2013.12/23(Mon)
練習収め




・元気なお母さんたち 親子大会




・年末倉庫掃除、ボール洗い ・OB会のお食事サービス+コーチ懇親会(忘年会?)
12/23(月)天皇誕生日
汽笛一声(新橋-横浜)のウオーキング大会がありましたが、しばらくご無沙汰している少年野球の練習収めに出かける。子供に接するのも楽しいことです。親子大会はでるまくはありませんでしたがグランド整備などのお手伝い。親子大会は子供も張り切る。 試合の緊張感はありませんが子供の対抗意識がものすごい。楽しく引分け試合?
親子対抗が終わって、倉庫・野球用具の掃除のあとは中華飯店「味一」でOB会から選手たちを食事招待(ラーメン+唐揚げ)一緒にコーチ達は懇親会「来年もよろしく」とおひらき。最後の忘年会となったかも・・・
2013.12/22(Sun)
早朝W073-H25
2013.12/21(Sat)
忘年会⑥
2013.12/20(Fri)
忘年会②+α
2013.12/15(Sun)
忘年会⑤
2013.12/14(Sat)
紀尾井町福田屋
2013.12/13(Fri)
忘年会④
2013.12/11(Wed)
忘年会③


忘年会は明るいうちから 62・65・68・69・70・71歳の集まりです。
12/11(水)
月2回の面打教室、熊谷サティ3F、課題はそれぞれ自由、私は女面を続けることに「増女」に取り組む、最初の工程の粗とり、基本の形状だしを教えてもらう。早いもので4年半、どれだけ上達したかは疑問ですが、一生懸命取り組むことができる緊張感はいいものです。
昼からの教室が終り、忘年会、4時半から近くの地元の常連客の来る、居酒屋「時季」で先生を含め6人の忘年会、ものつくりの好きな連中です。楽しんでやりたいものです。
カラオケ上手もいて、私の出番なし。これも練習努力しなくてはいけないのかなぁ~・・・?
年相応の食欲、食べ物たくさん余り気味、店の人から「お持ち帰りでどうぞ」と手分けして持ち帰り・・・
2013.12/07(Sat)
忘年会②
2013.12/05(Thu)
早朝W068-H25
2013.12/03(Tue)
忘年会①
2013.12/02(Mon)
映画鑑賞

12/2(月)
スイミングに行く気にならず、思い立って、映画鑑賞(こうのすシネマ)へ高畑勲監督の「かぐや姫の物語」を観る、ウイークデイの昼間の観客は10人程度、表現の方法に興味があったので確かめてみたかったのですが、画像はイラスト手書き風、簡略化した画像は逆に手間がかかる彩色になっていたようです。
経験したことがある人がいると思いますがイラストレーション(描画ソフト)でもクローズした線がないと彩色が隙間から洩れてしまいます。ですから彩色の領域を設定しなくてはいけません。単純に倍手間がかかります。制作時間が長かったのも分かる気がします。このような表現は今後あまりないと思いながらその繊細な画面を確認しながら、物語内容を別にして、観てしまいました。力作?
(シニア+市民:900円)
2013.12/01(Sun)
早朝W066-H25
| BLOGTOP |