FC2ブログ

08月≪ 2012年09月 ≫10月

123456789101112131415161718192021222324252627282930
2012.09/29(Sat)

早朝W062-H24 

 
9/29(土)
 土手の彼岸花がいつもより遅くいま満開、土曜はいつも駅前コーヒータイム雑談をして帰宅。
今日は鴻巣の花火大会、時差ボケ?出かける気力なし家からの観賞。
EDIT  |  15:16 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.09/27(Thu)

アメリカ西海岸周遊 

 9/19~9/27までの9日間アメリカ西海岸にツアーで行ってきました。24人のうち8組が夫婦。平均年齢も高いが海外初めての人は無くてみな旅慣れた人たちで楽しく行ってこられました。
 32年前会社の同僚(Oさん)に誘われお得意さんの開発部門の人3人、計5人で休暇をとり、アメリカ西海岸・ロサンゼルスを拠点にして19日間、アメ車レンタカーで宿泊は主にモーテルでサンフランシスコ・ヨセミテ・ラスベガス・ロサンゼルスと2000km以上を廻った同じようなコースをバスでの周遊なった。カミサンとの海外旅行は2回目ですが、私はもう一度、(モニュメントバレー・アンテロープキャニオンははじめて)、カミサンは大自然を見たいと意見が一致。スケールの大きい大自然を目の前に大きな刺激と感動を受けてきました。
●一日目
 夕方・ロサンゼルス着:リトル東京にあるミヤコホテル泊
●二日目
   
チャイニーズシアター                   サンタモニカ
   
ラスベガス:ナイトツアー
●三日目
   
アンテロープキャニオン:ナホバ族居留区 水と風が造り上げた洞窟長さ250m
●四日目
   
モニュメントバレー:アメリカらしい大自然、西部劇でおなじみ、ユタとアリゾナの州境
   
グランドキャニオン国立公園:世界最大の峡谷、深さ1600m
●五日目
   
グランドキャニオン朝日観賞            ルート66 ・ お土産店
●六日目
   
ヨセミテ国立公園       エルキャピタン                 ハーフドーム
 
●七日目
    
フィッシャーマンズワーフ                   ユニクロ進出           
 
ゴールデンゲージブリッジ クラムチャウダー
●八日目 サンフランシスコ-ロサンゼルス空路、帰国の途へ
●九日目 羽田空港9/27Am5:00着
 観光案内のようになってしまいましたが、行ってみて感じないと分からないところがたくさんあり説明し尽くしません。30年前と変わった部分もありたいへん興味深いものでありました。
EDIT  |  18:04 |  未分類  | TB(0)  | CM(1) | Top↑
2012.09/18(Tue)

マイティーズ応援② 

   
  川口市民球場 (川口市近隣少年野球交流大会)
          
                                     駅前:やきとり次郎
9/17(月)老人の日
 これまた久しぶりに遠征試合を応援に川口市の市民球場へ試合時間に合わせ出かける。選手たちは大型バスで開会式に合わせ朝から球場へ、第3試合、試合前にわか雨に降られたが支障なし、暑い日差しの中、相手上尾チームとのハラハラドキドキの試合展開は少年野球とはいえ興奮させられた。人口芝のグランドにバックスクリーンのスコアボードと選手名、子供たちも張り切りざるを得ない。観戦している親たちも、昔はこんな環境は無かったねとうらやましがる。終回粘られたがどうにか逃げ切り接戦を勝利。子供たちにはいい経験となったでしょう。
 私は電車なので先に失礼をして駅に向かう。西川口東口駅前いいにおいがする。焼き鳥の立飲みの店、素通りできません。やきとりをつまみに生ビールと冷酒をあおり、気持ちよくお帰り・・・
EDIT  |  13:46 |  少年野球  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.09/18(Tue)

マイティーズ応援① 

   
キャプテンYくんの打撃  エースKくん                       試合結果
9/16(日)
 最近少年野球のお手伝いには行っていない。監督・若手コーチ連がしっかり指導しているのでお任せ状態。今日2試合ありますが昼の一試合を応援に川里総合グランドへ出かける。市内の東南リーグ10チームの大会二日目、緒戦トーナメントで負けたため5-7位決定戦へ、前試合がコールドで試合開始が早くなり、行った時には回数が進んでいた。久しぶりに来ると個人差はあるが体格が大きくなり、スピード感も増し上達しているのがうかがえる。相手を圧倒して勝利。後の試合も勝ったようで3勝1敗で5位になったようです。
EDIT  |  11:50 |  少年野球  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.09/15(Sat)

早朝W060-H24 

          
      馬室キャンプ場の野良猫  きれいに刈られた土手
9/15(土)
 昨日の酒が残るがいつもの早朝ウオーキング、日差しを考えコースを変えて歩くが吉見側の土手が綺麗に見えるので、時間もあるので廻ることにすっかり雑草が刈られている。床屋の五分刈り状態。スッキリと見わたしがよくなった。これで彼岸花もニョキニョキでてくるのが分かることでしょう。仕上げはOさんと駅前マックのコーヒータイム、3時間の長めのウオーキングになった。
EDIT  |  10:34 |  早朝W  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.09/14(Fri)

飲み会・大宮 

      
9/14(金)
 午前中大宮で飲み会をしますがきませんかとNさんから電話があった。タイミングいいお誘いで二つ返事“行きます”
Hさんの勤めが大宮になりその勤め帰り、川口のNさん・川越のNさん・鴻巣のEが集まり、大宮東口の飲み屋街で暑気払い。生ビール+焼酎ボトル900ml×2本で、話の内容はともかく、口は達者な営業育ち、ほどほど酔って楽しい会話でお開き!
 ブログに写真載せますよOKをもらった写真です。
EDIT  |  06:57 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.09/10(Mon)

圓城寺を探せ⑦ 

   
 駅に降りると・誰!   木造3階建て!    「ふじ乃」ワンタンメン     高田橋
   
 北会津柏原・圓城寺 (住職もいなく寺表示もない)
  
 地区・住宅地図    農家でブドウいただく  穀倉地帯と磐梯山 
   
     鶴ヶ城                駅近く・日帰り温泉   帰りの電車(栄川が美味い)
9/9(日)
 福島県会津には圓城寺という寺が2ヶ所あるようですが、北会津柏原にある圓城寺を訪ねることに、今日は残りの青春18きっぷを使い会津若松へ片道5時間の日帰りの旅ですので時間的には余裕のない行程になりました。
 会津若松に11:52着歩いて目的地に、17:14発の帰りの電車に乗る予定。途中歩く道にネットに紹介されていた中華そば店「ふじ乃」で昼食にワンタンメンを、麺は喜多方ちじれ太めん、つゆは色は濃いがさっぱりしょうゆ味、これから暑い中歩くのでつゆをたっぷり飲む。
 晴れて盆地的地形、じつに暑い天気に2時に目的地へ、田んぼなどに囲われた住宅の一角に圓城寺の屋根が見えた
圓城寺の表示が無い、地図には表示あり、住職もいなく寺は閉ざされている。近くのブドウの函詰めしている農家の人に話を聞くが圓城寺については何も情報を得られなかった。ブドウをいただき美味しく食べる。
 2時半過ぎ、寺を後に、雲が出て多少楽になったが道を戻り鶴ヶ城へ向かう。城内に入るがゆっくり見学する時間なし、駅近くの日帰り温泉を目指す、入浴時間30分、水風呂などに入り体を冷やす、いつものように飲み物を買い込み電車に乗り込む。10時15分自宅着。あわただしかったが目的達成?
 会津藩圓城寺の圓城寺彦九郎の話は後日・・・
                  
EDIT  |  04:41 |  圓城寺  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.09/06(Thu)

