2012.08/31(Fri)
妻沼聖天山(国宝)




斎藤別当実盛像 妻沼聖天山本殿(正面) 奥殿




見事な彩色・彫刻 棋譜の再現に苦労したようです(布袋・恵比寿・大黒天)


貴惣門:彫刻(無彩色) 名物:いなりずし
8/31(金)
面打教室仲間に評判は聞いていましたが、国宝に指定されたということで妻沼聖天山(しょうでんざん)歓喜院にカミサンと車で出かける。こんな田舎で拝観料700円もとるのかと思いましたが(失礼!)、ボランティアの説明員の解説を聴きながら拝観しましたが「一見の価値はあるな!」と思いました。
面打ちで苦労している身からは彫刻の素晴らしさに感心しました。名物のいなりずしを境内で食べ、熊谷は36.4度 妻沼の道の駅によりまっすぐ帰宅。地元の人もこれから人が多く来るようになると期待しているようです。
2012.08/26(Sun)
夜間の飛行船
2012.08/23(Thu)
中野果樹園
2012.08/22(Wed)
面打教室20120822
2012.08/18(Sat)
長等山園城寺(三井寺)




境内全貌 西国第14番札所園城寺(三井寺) 仁王門




金堂 三重塔 新羅善神堂
8/17(金)
睡眠がとれた。今日は青春18キップで帰るだけですが、時間があるので大津駅に荷物を預け、暑さは相変わらずですが、水分を補給しながら三井寺(長等山園城寺)の見学に出かける。 私、 「圓城寺」の姓はこの三井寺が始まりということを聞いているのですが、興味がありましたのでくまなく観ようと思いましたが広大な敷地に観るのをあきらめざるを得ませんでした。(入山料500円) 社務所の人に紹介されて親羅善神堂まで観に行くと人のあまり来ないひっそりとしところ、奥に登ればフェノロサの墓(法明院)があるという。あっという間に3時間が過ぎる。
琵琶湖疏水を観て、JR大津11時09分発の新快速で米原へ、結局家に戻ったのは21時前でした。




琵琶湖疏水第1トンネル 琵琶湖側取水口
2012.08/16(Thu)
京都五山送り火ウオーク




スタート直後・渡月橋 嵯峨南稜竹林 大文字火床遠望・船形火床遠望

8/16(木)
五山送り火ウオークは嵐山・中ノ島公園スタート。暑い日ですが観光客も多い。到着順次スタートになっていたのでOさんと一緒に出発、女の子の写真を撮ってあげたら、サービスでいっしょに!
Oさん今日中に帰る予定あり快速で先行してもらう、みるみる先へ、天竜寺・大覚寺・広沢池・仁和寺・竜安寺・金閣寺前を抜け船岡山下るとすぐに17km・25km分岐点、Oさん17kmコースへ後でメールが入るが、トップでゴールとのこと暑いのに御苦労さま?私は今日はもう一泊なので急ぐことなし、25kmコースへ上賀茂神社・北山通から高野川河川敷へ下賀茂神社わきから賀茂大橋を渡り鴨川河川敷(ゴール)へ3時半着
一休み中、オランダで一緒だったN夫妻と偶然遭遇、雑談、メールアドレスを伺い写真を送ることを約束する。
何しろ暑い、鴨川河川敷をしばらく歩き、中華料理店「みんみん」があったので生ビール・餃子・冷やし中華で昼食、酔いもまわれば動きたくなくなる。
8時の送り火には時間がありすぎていどころなし京都駅までバスに乗り大津のホテルへ水風呂ににつかり体を冷やす一休みすると眠気をもよおし、早めの就寝、送り火はテレビで観る?
2012.08/15(Wed)
大文字・観望ウオーク




神戸S・清瀬O・鴻巣E 琵琶湖疏水(第3トンネル) 疏水を抜けて南禅寺 ・魚本のお弁当(平安神宮)




大文字火床観望 これは!鴨川納涼宴会 今日の目的?先斗町「山とみ」鴨川納涼床
8/15(水)
山科駅から琵琶湖疏水・南禅寺水路閣・岡崎公園(昼食)・哲学の道・吉田山(大文字火床観望)・京阪出町柳駅の14kmの琵琶湖疏水と大文字観望ウオーク
スタート10:00はすでに暑い時間、今日は昔の会社仲間とのウオーキング、普段こんな暑い時期に大会でなくては歩くことはないが距離半分は琵琶湖疏水の流れに沿って木陰歩く。南禅寺を抜けて平安神宮前を通り吉田山緑地から準備中の大文字火床の様子を眺める。
ゴール後3人は先斗町へ向かう途中荒神橋下で鴨川の川中で宴会を開くグループに声をかける「いいね~!」
「山とみ」には募集50人の一番乗り、鴨川納涼川床の4~6時料理込の飲み放題は、酒好きにはたまらない、生ビールは喉にしみこむ、日暮れではないが暑さを忘れる。料理を食べる間もなく日本酒(冷酒)ぐびぐび、飲~んだ!あっという間の2時間でした。神戸のS さんとはここでお別れ、二人は京都駅から大津のホテルへ、到着後、のんだいきよいは止まらず、大津駅前へ2次会、居酒屋「くろ万」ではほどほどに飲んで、明日もあるので御帰還。
2012.08/15(Wed)
居酒屋「魚本」




YとE 精米70%・AL度数17度の美味い純米酒、仕上げに冷麺 カウンター越しママさん
8/14(火)
第20回京都五山送り火ウオークに参加すべく予定を組む、京都出身の熊谷のYさん、墓参でということで青春18キップを使い新大阪のいつものビジネスホテルへ、
早々、玉出の居酒屋「魚本」向かう、住宅街にある居酒屋はお盆で休みのところ開けてもらい、美味しいお酒と食べ物でくつろぐ、こころ落ち着く居酒屋です。楽しく会話の後はママさん会員のカラオケボックスへ3人で出かける。今日は私たち年代の青春歌謡曲を謳歌して気持ちよくお開き、ママさんありがとうございました。
ホテルにもどりYさんとはここまで明日朝から別行動。
2012.08/09(Thu)
東京ウィメンズプラザ



東京ウィメンズプラザ 懇親会:トラットリオ・オゼール 同期Hさん・先輩Yさん
8/9(木)
友人から誘いがあり、女性診断士の会“Ami”の例会に参加する。場所は渋谷の青学前、東京ウィメンズプラザ会議室、学生時代の同期生のHさん(中小企業診断士)が所属する会。「世界遺産から見えてくるもの」と題し元TBS世界遺産プロデューサーの辻村國弘さんの講演を聴く、世界遺産を取材・放送してきた眼からのお話は面白く、参考になった。
懇親会にも顔を出しましたが、知らない人ばかりでしたが、大学の先輩でまだお仕事をしているYさんにあい、まだ現役で信念のある方だな~と、感心しました。辻村さんともお話ができて、貴重なお話を聴き、充実した一日となりました。
2012.08/08(Wed)
面打教室20120808
2012.08/05(Sun)
酷暑の法事
2012.08/04(Sat)
晩酌とテレビ観賞
| BLOGTOP |