2013.06/30(Sun)
少年野球夏大会
.jpg)
●試合後の写真“負けたくやしさナシ!”
s.jpg)
s.jpg)

s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
6/30(日)
マイティーズ夏の大会の試合の応援で川里のグランドへ行く。今日集まった選手は11人。3年生のレギュラーもいて全員野球?高学年のいる相手チームも広域から選手を集めた新チーム。結局体力負けか?途中までは互角の戦い、最後の最後大量得点で敗戦、取られた得点ほとんどエラーがらみ、戦法も苦しい展開ですが、鍛えれば強くなれると思われます。試合後の選手はアッケラカン!悩みなし!
この地に来て47年、その時であったのがこの祭り、強い印象が残る。夕食後散歩がてら祭りをのぞいてみる。息子の二人も成長祈願に参拝した浅間神社、赤ちゃんのおでこに神印を押してもらい、無病息災を祈ります。
.jpg)
●北本市:東間浅間神社
_20130701150412s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
懐かしい遊びが並ぶ・型抜き・ラッキーボール
スポンサーサイト
2013.06/29(Sat)
早朝W041-H25
2013.06/29(Sat)
学校応援団-2
.jpg)
●体験指導準備・水車の設計製作は学校応援団(Aさん・Iさん)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
5年生2クラス全員に体験を!先生も!
6/28(金)
午前中、学校応援団のAさん達が水車の足踏み体験の指導に松原小学校の中庭に集まる。稲作体験の一連の体験指導で田んぼへの給水に応援団が製作した水車での5年生全員の体験学習。先生にも経験してもらわなくてはと担任の先生にもトライしてもらう。経験豊かな年配者の指導で、こどもたちは何を得たでしょうか。今では貴重な経験です。
夕方、御徒町「串八珍」でハイキングの打合せ、会社時代の仲間が6人集まる。幹事のNさんからのスケジュールのの説明の後は飲み会、禁酒していたSさん、みなさんに負けず飲みだした。これでいいのか?自己責任!楽しい?会話で乱れることもなく?お開き・・・・
s.jpg)
2013.06/25(Tue)
早朝W039-H25
2013.06/22(Sat)
S31同期会
.jpg)
S31卒小学校同期会スカイツリーの足元に見える錦糸小学校
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
2組O先生を囲んで、余興にかっぽれを踊るSさん ホテル24Fから見るスカイツリー
6/22(土)
地元錦糸町の東武ホテルレバレント東京で、皆さん古希迎えての52名での同期会が行われました。小学校は一時廃校になるといわれていましたが、今180名(昔の1/8)の内45%が外国人(15ヶ国)の構成とのことで国際化されたクラス構成になり、今は学力レベルは落ちますがこの地域では必要な学校とされ廃校になることはありませんと来賓の副校長のお話でした。
2次会はホテル24階の「簾」REN SKYTREE・VIEW RESTAURANT&BARで歓談してお開きとなる。ほどほどに酔った私は3次会には付き合わず明るいうちに帰宅しました。
2013.06/21(Fri)
学校応援団
2013.06/19(Wed)
つくば100kmの記録


6/19(水)
つくば100キロウオークの記録と写真集が公開されました。一定期間公開されますので参考まで。
私は80km~ゴールの20kmを6時間25分で歩いています。時速3kmちょっとです。最後はバテました。準備不足を反省しています。
参考: 大会ホームページ
2013.06/18(Tue)
早朝W037-H25
2013.06/18(Tue)
帰れまテン
2013.06/13(Thu)
海外旅行反省会
2013.06/12(Wed)
面打教室130612
2013.06/12(Wed)
錦糸町に行く
s.jpg)
s.jpg)
●ここで同期会打合せ・最後は「ジョイ」Tさん・Eさん・E
6/11(火)
小学校の同期会の準備打合せで錦糸町へ出かける。地元に残る仲間が幹事を引き受け、私もお手伝い?幹事の経営する喫茶店に8人集まり、同期会(6/22)の打合せ、準備も整う。会場の東武ホテルでの打合せを済ませ。3人が同期の店、いつもの、もつやき「涌谷」で懇親会。
今日はサッカーの試合があるので、早く帰るつもりのところ、もう一軒Tさん行きつけの「ジョイ」へ私も歌わされたが、Eさん・Tさんは歌がうま~い(持ち歌豊富!)。「こうして元気でいられるのがいい」と意気投合して楽しい時間を過ごす。
サッカーの試合は後半戦を見ることができた。勝ちを見おさめ、ぐっすり寝入る。
2013.06/09(Sun)
小学校グランド
.jpg)
●この暑い日、日差しも強くクラクラ!体動かず、見守るだけ。(松原小学校)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
子供たちは元気・・・
6/9(日)
マイティーズOB会の事務局は総会欠席者宅を回り年会費の徴収、これも仕事、割り当て8人分を集める。学校グランドはマイティーズの練習中、手伝いに来ている会計のMさんに手渡す。これで終了。
主力選手が抜け、低学年の選手が多い。現役コーチ陣も手薄ということで、OBコーチも集まり援助、私も久しぶりグランドにきましたが熱い日差しに足が動かず、木陰で練習を見るのみでした。
1時半も過ぎ、のどが渇く、OB3人はさき抜けして、のどを潤しに「味一」へ、練習の終わったOBたち3人もすぐに集まり「反省会」そこへOBのMさんが顔を出し、7人で懇親会?酔わない程度にしておひらき・・・
2013.06/08(Sat)
早朝W033-H25
2013.06/06(Thu)
東京ビックサイト
.jpg)
●東京ビックサイト
6/5(木)
インテリア周りの製品を見るのが好きで、今日は東京ビックサイトで開催中のinteriorlifestyle/tokyoを見学に出かける。西ホールだけの展示ですが見ごたえはありました。しかしながら個別のでデザインは良いのですが今ひとつ強く心うつものは見当たりません。感受性がにぶくなったのか?それでも次回の展示会にも来てみたいと思うので期待したいと思います。
思い出したのが、先日ブルージュ(ベルギー)で見た野外用ですが、プラスチック(PP?)の一体成形の椅子です、一瞬目が釘付けに、手に取り繁々と見てしまいました。もちろん積重ねも可能で、その出来に感心してしまいました。

私が感心した椅子 (ブルージュ2013.5.3)
2013.06/02(Sun)
OB会定時総会
2013.06/01(Sat)
遊歩録20130428
2013.06/01(Sat)
早朝W030-H25





●北本自然観察センター、 草木伸び盛り、 池にかもの親子 真福寺造営(金剛組)
6/1(土)
歩き始めに花火が上がった。今日は松原小の運動会です。催しの開催に花火を上げるのはこのあたりの習慣でしょうか。湿気もなく気持ちの良い朝、梅雨入りしたようには思えない。
土曜は自然観察センタコース、100キロウオークの疲れも抜け、さわやかな気分、草木も伸び、鳥たちも動きがにぎやか、公園の中でかもの親子を観た。親をまねて羽ずくろい、石戸大師の真福寺の造営も着々、完成予想図もあり、以前の建物より風格が上がりそう。寺社建設で有名な金剛組の表示が大きく掲げられていた。
| BLOGTOP |