2013.10/28(Mon)
友の会②黒部ダム

放水が見えないのが残念!




大町・立山プリンスホテル ・トロリーバス ・黒部ダム




・展望台から黒部ダム ・湖畔散策、湖から黒部ダム




・活躍したコンクリートバケット・監視カメラ映像(黒部:7.2度、室堂:3.2度) ・安曇野スイス村
10/28(月)
今日の目玉は黒部ダム、時間の制約もあり、室堂に向かうケーブル・ロープウェイには乗れませんでしたが、今日のこの天気、雲ひとつない青空、澄んだ空気、紅葉、程良い気温で十分堪能、見学することができました。一週間前の河口湖と全く違う天気です。ダムの観光放水は期間切れで観ることはできませんでしたがこの雄大な景色は忘れることのできない思い出となりました。みんなと歩くことなく一人であっちへこっちへ、団体旅行と思えない行動でした。
昼食は安曇野スイス村で信州そばでしたが、お土産は味の良かったリンゴ一袋(銘柄:明月)を購入。
帰路は長野道・上信越道・関越・北関東道・東北道で出発地春日部駅前に5時半到着お疲れさま・・・
2013.10/27(Sun)
友の会①




・大王わさび農場 ・広いワサビ田



・乗ってみた~い!




左・この会の怪鳥!会長Sさん・席に銚子が並ぶ・宴席に四尺大皿デカイ! ・楽天-巨人
10/27(日)
年に一回の会社OBのバス旅行会には参加するようにしています。今回は安曇野・黒部ダム、いつになく参加者多く27名のサロンバスの旅となりました。気心知れた人ばかりですので気兼ねなく旅行を楽しむことができました。
行きは中央高速で安曇野へ、大王わさび農場のわさび田の大きさに、水の清さに、また台風一過の天候の中で気持ちよく散策することができました。夜は大町温泉郷のホテルでいつものように温泉に入りお食事・カラオケ後は部屋に戻り、楽天-巨人戦の日本シリーズの後半戦をみんなでテレビ観戦・・・たいしたものだ!田中投手!
2013.10/20(Sun)
富士河口湖もみじマーチ②




・天気予報は雨です ・熱田-伊勢125kmの案内をする名古屋のAさん・京都N夫妻久しぶりにお会いする元気そう!・パインズパークの味噌汁サービス準備中につき頂けず残念!




・北口本宮富士浅間神社・参道は川のように水が流れる・参道入り口からコースアウト・ゴール会場ステージで演技があるも閑散
10/20(日)
雨降り覚悟、雨の準備が十分でなかったので、靴の中はビショビショ・傘をさしながら歩くが結局汗も交えて衣服も濡れ、カバーしたバックの中も濡れてしまつた。30kmコースを諦め、20kmコースへパインズパークの20kmチェックポイントの給水の味噌汁サービスも早すぎて?準備中! 北口本宮富士浅間神社でコースを外れ登り道を選ばず平地を通ってゴールへAM11:00にはゴールする。まだゴールも人が少ない。Tさんも20kmコースでゴール、すぐに町営温泉「芙蓉の湯」へ、冷えた体を温め、着替える。2Fの大広間で帰りのバスの時間までゆっくり軽い昼食でくつろぐ、Oさんも30kmコースを終えて温泉で合流、駅発2:40のバスで帰路に、6:30自宅へ戻る。
全体的に残念ですが参加者が減少してるようです。天気が良ければ楽しい歩きになるのですが、こんなこともありますね!
2013.10/20(Sun)
富士河口湖もみじマーチ①




朝から雨TさんとOさん 青木ヶ原樹海 いやしの里




富士山初冠雪(河口湖から)ソフトリームがおいしい 4人の夕食
10/19(土)
朝から雨、スタート時も雨、昼ごろに曇りになる。40kmコースを横浜のTさんと清瀬のOさんとスタート、しばらくしてそれぞれマイペースで、青木ヶ原樹海は足元不安、ねんざしそうになる。途中ロングカット?路の良い舗装道路で遠回り、西湖はその分、湖畔北側を通り、ちょっとショートカット、富士山初冠雪で頭が白くなった。
給水ポイント自然生活館ではいつものブルーベリーソフトクリームを、旨い!6時間10分でゴール、先着Oさんとすぐに到着のTさんと3人で昼食をとり、参加者無料の町営温泉「芙蓉の湯」でゆっくり温泉に浸かる。
夜は東京のAさんを交え小宴会?、疲れも残り早めの就寝。
2013.10/18(Fri)
富士河口湖へ
2013.10/17(Thu)
早朝W057-H25

アヒルがいっぱいいるのかと!土嚢でした。




・高尾橋通行止 ・事前に欄干取り外し ・水辺公園の痕跡 ・H19.9の水位は土手から土手まで
10/17(木)
台風一過、高尾橋は冠水して通行止、水位は下がっているが流れは速い。水辺公園も水位が上がった痕跡が残る。橋が渡れず、近周り、早く戻ってBS「日本縦断こころ旅」陸前高田を走る火野正平を観る。
2013.10/16(Wed)
アメリカンリーグ
2013.10/13(Sun)
保育園の運動会+α



孫の運動会 暑い一日 最後はカラオケ・スナック「ジョイ」
10/12(土)
今日は横浜ウオークや鴻巣花火大会もあったが予定変更、長男の保育園に通う長男の小学校を借りての運動会、親ばかちゃんりんそば屋の風鈴~・・・ということで、カミサンと東京・中野へ出かける。天気が良すぎて暑く疲れました。
夕方の別の予定には時間をつぶすのに苦労しましたが、錦糸町のアルカキットの「枸杞の実」で小学校の同窓会幹事の反省会の集まり、6人が集まりましたが私以外は地元で活躍中(錦糸町の発展に)の人たち、楽しい会話が3時間、後は決まっていたかのようにカラオケへ、私も歌わされたが何とかクリアー10時半お開き、疲れを忘れる長い一日になりました。
付録:時間調整・山手線一周は1時間・冷房が利いて十分休憩、睡眠がとれますお試しを!。
2013.10/11(Fri)
Amiの会




会場「ウイメンズプラザ」 著書 縞柄の見本帳 2次会「オゼール」
10/10(木)
女性の中小企業診断士のグループが主催する講演会(Amiの会)があり同会の大学同窓のH女史から誘われ参加することに(PM7:00)、3回目ですが自分の知らない世界の知見を幅広く教えてもらうことは刺激的でありました。
今回の講師の竹原あき子さん(インダストイリーデザイナー)は大学の先輩、目の付けどころに感心するものです。今回は「縞のミステリー」の著書から縞模様に関するテーマの抜粋をお話しされました。物事に取り組む姿勢に大変刺激を受けました。講演後の懇親会には先生交え女性10名男性3名の会は女性ペース、この年代の女性に圧倒されながら夜の渋谷から帰路に・・・
2013.10/08(Tue)
早朝W053-H25
2013.10/06(Sun)
高崎観音だるまマーチ②




川越のKさん(中央) 響き橋




高崎白衣観音 ゴールを待つスタッフ・背番号がいい!


昼食:生ビール2杯ラーメン+餃子・ニンニク搾りがきにいる
10/6(日)
「雨が降る天気ではない」?雲が切れて青空がのぞく、スタート前から汗がにじむ、25kmはだらだらと暑くなりそう。川越のKさんの言葉に、迷わされ、白衣観音を見に行こうと、横浜のTさん告げて、14kmコースへ、アップダウンあるが木陰も多かった。結果は正解かだったかゴールまでそんなに疲れず 11:15にはゴール。
ナシ・おしるこのサービスに+ビールで一休み、帰りは昨日行列のできていたラーメン店で昼食、一時半過ぎには自宅へ、短い距離で疲れを残さないのもありかも!(年かも?)・・・
2013.10/05(Sat)
高崎観音だるまマーチ①




スタートから雨 少林山達磨寺 本殿前 ゴールでTさんと
10/5(土)
朝から雨模様、傘をさしてのスタート、横浜のTさんと一緒になり24kmコース、ゴールまで一緒、途中雨もやんで、2回目のチェックポイント後は前後に人の姿が見えない歩きとなる。ゴール後の会場は人も多くなく、一休みして、Tさんはホテルヘ、私は1時58分上野行きで帰宅しました。
高崎は以前はJML(日本マーチングリーグ)入っていて全国から参加者が集まっていましたが、今は関東甲信越マーチングリーグのみになりましたので、しまなみウオーク・田沢湖ウオークとも重なり参加者も減少したようです。距離も40K→24K 30K→25Kとなり、長距離がなくなりましたが、運営もしっかりしていて、いい大会となっているように感じます。
2013.10/01(Tue)
銀座で飲み会
| BLOGTOP |