東松山ウオーキングセンター 

   
 早朝W・実りの秋近し栗、銀杏     東松山ウオーキングセンター・昨年の参加者集計
9/6(木)
 買物ついでに第35回日本スリーデーマーチの参加登録を東松山ウオーキングセンターでしてきた。カミサンも参加するので2名分。今年はカミサンご近所組を誘っていくということで3日間車での送迎になりそう。会場での飲酒ができるかどうかは、参加状況次第です。 
 センターに昨年の参加者集計表が置いてありました。 過去の推移を見ても参加者は横ばい、今年は記念大会ということで森田東松山市長も12万人を目標にしています。 実現するかは別として、50kmコースなど長距離参加者がかなり減っています。 日本の代表大会ですから多くの参加者が増えることを期待したいと思うのですが・・。
EDIT  |  16:32 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.09/04(Tue)

早朝W055-H24 

   
早朝ウオーク再開    命名権・コカコーラ    白鷺と青鷺     高尾さくら公園下の池
9/4(火)
 暑い夏に早朝ウオークも夏休みでしたが再開(約9kmのコース)、Oさんの仕事の都合で、朝6時半スタートですが、陽が出るとまだまだ暑いウオークとなる。吉見側の土手の雑草が背丈ほど伸び周りが見えない。彼岸花が咲く前には毎年雑草は刈り取られるようですが。
 今年できた北本みずべひろばの人工水路に白鷺と青鷺がいた、餌もないだろう水路にサギがサギにかかっているのか?、芝にも雑草が生え、手入れがたいへんだろうと維持していけるのか不安だ!。さくら公園公園下も睡蓮が池面を覆う。魚がたくさんいるがどうしているか余計な心配!


EDIT  |  22:06 |  早朝W  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.09/02(Sun)

日光ツーデー② 

   
 憾満が淵         大日橋         日光二荒山神社   開山堂近く観音堂(産の宮)
  
東照宮五重塔(一目拝観300円) 10cmほど浮いている 雨が降り出す
 
 今日の宇都宮餃子
9/2(日)
 二日目は「日光の社寺」コース、天候が気になり、20kmでなく10kmコースへ、その分東照宮を観る予定でいた。10kmコースでもアップダウンがあり手ごたえがあった。11時前にはゴールしたので、着替えをして東照宮へ向かう、五重塔初重内部心柱の特別公開がありスカイツリーでも話題になったので一目見るだけだが参考になりました。
 拝観後雨が強く降りだし、東照宮の見学をあきらめJR日光駅へ、時間一本の電車の12時25発に乗り宇都宮へ、昨日と同じく駅前で宇都宮餃子で昼食、夕方4時には自宅に戻る。青春18きっぷを有効に使えたと思いますが、関西から来ているIさん、仲間と一緒に11時40分のJRで慌ただしく帰って行ったが、夜1時に着くという青春18きっぷをフルに使っている猛者がいました。
EDIT  |  19:03 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.09/01(Sat)

日光ツーデー① 

 
 神橋           日光杉並木街道
  
 今日の目的?宇都宮で餃子を食べよう!
9/1(土)
 第13回日光ツーデーウオークに参加。今日は「日光杉並木」コース20km。計画では鳥海を予定していましたが諸事情から日光に変更。青春18きっぷの2回分を使って日帰りの計画。
 長距離はないので、宇都宮で餃子でも食べようと出かける。広島のNさん会う「鳥海に参加ではないのですか」「鳥海は8回行っているので今回はこちら」全国を飛び回っている人にはかなわない。前はかなり賑やかに人の参加がありましたがチョット少なめの印象(最近どこの大会もそうなのでしょうか)。
 雲もあり雨の心配もありましたが降られずに済みました。コースも以前とは違って高低差もあまりなく気持ちよく歩けた。汗をかきやはり塩分不足で脚に痙攣が来たのでコンビニで補給して難をのがれました。帰りは宇都宮駅前で生ビールと餃子で休息5時には自宅に戻りました。
EDIT  |  19:42 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |