FC2ブログ

10月≪ 2013年11月 ≫12月

123456789101112131415161718192021222324252627282930
2013.11/29(Fri)

東京モーターショー2013 


①S先生の自宅には30数点の制作した面が飾られていた。 ②ビックサイト:モーターショー、TOYOTA FVC(水素燃料電池自動車:充電3分2015年市販)
   
思い出す学生時代、新型モデルよりモデル撮影!スバルが元気!・ゴルフの新モデルのボデイラインが美しい! ③講演会前の腹ごしらえ小洞天:シュウマイご飯・講演会場近く(中小企業会館)ブルガリ・ルイヴィトン(銀座通り)講演「原発大国とモナリザ」竹原あき子、知らない世界を知らされる。
11/29(金)
 今日は色々あって忙しい日になった。午前中面打教室のS先生の家へ、女面を続けようと「近江女」「泥眼」「節木増」「曲見」「深井」「若女」「増女」の7点の図面をいただき、当面の目標が定まったので後はやるのみとなりました。この後カミサンを車で病院へ送り迎え、午後、ビッグサイトの東京モーターショーの見学、何年振りか、華やかな雰囲気を味わう。最後は銀座の中小企業会館での講演会で話を聴き10時半の帰宅となりました。
EDIT  |  13:15 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/27(Wed)

金木犀剪定 

            
       ・剪定前後、松より低く3/5程度になった。形態は後で微調整
11/27(水)
 カミサン風邪気味で寝込む、私も疲れが抜けず体がだるい、集中力の必要な面打教室を休んだ。
 庭の植木(金木犀)が大きくなり過ぎ、疲れない程度に剪定をする。脚立を使っても届かない剪定に苦労する。どうにか格好のつたところで終了。後は微調整・・・脚立から落ちないよう気を付けたが体のキレは良くない疲れて終了。後は晩飯の準備・・・
EDIT  |  16:20 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/26(Tue)

早朝W065-H25  

     
       ・鈴なりの柿の実
         
    ・朝日にあたる木・ 日のあたる畑中の木       ・秩父の空 
11/26(火)
 昨晩の雨・強風で柿の葉も落ちたかもしれないと、あの柿の木も実だけになっているかと期待して見に行く、まだまだ落ち切れないが、柿の実の鈴なりは見事でした。朝日のあたる景色と、一回りして戻って観た柿の木ですが、葉がすっかり落ちた実だけの姿をそのうちに見たいと思っています。渋柿で鳥も餌がなくなるころ一斉に食べに来ます。畑の真ん中の一本柿でした。 夕方家から見える秩父の空に沈む夕陽は雲に隠れ、日差しがこぼれる景色はまた見事でした。
EDIT  |  16:05 |  早朝W  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/23(Sat)

メダカの冬越準備 

  
・メダカの移動         ・とれた大根   ・やり過ぎか?
11/2(土)
 いろいろあって疲れが抜けない。今日は外出せず家でのんびりと過ごす。天気も良く風もないので、メダカの世話、屋根のある霜にあたらない場所に移動、水を入れ替えきれいにして冬越し準備。
 かみさんが面白い形の大根が採れたと言って持ってきた。品種は「おふくろさん」、先端が二股に分かれた形状、どうみてもいいろっぽい! 後はちょっと演出過剰か?
EDIT  |  11:19 |  未分類  | TB(0)  | CM(1) | Top↑
2013.11/22(Fri)

通夜・告別式 


遺影        (R社会長)K夫妻(故人の姉)と従兄弟
11/21(木)通夜
 突然の訃報、10歳年下のいとこがガンで逝去、父方の従兄弟会で何度もあって元気だったので余計残念です。前橋の葬儀場へ、こんな時にしか親戚に会うのは仕方ありませんが静かな静かなお通夜でこころ響くものがありました。  ご冥福を祈ります。


 ・喪主挨拶        ・家族           ・出棺
11/22 (金)
 告別式、大勢の人が見えていました。会社・友人・幼馴染さまのそれぞれの弔辞にも故人がしのばれます。喪主の奥さまも悲しみに涙も見せず気丈に振舞われていて、身内のことですが、粛々とすがすがしさを感じ心に残るとてもいい葬儀であったと思います。
   
EDIT  |  21:54 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/21(Thu)

早朝W063-H25  


・富士山がよく見えるようになった ・先導する“お父さん”・会話中、待機   ・朝日を背に!

