FC2ブログ

06月≪ 2012年07月 ≫08月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2012.07/31(Tue)

東京湾納涼船 

    
              さるびあ丸船尾に席をとる  勝鬨とタワー     ビールがうまい
     
 ゆかた乗船割引! ゲートブリッジ・スカイツリー   納涼月夜      木馬にみえる
 
月夜のレインボーブリッジ
8/1(火) ●東京湾納涼船
 木更津のIさんのさそいで、上尾のMさんと3人の東京湾納涼船で暑気払い、久しぶりに銀座伊東屋・松屋・月光荘など周り銀ブラをしながら早めに竹芝桟橋へ、納涼船さるびあ丸の船尾デッキデーブルを確保、ビールの入ることたちまち会話もはずみ、テーブルはコップだらけ、夜景を見ながら、船内ステージ音楽を聴きながら、2時間の東京湾グルーズを楽しみました。非日常的なお祭り気分に暑さを忘れるひと時でした。
EDIT  |  11:35 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.07/28(Sat)

国立能楽堂 

  
生徒のE・Sさん・Sさん   休憩中撮影      Sさんも知る「昇龍」
7/28(土)
 面打教室の先生の制作の能面が国立能楽堂(千駄ヶ谷)で金剛流の能舞台のシテ役の面として使われるということで、生徒3人は招待され観賞に出かける。
 私も正式な舞台で演じられる能を観賞したことが無かったので興味しんしんではあったが、初心者の悲しさ、理解が追いつていかず、「よくわからなかった」というところ、しかしながら古典の芸能を観賞することは何かといろいろと刺激があるところです。先生曰く 「ただ作るだけでは意味ないよ、使われてはじめて作品といえるのでは!」 作るのに精いっぱいの生徒にはかなり遠い話?
 演じられている能面の表情ををみて自分なりに感じるところはありましたが終演後、こんがからった頭を冷やしに3人は御徒町へ出てビールと餃子で暑気払い、隅田川の花火大会の始まる雰囲気のゆかた姿の多い街中を抜けて上野から高崎線でご帰宅!
                第16回翔雲能     主催 金剛流勝雲会 
                演目  仕舞    砧
                     舞囃子  高砂
                     狂言   千鳥
                      能    山姥
EDIT  |  23:42 |  面打教室  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.07/25(Wed)

暑気払い 

      
孫次郎の仕上げミスにて白顔に戻る ヤレヤレ・・      先生囲んで暑気払い!
7/25(水)
 今日は面打教室、体調は戻ったが、課題は持ち越しやり直し、前回の継続で時間が過ぎる、教室が終わった後は暑気払い熊谷駅前居酒屋「虎じろう」で懇親会、最近入会した人も含め先生中心に6人で楽しく飲み会、歳も違う、出身も違う人たちのわだかまりのないたのしい会話。こんなお付き合いができるのはありがいものです。楽しみが増えました、長く続きそうです・・・
EDIT  |  22:47 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.07/22(Sun)

帰国 

     
  完歩メタル        オランダ風車     レンブラントの像      こうのとりの巣
7/20(土)
 終わってみれば、あっという間の四日間。達成感をジンワリ味わう。パソコンを持ってきたがネットにつながらず不使用、つかえても時間の余裕なし。豆は出来なかったがふくらはぎの痛みが残る。同室のYさんにも恵まれて、楽しく終わることができた。最後にオランダらしい景色を観て買物も終えスキポール空港を後にする。今回で参加6回目(一回は初日だけで大会中止)ですが。5回目の50km×4の完歩。世界最大の大会は説明しきれない魅力がありました。
  4日間完歩者(30・40・50kmコース) 38,144名 (新聞による)
  おまけがついた・・・体重増2.5kg!(食べすぎ?食事+ビールがうまかった!)
EDIT  |  20:21 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.07/21(Sat)

4day-4 

   
最終日スタート      子供たちの応援      町に入る       軍隊設置の架橋を渡る
   
               チェックのある表示    パレード待ちの人達    交代で旗手

    
            日本チーム           4日スタート38,470名   ゴールチェック
                                             (係員にハッピプレセント)
7/19(金)大会四日目
 架橋を渡ったところで後ろからOさんの声、スタスタと速い歩き、先に行かれないようについて歩く、しばらくつらかったが、慣れてOさんに同行、沿道声援と音楽に疲れを忘れる。
 今日は最終日、最後の5km手前からパレードとなる。日本チームとしては2時半集合がかかる。時間が合わないので先にゴールしてすべての手続きを終えビールをのみ一休み、Oさんと一緒にパレードコースを逆に歩き皆さんと合流、お祭りハッピに着替えパレードスタート、国旗の先頭旗手は交代でもつ、5km前からですが沿道は人で一杯、街に入れば建物の屋根まで人がいる。ゴールへ向かう軍隊、音楽隊も含め道幅いっぱいの行進、貴賓席スタンドで最高潮、日本チームも紹介される。スタンドの東松山市長が大きく手を振る。異常な盛り上がりでゴール。みなさん達成感で顔がほころぶ。
 距離: 50.1km +10km  歩数: 89,466
EDIT  |  13:39 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.07/19(Thu)

4day-3 

   
 元気なOさん     歓迎は音楽がつきもの  町には歓迎の人    楽しみながら応援
7/19(木)大会三日目
 先に出た富士宮のOさんに追いつき、ゴールまで同行、この大会で人といっしょに歩くのははじめて先輩のOさんが合わせてくれたのか話を交えて楽しい歩きとなった。天候は時々刻々と変わる。雲がどんどん移行してゆく雨具対策は忙しい。幸い気温が高くない(毎日20℃をこえない)ので蒸れることはない。衣服が濡れても晴れれば乾いてしまう。空気が乾燥していて日本の暑さは感じないので気持ちがよい。
距離: 49.1km 歩数: 77,248
EDIT  |  10:04 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.07/18(Wed)

4day-2 

   
 朝4時スタート    スタートで応援する若者                電光表示板案内
   
               軍隊休息地       応援もにぎやか      ゴール近く
7/18(水)大会二日目
 今日の50kmコースは昨日より5km短い。教会を中心とした町に入ると大勢の人たちに歓迎され、大音響の音楽ながれ、または楽隊のリズムで疲れを忘れさせてくれる。オランダ人は背が高く、スタート時に密集していると頭越しに会話をしているし、お尻が眼の前だ!足が長く歩幅広い同じピッチで歩くとすぐに置いて行かれる。
 昨日より早いゴールで時間があるので市内見物、市中心の教会・店をまわり本屋で市内地図を。終わりにスーパーにより今日の分の缶ビール購入
距離: 47.5km 今日の歩数: 73,055
EDIT  |  02:21 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.07/17(Tue)

4day-1 

   
 Yさん・Eさん・Oさん     橋を渡る      後半各コース合流    兵士は装備10kg
7/17(火)大会一日目
 ツアーでの50kmコース参加者は4名、富士宮のOさん・朝霞市のEさん・世田谷のYさんと私、朝4時のスタートはまだ暗い、今日の実距離は52.7kmスタートはいっしょですがすぐにばらけてマイペース、ここのところ体力に不安があるので自重。周りの人にどんどん抜かれる。一日を歩ききり、歩ける見通しがついた。ゴール後のビールがうまい。結局スーパーで缶ビールを買い込み戻りのバスに乗り込む。350ml×6本のハイネッケンが4.87ユーロ、1本80円ほど安い!
 歩数: 77,360
EDIT  |  02:27 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.07/16(Mon)

フロリアード2012 

  
アムステルダム中央駅   運河クルーズ   人が生活している風車
(東京駅のモデル)


  
会場2日前の盛上り   指定テントで登録   個人登録リストバンド
7/15(日)  
 7/14~7/22まで 第96回オランダ国際フォーデーマーチ に参加、アムステルダムで一泊後、市内観光して大会会場オランダ南東部ナイメーヘンへいき登録手続きをする。本人確認のため手首にバーコードのついたシールをまかれる。大会終了までつけたまま、スタートでチェックを受け、カード(毎日違うカード)でコントロールの表示(チェックポイント)の場所でカードにパンチをもらう、ゴールでは登録テントでカードが正しいかどうか確認後バーコード読取りで本人確認、翌日参加のチェックカードをもらう。4日間完歩すると参加回数の数字章がもらえる。
            大会HP  http://www.4daagse.nl/en.html 


   
フロリアード2012    日本出展ブース      ドイツ花壇  ホテルのTVはツールドフランス
7/16(月)
 大会の開会式が中止になったので今日はフェンロー(Venlo)で開かれているフロリアード2012世界園芸博覧会(4/4~10/7)の見学となった。花や植栽に興味がある方にはうれしい博覧会なのでしょう。広い会場に全部は見きれないので見どころを絞って見ていたがだんだん思いつきであっちこっちへ、日本国政府出展ブース「FeelJAPONICA」はこぎれいにまとまっていたが迫力不足、国ごとの力の入れ具合がみてとれる。日本から来た植木職人さん「日本は負けているね」(展示方法?)の一言。
 
EDIT  |  13:40 |  ウオーキング  | TB(0)  | CM(1) | Top↑
2012.07/08(Sun)

東京会館 

          
   東京会館・クラス会   日曜夕暮れ丸の内オフィス街   MARUGO
7/8(日)  
 応援に行く予定にしていた少年野球夏季大会二日目は雨で順延。午後からは小学校のミニクラス会、東京会館(丸の内)でお食事会、下町育ち(錦糸町)の連中が10人が集まる。「今だから話そう!」あれはこう、これはこうと昔話で盛り上がる。男連中は私を除いてまだ現役で仕事を持つ人たち。元気な人たちだ!、新内の師匠、富士松小照さんも顔を出してくれた。お食事は東苑の中華料理、一味違う料理に舌鼓!紹興酒で美味しくいただく。お開き!になり散会。
 外はまだ明るい。東京駅に向かう6人は丸の内パークビルディング1Fのワインビストロ(MARUGO)に入りボトルワインを2本をチーズをつまみに空ける。遅くならないうちにみなさん帰路に・・・早めの帰宅にカミサンの文句は出ず。
EDIT  |  00:03 |  6年1組  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.07/01(Sun)

少年野球夏季大会開幕 

   
 入場行進         Y君選手綱領朗読    好投K君        一回戦突破
7/1(日) 第43回夏季大会(参加20チーム)
 夏季大会開幕、ここのところ勝ちに恵まれないマイティーズ、実力伯仲のアスナロジャイアンツとの対戦、開会式後の第一試合、先に点をとられたが3回Y君の一打から逆点、相手のエラーにも助けられ、その後追加点、好投K君を本塁で2回、3盗阻止で2回、ライトゴロアウトなど守備陣が固く守り、全員野球で一回戦突破。
 応援観戦している方はハラハラドキドキの試合でした。
EDIT  |  23:14 |  少年野球  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |