前のアンデルセン銅像から市庁舎の中が見られるので見学、市内地図の繁華街を巡る頃には観光客が多くなる。教会に入ると螺旋階段(坂道)を上っている人がいる。ラウンドタワーになっていておのぼりさんは25DKK払いテッペンへ,市内一望・・・イルムス家具店に入る頃、突然の雨・雹が降る。店内で雨宿り、ゆっくり見学出来た。パン屋でパンを買い夕食にする。
初めて海外へ来たのが1971年、コペンハーゲンは感覚的に衝撃を受けた街、今では当たり前のスタイルですが、パン屋・家具店を思い出しながら見て歩く。
2014.06/25(Wed)
海外ウオーキング大会へ

●ヘルシンキ空港乗継・コペンハーゲンへ(フィンランド航空)
6/25(水)
サッカーワールドカップ日本-コロンビア戦を途中まで見て、成田へ東京のIさんと待合せ、会話のできるIさんを頼りに2人でヨーロッパのウオーキング大会3つをまわってくることに、今回はデンマークのハーベストマーチ2DAY・アイルランドの4DAYマーチ・オランダの4DAYマーチの3か所、大会は一週あく期間があるので4週間、7月22日に戻る予定。
同年代の二人には今できることをやっておかないと後悔するとの意気ごみで?・・お互い助け合い男二人の気ままな旅になります。
とりあえず今日は、ヘルシンキ経由のコペンハーゲンへ無事到着、電車の切符もクレジットカード使えるので小銭を持たないで済む、事前確認住みなので迷わず?ホテルへ、夕食は持ち込み食糧で・・・
2014.06/24(Tue)
W送別会
2014.06/22(Sun)
宮沢家いとこ会
2014.06/12(Thu)
面打教室20140611
2014.06/11(Wed)
早朝W046-H26
2014.06/08(Sun)
寸又峡温泉②

奥泉から閑蔵へ(南アルプスあぷとライン)




朝風呂は気持ちいい・・・ 途中急坂はアプトでのぼる牽引車増結、閑蔵からはハイキング、途中カメラ電池切れでいいとこ撮影できず、八橋小道吊橋を通り、奥大井湖上駅に至る。

線路わきの通路を抜けて、この先が奥大井湖上駅
5/7(土)
朝風呂は気持ちがよいが、朝から雨、傘をさして出発、バスで奥泉まで、閑蔵からの歩きは雨で落石あり車は通行できないが人は通れるところ。雨も上がり天気は回復。 山あり谷あり変化に富んだ緑いっぱいのコースには平日の為か私たちほか歩いている人がほとんどいない。
予定より早く移動出来たので計画より早い電車で帰宅の途に、金谷3:52-8:50北本(鈍行)
テーマパークの遊園地に来たようで結構楽しめた。幹事さん御苦労さまでした。

●追記 電池切れで取れなかった写真、Nさんの写真をお借りしました。 背景に見えるのが関の沢鉄橋、民間鉄道で日本一高さを誇る、高さ約71m、今渡ってきた鉄道、雨も上がって楽しいハイキング?




大井川鉄道から見る大井川・日がさし暑いほどに・・・帰りの鈍行はシルバーシート貸切?・富士山が見えた、関東地方は雨模様。
2014.06/08(Sun)
寸又峡温泉①

寸又渓谷の夢の吊橋 長さ90m・高さ8m・定員10名




大井川鉄道・金谷 新金谷よりSL列車、煙の臭いに懐かしさを味わう。 杉林が見事




山の中下に吊橋が見える。 足がすくむ!皆さん緊張して渡る!
5/6(金)
会社時代のお友達のハイキングの会、今回は関西のSさんが参加しやすいように幹事の企画で静岡県の寸又峡温泉でのハイキング、8人が集まりました。気兼ねのないお付き合いですので楽しみにしていました。
大井川鉄道でSL列車を楽しみ寸又峡温泉の宿へ、ヒルがいるので気をつけてとのこと、天気は曇りで雨の心配なし、荷物は宿に置き、夢の吊り橋を目指して散策、山間の吊橋90mはスリル満点、宿に戻り、温泉に入る、裸になったところ、腿の内側が真っ赤、ズボンの外からヒルに血を吸われたようです。吸われた覚えがないほどうまく吸われた!夕食に宿の客は私達だけ。
寸又峡といえば同年代の全員が覚えている「金嬉老事件」の立てこもり宿は近いところのようですが未確認。

泉質いい温泉に入り、いつもの食事!宴会?
2014.06/03(Tue)
早朝W044H26
| BLOGTOP |