・田圃に映る影     ・甲斐犬模様?   ・野外活動センター   ・高尾氷川神社紅葉が進む!
11/21(木)
 最近はAM6:15のスタート今では日の出前になる。空気の冷たさに身が引き締まる。しばらくすれば体も温まり寒さも忘れる。
 よく会う犬を連れたおばさんと出会う。「お父さん」タイプの犬は賢い。繋がれていなくてもおばさんを先導、私たちと会えば前で行儀よく待機。別れればまた先導していく。前回あった甲斐犬と柄が同じ甲斐猫?飼い猫!野良猫?に会った。紅葉も進みすっかり秋も深まった。
 ゴールは8:15、2時間のウオーキング。
EDIT  |  10:07 |  早朝W  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/20(Wed)

紅梅寿司 

      「ジョイ」
11/19(火)
 先日の歩きの途中、ふらふらときた、その時はなにもなかったが二日目歩き始めると左右に眼の焦点が合わない、前に歩く人が二重に見える。一人が二人、二人が四人、困ったものだ。月曜日に眼科で診察をしてもらったがはっきりとした答えは出なかった。というように年なのですが体の調子のすぐれない人が多くなった。
 錦糸町・小学同級の「紅梅寿司」や居酒屋「涌谷」のマスターも調子が悪い。仲間で「紅梅寿司」へ、カウンター内には主人はいなく若旦那がこころよい応対をしてくれた。今日のメンバーは先日銀座でお会いした面々、同級会幹事のTさん、熊谷のYさんと富士松小照さんの4人、おいしい寿司とお酒で楽しい一時をを過ごしました。
 男3人はそのあとスナック「ジョイ」へまたまた下手な歌を唄わされた。楽しく過ごす時間はすぐにたつ。遠方の二人は早めに退散いたしました。
EDIT  |  19:18 |  6年1組  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/17(Sun)

城下町おだわら2DM② 


スタートの銅門      小田原漁港          石垣山一夜城への登り坂から 

チェックポイント      下り坂から見える相模湾・海岸線       今日もまた

ゴールは賑やか  城内公園農業祭ミカン詰め放題(350円)
11/17(日)
 二日目小田原20kmコース、30kスタートの15分後待たずにスタート混まずに歩くのは昨日の反省!小田原港を過ぎ、石垣山一夜城後のチェックポイントまで長い上り坂登り切ったCPでミカンをいただき、のどを潤す後は下りと思いきやミカン畑の尾根をいくつか横断、登ったり下ったり、2回目のCP後下り降り、海岸線の平地に、後はゴールまで平地へ、
 PM1:30ゴール、何人かの知人に会いご挨拶、ミカン詰め放題とかまぼこをみやげに買い、PM3:04の湘南新宿ラインのグリーン車でゆったりと帰る。家まで乗り換えなしはありがたい。
(交通費:ホリデーパス往復2600円+グリーン席750円)
EDIT  |  20:25 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/16(Sat)

城下町おだわら2DM① 


 スタートは人でいっぱい               洒落たどぶ板?       富士山に向って

  酒匂川土手      坂東札所飯泉観音    銅門ゴール      つみれ汁をいただく
11/16(土)
 城下町小田原ツーデーマーチはカミサンと参加、JML(日本マーチングリーグ)に加わったので参加者が多くなったようです。手続きをして20kmコースの列に並んだが後ろのほうになり、スタート25分遅れ、列に並んでスタートまで45分(どうにかしてくれ!!)・・天気よく気持ちの良い歩きができた。酒匂川わたると真っ白になった富士山が頭を出す。30kはミカン山を縦歩して雄大な景色が見えるのですが、20kは平地を歩くので楽!
 飯泉山勝福寺の裏手から入るとカミサン「どこかで観たみたい」という。ここ飯泉観音は坂東三十三観音の第五番札所、観たはず、今年坂東三十三観音札所をバスツアーで満願したカミサン「来た来た」と思い出す。ゴールでつみれ汁をいただき、駅弁を買って、湘南新宿ラインで帰宅。

EDIT  |  20:40 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/14(Thu)

早朝W061-H25  


霜で白い畑       葉が落ち柿が目立つ    荒川の朝霧     めずらしい散歩中の甲斐犬

子福桜が咲く      猫も日差しを求めて   農家の白菜出来が違う  皇帝ダリヤ霜に勝てるか
11/14(木)
 冷え込む朝の歩き、景色が変わる、今日はいつも見ない景色が見えた。 久しぶりに会う人に3人も会ういつもと違う季節の変わり目です。
EDIT  |  16:24 |  早朝W  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/14(Thu)

面打教室131113     

       
      左:先生の先品 右:私の作品
11/13(水)
 日本スリーデーマーチ・台湾ツーデーマーチと歩きまわっているうちに教室の時間が来てしまった。前回から手つかず仕方なし、仕上げの工程を教わる。写真では分かりにくいがどう見ても分かる技術に劣る作品です。「まあいいか」!開き直るしかありません。趣味でやっているのだから力まないでと慰めの言葉、楽しみましょう!
EDIT  |  16:23 |  面打教室  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/11(Mon)

ぶらり台北市内 

●龍山寺

①②賑わう龍山寺                ③④龍山寺の石柱・彫刻の見事さ!よく彫るものだ!

⑤龍山寺で会った老人(87歳)⑥月曜休館    ⑦涌蓮寺        ⑧昼食・麺60元(240円)   
 ⑨涌蓮寺にある市場、バイク乗りいれ買い物も
11/11(月)
 今日はフリータイム、國立故宮博物院は昨年行っているので私とIさんは台湾最古の寺・龍山寺へMさんは故宮へ、龍山寺はホテルから近く駅前にあるので便利、月曜というのに人が多く賑わっていて線香の煙が絶えない。
 見学していると一人の老人が近寄ってきた。日本語ぺらぺらの標準語、日本で郵便局員をしていたようで昭和2年生まれとのこと。日本語を話したくてしょうがないといった調子、いろいろ案内してくれた。(日本賛美型?)
 この、後、蘆洲区の李氏旧邸・紫禁城博物館に行ったが月曜休館、涌蓮寺のある市場・市街を散策してひとまずホテルヘ戻る。
 夜は台北最大級の夜市へ夕食を兼ねて3人は出かける。士林公有市場の地下一階が美食区、3人は焼きそばを見つけB級グルメ?で夕食とした。
●士林夜市

⑩⑫士林公有市場の地下一階が美食区⑪羊肉焼きそば・牛肉焼きそば⑬こんなものがあった!!!
EDIT  |  21:41 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/10(Sun)

台湾国際2DM② 


①朝会場に向う  ②会場は小学校のグランド  ③スタート前のストレッチ  ④30kmスタート
  
⑤スタート直後の記念撮影 ⑥うす曇り今日も暑い ⑦ゴールの会場   ⑧今日のすうこさん

⑨⑩⑪⑫夜は外国人ウオーカーの懇親会(錦中大飯店)

⑬懇親会のすうこさん⑭帰りは一人ホテルまで歩いて帰る。
11/10(日)
 大会二日目今日のコースは平坦、川沿いを歩く、ときどき小雨、晴れ間もでる。東京のMさんとしばらく同行、トイレタイムをはさみ、後は単独で歩く、昨日同様暑い、温度計が35度を超える。 とにかくゴールしてIVV・IMLに印をもらい先にホテルヘ戻る。
 ゆったりと休憩をとり、夕方からの外国人ウオーカーの集いに3人はタクシーで錦華大飯店へ向かう日本人は40~50人いたのか知人が結構いました。参加費の高いのはこの飲食費用も含まれるからでしょう。帰りには2日間の模様を撮った写真集(DVD)をいただいた。後で確認をすると私の姿も一枚映っていました。
 同室の二人は先に帰ってしまったので一人夜道を歩いてホテルまでかえった。夜景を楽しみながら10時過ぎ到着。二日間の大会が終わりました。
EDIT  |  16:21 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/09(Sat)

台湾国際2DM① 


①7:30・30kmコーススタート②河岸を歩く    ③第一CP・ここから急な登り   ④樟山寺

⑤あしぐろさん         ⑥⑦山から見える台北101   ⑧中華山岳協会(スタート時先導)

⑨はだしウオーカー  ⑩排水口に集まる魚群  ⑪ゴールで一休み   ⑫今日のすうこさん
    
⑬今回同行の二人       ⑭ダイソー     ⑮YMCAホテル    ⑯食後のおつまみ購入
11/9(土)
 第23回台湾国際ツーデーマーチ一日目、30kmコース7:30スタート、河岸を抜けて緩やかな登り、第一チェックポイントから急な登りになる、中腹にある樟山寺で休息、千葉のNさんが後ろから来て抜いていくスタスタと、あっと言う間に見なくなった。急な登りが続き、待老坑山(382m)へ台北101の89Fの展望ロビーと同じ高さ、山から台北101が見える。
 いっきに山を下り20kmコースと合流すると後は平坦な河岸をゴールまで、晴れて暑い、腕時計の温度計が34度を超える。暑いのでコンビニを探しにコースをは外れる。コースに戻ると秋田のOさん東京のOさん名古屋のAさん栃木のAさんと会いゴールへ。
 早めにホテルヘ戻り休息、夜は和風レストランの焼肉で栄養補給。あとはつまみを手に入れ部屋での飲み会。早めの就寝。また明日・・・
EDIT  |  05:56 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/08(Fri)

台湾国際2DM前日 

    
     ●台湾国際2DMで台北へ
       
①おのぼりさん!     ②台北101      ③④夕方タワーの影が長く伸びる
   
⑤89F展望ロビー     ⑥91F屋外展望場    ⑦耐風圧タンバー   ⑧夕暮れに月がかかる

⑨ホテル前ファミマ   ⑩ホテル前路地品定め  ⑪夕食買い食い  ⑫奥のテーブル(酒持込み)でつまみ食い
11/8(金)
 PM2:00ホテルチェックイン(台北青年国際旅館:YMCA)ここに4泊5日、時間もあるのでさっそく、おのぼりさんよろしく台北101へ、高さ509m(101階)91F屋外展望場が390mに登る。市内一望・・・地下鉄網が分かりやすくどこへでも行きやすい。
 戻るとホテル前路地街の食堂へ行き夕食、安く食事がとれる。セブンイレブン・ファミマとコンビニが近くにあり困ることはない。明日のウオーキングに備え、早めの就寝(部屋は3人部屋)
EDIT  |  21:33 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/04(Mon)

