2014.03/30(Sun)
送別会+自治会総会




・「鳥勝」 ・「シダックス」カラオケ ・笑顔がいい!「富鳥」の女将 ・鳥さしが旨い!
3/29(土)
会社の後輩、現役のUさん、来月より単身赴任で福岡へ転勤、技術系の力を買われての移動ということで今日は、地元鴻巣の「鳥勝」でささやかな送別会、熊谷のYさんも加わり、いつもの飲み会になったが、このあと、カラオケ+焼鳥屋:鴻巣駅西口「鳥富」でご挨拶、夜遅くまで懇親会・・・
*九州に拠点が出来た九州に行ったら彼のところに寄ろう・・・?
3/30(日)
自治会総会(小松原下組自治会)25・26年度の2年間役員(会計)として務めることに。総会では25年度会計報告をする。最近は自主防災の準備を各自治会で進めことで出費が増えるので自治会費増額の改訂等行い無事終了。任期後1年・自治会員:105戸
昨日・今日は大宮で「第二回さいたマーチ」開催されていたが参加出ず。
2014.03/26(Wed)
面打教室20140326



●「増女」のようで「増女」でない!
3/26(水)
遊びまわっているうちに、面打教室の日が来てしまった。今日は総仕上げのつもりで仕上げ一歩手前まで仕上げて教室に臨む、仕上げのポイントを教わりながら仕上げてたが、先生から「増女」のようで「増女」でない!と言われてしまった。致命的ミスである。修正がきかない。能面に詳しい人であれば指摘するところ。作品として仕上がらず。残念でした!
ポイントは眉の形が違うということです。「どんな面か十分理解していれば、こんなことありませんよ」と先生のお言葉!
趣味でやっていることだし未熟な技術でいくつも作らないと習得出来ないのでこれはこれと諦める。「ま~あいいか!」アアッ・・!反省
2014.03/25(Tue)
早朝W023H26
2014.03/24(Mon)
草津②
2014.03/23(Sun)
草津①




①出発・即飲み始め ②昼食水沢うどん(水沢亭) ③坂東16番札所・水澤寺 ④草津湯畑




⑤湯畑前・今回参加者 ⑥草津山光泉寺山門から見る湯畑 ⑦ホテル前は雪が残る ⑧大宴会?
3/23(日)
少年野球を介してコーチOBの会の毎年一度の旅行は楽しい旅であります。幹事Kさん企画は、格安一泊旅行、今回二度目ですが草津温泉へ、ホテルは草津グリーンパークパレス、マイクロバスの送り迎えあり一泊すべてを含め1.5万円の予算(飲み代・昼食代込)
いずれ劣らず酒の強い人ばかり2時間飲み放題はカラオケを含み、賑やかな懇親会、地域のオヤジ達のお付き合いは長く続けたいものです。 もちろん温泉は源泉掛け流し皆さんとゆったりと楽しみました。
2014.03/21(Fri)
春分の日(墓参)
2014.03/21(Fri)
第7回トークサロン



早朝W3分咲きオオカンザクラ 講師:犬養智子 いつもの4人+α
3/20(木)
今回のデザイン機構のトークサロンは犬養智子さんの講演、日仏会館(PM6:00~8:00)で開催。トークサロンも7回目今回で終了するとのことですが各界の一流人の話を聞くのも楽しいものです。この年になると皆さんの生き方を見る思いです。今回の「イヤなものはイヤ自由が基本!」という生き方をしてきた犬養さんの話は、今、私も深みは違うが同じあるのでその通りと感じ入った。
アフターは参加したいつものメンバーで反省会。3連休の前日3件目の店にやっと入れた。結局恵比寿から最終電車となる湘南新宿ラインで熊谷のYさんとグリーン車で席を確保し乗り換えなしで、結局午前様。
2014.03/18(Tue)
早朝W022H26
2014.03/16(Sun)
西南リーグ・少年野球
2014.03/14(Fri)
出雲-大津-北本




・出雲市駅 ・高度計 ・昨日は雪で覆われていた ・川も濁流
3/13(木)
今日は雨、風もある。午前中の出雲大社のポタリングは中止する。次の宿泊地大津へは乗換1回(播州赤穂)でいける路線に乗り込む。同じ路線で名古屋に帰る学生さんと一緒。伯備線での山越えは高度約500m、気圧との相対ですので522mは目安となる。
・・・駅停車中、蜂(足長)が暖かい車内に迷い込む、車掌と学生さんが車外に追い出そうとするがなかなか出ない。ふと思いつき私が帽子でとまった蜂をかすめ取り車外に出すと乗客から拍手!パチパチ・・・お恥ずかしい~




・大津駅 ・自転車の置き場所確保 ・熊本のTさん
3/14(金)
今日は帰るのみ、 米原-関ヶ原の間、熊本から来たTさんに声をかけられ旅話(甲子園にも寄るという)それぞれ楽しんでいます。
東海道線は人の乗り降りが多い、乗換も多く、苦労する。豊橋駅の乗換4分ホームが変わる。エレベーターに長蛇の列、手ぶらの人も多い、諦め階段を上下、重い荷物に、自分ながらよく動けるもんだと思う。乗換うまくいく、熱海を過ぎ小田原からは湘南新宿ライン(高崎行)のグリーン車で通勤ラッシュ避け快適にゴール。
おもしろや今年の春も旅のそら(芭蕉)・・・そんな気分の一人旅を楽しみました。
2014.03/12(Wed)
島根県大田市・圓城寺




伯備線・駅名が難しい 雪が残る 宍道湖? 三瓶山




円城寺の表示がある 仁王門の金剛力士像二体
所在地:島根県大田市三瓶町野城




霊椿山圓城寺本殿(天台宗) 山門前 つくしがニョキニョキ
3/12(水)
岡山駅始発5:28で米子行き、伯備線は山越えで雪が残る。大田市駅には11:58着、三瓶山に向って進み、三瓶ダムの脇を上ると(自転車では無理な急坂歩いてのぼる)円城寺が現れる。
山門の仁王像は迫力がある。周りに家はなく山の中、境内から観る三瓶山は美しい。住職さんから寺の案内書をいただき山を下る。931~945年に開かれた霊場とのこと。詳しい説明は略
天気も良く気持ちの良いサイクリング(片道15km)、大田市駅16:17発で出雲市駅の駅前ホテルヘ


夕食を居酒屋で出雲そばと日本酒で軽く仕上げる。店を出ようとしたところ地元の人に声をかけられ3人のなかに入り歓談。写真は初対面のセントラルスポーツの浅津さんが「おろちウオーク」で交流のあったウオーカーの人を、来たこともない私も知っていた人が多くいたので話が進む。輪行できた出雲での偶然の出会いには驚き!御馳走になってしまった。
2014.03/11(Tue)
徳島県勝浦町・圓城寺




・瀬戸大橋を渡り坂出・高松からのワンマンカー・立江着 ・円城寺へ




・本殿 ・鐘楼 ・本殿




お話伺う(住職の奥さん) 昼食は道の駅の鳥天うどん ビックひな祭り




阿波勝浦人形文化交流館・立江寺は四国八十八ヶ所の第19番の札所 ・立江駅
3/11(火)
今回の旅の目的は圓城寺を2か所巡ることです。今日は徳島県勝浦郡勝浦町にある寺を目指す。
岡山5:28発高松行きマリンライナーで瀬戸大橋を渡る。徳島経由牟岐線立江着9:49、地図は頭の中、出足で路を間違える。地元の人に確認して再スタート片道14.5km、峠越えがあり脚力に不安があったが無事通過、勝浦町に来てお店で寺確認。なだらかな山の上に圓城寺があった。高野山真言宗圓城寺、開祖1050年の碑あり、住職不在、奥さまに話を聞く、丁寧な応対に心和む。詳細略。
天気も良く、時間も取れたのでビックひな祭りを見学三万体収容とのこと、高さで鴻巣市のびっくりひな祭りに劣るがボリュームで圧巻。(入場料300円)
戻り道ではここが第20番札所鶴林寺に向うお遍路道の様で何人もお遍路さんとすれ違う。立江寺に立ち寄り駅へ
帰りは行きと路線が違う立江14:42発 牟岐線・高徳線・徳島線・土讃線・予讃線を乗り継ぎ坂出から岡山へ19:33着お疲れ様!
2014.03/10(Mon)
呉・大和ミュージアム




・呉線から観る景色 ・久しぶり乾杯! ・呉港に浮かぶタンカー ・大和ミュージアム




・戦艦大和の模型(全長26.3m10分1モデル) ・街中に潜水艦の実物



Sさん宅の洒落たたたずまい ・以前は小売酒屋とのこと角樽が見える
3/10(月)
予備日としておいたが学生時代の友人がいる広島のSさんに落合うべく、呉に向う、岡山からの日帰りとなる。40年ぶりか風貌変わらず改札で落合う。昼食をとりながら歓談。呉を案内してもらう。呉市海事歴史博物館の大和ミュージアムを見る。当時の科学技術の素晴らしさは展示物を通じて見えてくる。
ふと今日は東京大空襲(3/10)の日を思い出す。おふくろの背中のおぶさり公園に逃げ助かった、体で感じた原体験がある。戦争がおこす多くの出来事が頭の中をよぎる。
広島だからカキでしょで牡蠣小屋でと思ったが寒くてやめにした。奥さんの車でSさんの吉浦の自宅へ招かれ、牡蠣料理をいただく奥さんとも40年ぶり、懐かしい話が続いたが時間が亡くなりおいとま、次に来る時は泊まりなさいよと誘われる。
吉浦駅は近くSさんに送ってもらい岡山10:33着
2014.03/09(Sun)
瀬戸内倉敷2DM②




・瀬戸大橋コース40kmスタート CP・熊野神社 ・ジイーンズ店の看板?洗いざらし




CP児島市民交流センター ・鷲羽山から観る瀬戸大橋 ・大会参加者表
3/9(日)二日目
40kmコーススタートで秋田のOさんがショートカットになるが歩きやすい路があること教えてくれた。足の具合で20kmコースへの変更も考えスタート、熊野神社のCPで20kに行かず40kmへ膝は思わしくない。教わった路が分からず曲がると袋小路改めて、路を変え1人山道へ山越しになるが大きく峠を越して海側の路に出る。歩いている人が見えてその流れに乗る。平地では膝は何とも痛まず坂道・階段を下るときに痛みを感じる。要は年で膝の油切れ、だましだまし行けばいけることが分かった。
ゴール後このまま岡山に戻ってもよいがと考えたがバスで会場まで戻る。バスに乗ると一番前に大阪の女性Tさんがいてとなりに座る。よく見かける人だが話をするのは初めて、会場まで楽しい会話で時間を忘れる。またどこかでと別れる。無事終了歩けました。
『頑張らないで歩く!』が実践できた。
2014.03/09(Sun)
瀬戸内倉敷2DM①




・40kmスタート ・美観地区 ・大原美術館 ・マスカットスタジアム




・吉備津神社 ・長い回廊400m(新幹線16両編成の長さ!) ・国宝の本殿




・備中国分寺 ・ゴール後・酒好きが集まり交流
3/8(土)
第27回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ一日目40kmコース7時スタート、しばらく長距離を歩いていないのでどうなるか様子を見ながらのウオークとなる。吉備津神社の手前で京都のN夫妻と会う。お先にということで前を行くが備中国分寺で秋田のOさんに追いついたが先に行かれる83歳のOさんにかなわない。ゴール手前5kmで膝に違和感あり、膝がガクガク、明日歩けるか不安になった。会場に戻り駅に向う途中、東京のOさんに拉致?され会場に戻る。
Oさんが菊池酒造で仕入れた「燦然」のフルーティなお酒はたちまちなくなる。東京のNさんにもお酒を供給してもらい寒さをはねのけた立ち飲み小宴はおひらき!
2014.03/07(Fri)
姫路城ポタリング
2014.03/07(Fri)
春の旅スタート




①北本駅5:48発(青春18きっぷ) ②富士山は真っ白 ③いつものように飲み始める ④天神橋商店街の長いアーケードをブラブラお店を探す。




⑤⑥天満天神・上方落語の寄席「繁昌亭」 ⑦「ここにしようか」と店に入る ⑧今日のお仲間
3/6(木)
本を読んでいて、これはと云う句に出会う。芭蕉の句で「おもしろや今年の春も旅のそら]
今回 3/6~3/14の青春18きっぷの輪行の旅となる。
熊谷のYさんと大阪まで一緒、夜は前にもお会いした人たちと天神橋で懇親会。久しぶりによく飲んだ。行きの電車でワンカップ3個+缶ビール4缶、懇親会でビールジョッキ1杯+お酒3合おまけにカラオケで酎ハイ1杯 Yさんとホテルヘ戻るとYさんとは明日別行動なのでここでお別れ部屋に入るとバタンキュー・・・
2014.03/05(Wed)
通夜(春日部)
3/4(火)
同年輩の人が亡くなりました。会社で分野は違うが職人的技能の持ち主でみなから慕われたひと、私の専門的な仕事にも理解があり残念であります。鈴木誠之さんのご冥福を祈ります。
同年輩の人が亡くなりました。会社で分野は違うが職人的技能の持ち主でみなから慕われたひと、私の専門的な仕事にも理解があり残念であります。鈴木誠之さんのご冥福を祈ります。
2014.03/02(Sun)
MM卒団式・納会
| BLOGTOP |