2014.05/26(Mon)
OB会総会





鴻巣ポピー祭り(作付面積日本一)朝早いので人出はないが祭りは今日まで、花はまだまだ・・・


麦ナデシコも咲く時期が重なりこの通り、雲雀の幼鳥 が目の前に!空はピーチクパーチク!
5/25(日)
早朝ウオークはポピー畑へ満開ではないが一面咲いている。見慣れてきてしまって感激が薄くなる。しかしながら歩きは気持ちよい。身近にこの景色を見られるのは贅沢か?
今日は少年野球のOB会の総会、事務局は資料つくりにひと苦労。役員の改選もあり、組織の変わり目、まだまだ事務局から抜けられないのが残念!。松原会館、総会出席者はいつもより多く無事終了。いつもの通り、2次会は中華飯店「味一」店は満員。懇談、飲食、楽しく過ごしてお開きに!

2014.05/18(Sun)
早朝W039H26
2014.05/17(Sat)
新宿の居酒屋
2014.05/16(Fri)
観世能楽堂・能鑑賞




・ハチ公も国際的? ・面打ちの先輩の皆さんと・居酒屋で面打ち談義!
5/15(木)
今日は能楽鑑賞会となった。観世能楽会館は以前、小石川大曲の交差点にあり私が勤めていた会社の目の前だったが、一度も観ないうちに渋谷に移ってしまった。交通量も多く振動が原因であったようだ。渋谷の会館も近く銀座の松坂屋跡の開発地域に移るようです。渋谷にはあまり行く機会がありません。ハチ公も国際的?
面打教室のS先生に誘われましたが、正面の良い席、梅若研能会5月公演:能・半蔀(はじとみ)狂言・桶の酒(ひのさけ)能・国栖(くず)と初心者にはなかなか難しい世界?使われている面をしげしげと観察する。貴重な雰囲気を味わう。
先生の知人の面打の方々とアフター、居酒屋で面打ち談義、20年30年とやっている人たちの話はとても参考になります、同年代の人たちなので話が盛り上がり、今日は良い先達と知合い楽しい一日となりました。
2014.05/11(Sun)
早朝W038-H26
2014.05/06(Tue)
早朝W036-H26
2014.05/04(Sun)
なんじゃもんじゃ

「なんじゃもんじゃ」の木




5/4(日)
朝はいつもの早朝ウオーキング、なんじゃもんじゃの木が満開とのことでコースを変えて観に行く、普段目立たぬ木も花が咲くと人の眼にとまる。はじめて観た時は驚いた「なんだこの木は!」木には「なんじゃもんじゃ」の名札ぶら下がっていた。個人の土地に咲いた木は道路の拡幅で切られる運命だとか、どうにかならないか。市長に保存を進言しようかと思う気になった。
3日・4日の東京のウオーキング大会は棄権。3日に長男の3歳の孫が泊まりに来てそのお相手で時間を取られる。長男の嫁さんは今日はお勤めで来ていない。4日は北本の自然観察センターに隣接する児童公園に連れて行き、遊んでもらい、機嫌のいいうち、夕方お帰り、疲れました。


児童公園・今日は暖かい 長男もよく連れてきた公園
2014.05/02(Fri)
能面展(鴻巣)
| BLOGTOP |