日本スリーデーマーチ③ 


 増田明美さん     前東京kさん・後茨城Tさん              岩殿観音参道

 本殿   暖かくて美味しかったイカ焼きと揚げ団子  トン汁準備中    かかしコンテスト

参加人員2日目まで            飲み屋の前をパレードが進む! お帰りはPM6:11のバス
11/4(月)
 3日目千年谷コース、今日は会社関連の人と飲む約束ができている。帰りはバスで帰ることになる。
 今日も久しぶりの茨城のT さんに会う、ゼッケンには84歳50k・30k・30kと書いてある小柄な女性の気力体力に脱帽!挨拶をして先に行く、長い登りを終えて岩殿観音正法寺へ物見山手前でつまみ食い、トン汁を期待して進んだが10:00過ぎても準備中、残念!あきらめてゴールへ。12:00過ぎていたのですぐにゴールチェック、今回で26回目のバッジをもらう。
 清瀬のOさんと待ち合わせ、会社関連が集まり、街中コース上にある飲み屋で反省会?飲みながら窓の外を通るパレードやゴールに向かう人、帰る人を走馬灯のように見ることができた。雨が降りまた晴れて帰る人が多くなり~少なくなりお開き!飲み足らぬ二人はもう一軒駅前で(隣の席の人たちと話が盛上がる)・・・飲み過ぎか!私は18:11発のバスで鴻巣へ・・・19:40帰宅、まずまず・・・また来年!
EDIT  |  20:09 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/03(Sun)

日本スリーデーマーチ② 

  
 左:森田市長      吉見百穴       自由にどうぞ“獅子ゆず”     “すうこ”さん

 東平CPナシ接待         30人体制でナシの皮むきご苦労さん      何の実?

                   比企丘陵国立森林公園南口
11/3(日)
 二日目森林公園コース、今日も前日と同じスタート、スタート時広島のMさんに久しぶりに会う。分岐点百穴まで同行する。途中「梨」が食べたいということで20kから30kへコース変更、早い到着で「梨」食べほうだい!「袋につめて持っていったら」とまで言われた。森林公園南口に来ると10kCPで休憩している人、帰る人、くる人でいっぱい。後はひとの流れにに乗ってゴール。11:40、昨日と同じく早めの帰宅13:50。
 夜は楽天ー巨人戦をテレビ観戦! 楽天日本一!
EDIT  |  20:23 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/02(Sat)

日本スリーデーマーチ① 


 7:00スタート  20k・30kの分岐点

菅谷の20k CP   ゴール会場は人がいっぱい 10k参加者28,000人・・・・!
11/2(土)
 スーリーデーマーチ一日目(武蔵嵐山)、今回はカミサンと一緒の20kmコースへ、車で自宅を6:20会場近くの親戚の駐車場を借り6:50会場へ3日間の通いとなる。
 30kmコース7:00スタートで同時スタート分岐点で20kmコースへ、人も急に少なくなりコース指示表示を見落とさぬよう進む。早いのでチェックポイントも人がまばら、歩きやすく自然を楽しむことができました。11:20にはゴール。ゴール受付は12:00から、ということで会場内で食事をとることに、会場内は人でいっぱい10k・5kの参加者(2万9千人)が続々ゴール。席を探すのに苦労する。歩く大会よりB級グルメ大会のよう。後から到着する長距離歩行者(30k・50k)を大事にしてもらいたいと思うのだが。1:30には自宅に戻り風呂に入り休息。


 今日は北本祭りと重なる。夜は6:00~7:30北本駅前の祭り見物となった。

EDIT  |  15:17 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.11/01(Fri)

サイクリング(チームはやぶさ) 


東松山市民活動センター駐車場           コスモスアリーナの花畑     

荒サイ右岸を南下            吉見運動公園事務所で休憩   ブルーシート懇親会
11/1(金)
 2日~4日は第36回日本スリーデーマーチ(東松山市)の開催、全国からウオーカーが集まる。前日現地入りした自転車好きの皆さんとサイクリングをしようと8人が集まる。栃木のOさんが企画、川越のkさんがコース設定、吹上アリーナのコスモス街道を目指しての走行、秋晴れのさわやかな気候の中で気持ちの良いサイクリング、築堤工事のため、コスモス街道は走行出来なかったがコスモス畑で一休みして大会会場の受付を済ませ戻る。
 時間12:30~15:30 走行28km
アフターサイクリングは駐車場にブルーシートを敷いての懇親会。日が暮れ暗くなっても続く・・続く・
チーム名「チームはやぶさ」参加自由?命名者は今日参加できず。
次回の企画は栃木のOさん:指宿・房総か
参加者:栃木のOさんAさん・東京のOさん・埼玉のKさんとE・愛知のAさん・兵庫のI夫妻 
EDIT  |  09:21 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |