2012.02/25(Sat)
箱根保養所
2012.02/24(Fri)
金時山ハイク




乙女口 さあ出発! 乙女峠 長尾山頂上(1144m)




遠くに芦ノ湖・大涌谷湯けむりが見える 頂上(残念!富士山が見えない) 公時神社
2/24(金)
昨年会社時代の仲間の忘年会で3月以降みなさん予定があるからということで急きょ決まった金時山ハイク、7人(関西より一名参加)の参加で決行、高い山ではないが冬山、残雪あり、登山道はロープが設置された急斜面あり足元は岩がゴロゴロ、用意したアイゼンは使うことはなかったが、スタートは天気も良くなりきもちのよい歩きとなった。金時山頂上(1213m)で昼食、雲が出て富士山は見えず天気は下り坂、一休み後、公時神社に向けて下山、途中下りで足を着くたびに大腿(四頭)筋に負担がかかり体を支えることができなくなり尻もちをつくこと数回、普段鍛えていない筋肉は体重増に負けてしまいました。みんなが待つ公時神社に遅れて到着、迷惑をかけてしまった。
平地を歩くことは問題ないのでバスで強羅に出て歩いて会社の保養所へ、後は温泉に入り平均年齢64歳位?の口達者なみなさんと楽しく過ごすことができました。




箱根保養所(会社) 定番、お風呂・お食事・カラオケタイム
2012.02/19(Sun)
量より質


新潟の酒 晩酌の焼きめざし
2/19(日)
今頃の季節になると酒も、日本酒になる。最近は量より質と、量を飲みすぎなよう、旨い酒をコップ一杯と摂生している。人間ドックの結果を踏まえて、一人で晩酌するにはちょうど良いかもしれません。口当たりが軽く旨みを感じづつあと切れのいいお酒はいいものです。
つまみも焼きめざし、またはサバの水煮缶、酒の旨みを消さないものを日替わりでいただく。たまたまいい酒が安く(晩酌に吟醸酒はいらない)手に入りましたのでしばらくこんな感じで・・・・(晩酌の深酒はやめよう!)
2012.02/18(Sat)
早朝W017-H24
2012.02/16(Thu)
朝日復興フォーラム

2/16(木)
朝日新聞主催の朝日復興フォーラム「明日の日本へメッセージ」を聴きに有楽町の朝日ホールへ出かける。毎日が日曜日状態の私には、いろいろと世の中の刺激を受けていないとボケそう?聴き入る話、居眠りする話とありましたが、評論はしませんが、震災からの提言、パネルディスカッション、科学技術の役割等々、聴いて初めて気がつくこと、刺激を受けること多々ありました。
終わって、私にできること有楽町駅前で東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじを買う、いつものように上野からホームライナー(500円)のグリーン車席でお酒を飲みながらゆったりと帰宅。
以前からスパムコメントはありましたが、今回ブログにスパムコメントが大量に入る。1,500通程のスパムコメントを削除して、もとに戻しましたがどうなるか?
2012.02/14(Tue)
人間ドック
2/14(火)
人間ドックに大宮ソニックシティビル30F大宮シティクリニックへ、カミサンと一緒、胃カメラは鼻から挿入テレビ画面で診ながら、多少の胃炎が見られたが問題なく終わる。診察結果でγ-GTPの値が65、医師から数値が高いのでお酒を控えたらと言われた。以前は100を超えると酒を控えていたのですが過去の数値でここまで低いのはあまりなかったので意外でした。特に問題のある個所はなかったので一安心。
同じビル内にあるパスポートセンターで更新の申請手続きをする。一週間後の発給。
人間ドックに大宮ソニックシティビル30F大宮シティクリニックへ、カミサンと一緒、胃カメラは鼻から挿入テレビ画面で診ながら、多少の胃炎が見られたが問題なく終わる。診察結果でγ-GTPの値が65、医師から数値が高いのでお酒を控えたらと言われた。以前は100を超えると酒を控えていたのですが過去の数値でここまで低いのはあまりなかったので意外でした。特に問題のある個所はなかったので一安心。
同じビル内にあるパスポートセンターで更新の申請手続きをする。一週間後の発給。
2012.02/13(Mon)
鴻巣市産業観光館




鴻巣市産業観光館プレオープン(2/12)
2/13(月)
パスポート更新手続きように市役所に住民票をとりに行った。昨日から恒例のびっくりひなまつりということでロビーに31段ピラミッド型雛段がロビーに展示されていた。最初の頃は驚きがあったが見慣れるとさして感激もなし。
街中の中山道沿いの観光協会の案内所がリニューアル(鴻巣市産業観光館)「ひなの里」となってオープンした。元雛人形店を改装して市としても力を入れたようだ。とりあえずどんなところか午後見学に行った。説明員は張り切っていますが、市民としては意外と知らない地元の姿を知ることができて参考になりました。市外の人がどんな評価をするかは時間がたてば分かることでしょう。
2012.02/12(Sun)
MM練習試合
2/12(日)
幕張メッセでキャンピングカーの展示会があって興味があったが行くのをやめた。マイティーズの練習試合が吹上堤外グランドであるということで、車で応援に行こうと思っていたところ、二男に使われてしまった。仕方なし歩いていこうと、試合開始に間に合わないが出かけた。荒川土手沿いを歩いたが北風が冷たく強い2時間かかってグランドに到着、試合は後半、結果は7-2で生出塚(おいねづか)に勝利、力をつけてきたチームは今年は活躍が期待出来そう。午後にもう一試合やるということで休憩に入ったが、歩いて汗をかいた体は冷たい風に冷え込む、長居は出来ないと、あいさつをして退散、熊谷で日高屋のタンメンでも食べたいなぁ!と頭によぎり、風上に向かうが北に向かって歩く、旧中山道に入り熊谷駅へ、日高屋のタンメンを食べ体を温めて電車で北本へ3時半には家に戻る。
今日の歩数:32,002
GPSロガーの記録は 家からグランドまで12.0km グランドから熊谷駅9.8kmの記録ですが多めに記録されるのでざっと20km歩いたことになった。
2012.02/11(Sat)
カメラショー




ランドマークタワーをぬけパシフィコ横浜展示場へ ペンタックス、リコーの傘下へ?
2/11(土)
早朝ウオーキングを済ませ、ホリデイパスで昨日と同じ時間に湘南新宿ラインで横浜のパシフィコ横浜のカメラショーへ出かける。
昨日の展示会より活気と熱気が感じられた。男性のほとんどはカメラ持参で場内でパチパチ撮影している。私もつられてコンパニオンをとってみましたが・・・デジカル化したカメラの進化はいちじるしく、性能がどんどん進化する。各社から出される新製品を手に取り確かめるための長い行列ができ、各ブースの写真の撮り方などの説明には人だかり、私も次のカメラの品定めにあっちこち行ったりきたり、3時間うろつく、いろいろ製品カタログをもらい、昨日の疲れもあり、明るいうちに帰る。
収穫あり? 今日の歩数 25,344




製品を見るために来ましたが、まるで撮影会?つられて撮ってみましたが・・・




2012.02/10(Fri)
春ギフトショー


ビックサイトのギフトショー 展示場駐車場から見える12日開通ゲートブリッジ
2/10(金)
ビックサイトで開催されている春のギフトショーの見学に行きました。三日間会期の最終日、相変わらずかなりの人出で業者対象の取引が目的ですから、私のように個人で行っている人は対象でないのですが、一口にギフト商品といっても幅が広いのですが、いま何がどうなっているのか感じるには刺激的でおもしろい催しです。全コマ見て回って、入館11時から4時まで歩きまわりました。先日会えなかった、すみだ江戸切子館の廣田社長が廣田硝子のブースにいましたのでにいろいろお話を伺いました。小中同窓の社長と年金生活者との違いはどこに、同じ立場にないので、お互い頑張りましょうと励ましあいその場を後に・・・場内撮影禁止で写真なし
帰りにアメ横によりウオーキングシューズの予備を購入・吉池の日本酒売り場に運よく「雪中梅」があったので一升瓶をぶら下げて上野からホームライナーで帰宅しました。
2012.02/07(Tue)
東京スカイツリー見物




吾妻橋から アサヒビールビルに映るタワー 枕橋から 展望喫茶アサヒスカイルーム




タワー下から 十間橋から 電柱のミラーに
2/6(月)
鎖骨骨折も治癒したらスカイツリー見物でもしましょうと木更津のIさんに誘われていたのが今日になった。平日ですが所沢のAさんも加わり3人での見物ツアー、あいにく上野駅は10時には小雨が降り出しましたが、Iさんのコース選定に沿ってスタート、地下鉄で浅草へ、浅草寺に参拝し、隅田川沿い、吾妻橋から言問橋を渡り隅田公園を抜け隅田区役所からアサヒビールスカイルームで休憩、早々にビールで乾杯。スカイツリー足元、ツリーを見上げながら業平から押上へ、押上食堂で昼食、もちろんビールで乾杯!見どころをまわりながら錦糸町へ向かう。
すみだ江戸切子館・アトリエ創芸館(提灯)・オリナス・墨田区体育館(王選手の展示)をめぐり、最終目的、5時開店もつ焼き「涌谷」に到着。話も盛りあがり長々と飲み続ける。後で聞くと3人ともいつもとなく飲んだようだ。私は一駅乗り越し、戻り電車なく鴻巣駅から歩いて帰る。12時を過ぎた。家に着いたが、カミサンから無視された、仕方なし!
Iさん・Aさんありがとうございます。雨でしたが楽しい一日になりました。


墨田区役所ホール折り紙の壁画 すみだ江戸切子館のタワーの切子
2012.02/03(Fri)
節分
2012.02/03(Fri)
GPS測位誤差



この縮尺では分からない 拡大するとジグザク測位 静止しいても測位がばらつく
2/3(金)節分
2/1のウオーキングでのGPSでの歩行距離 66.4kmは、どう見てもおかしく思い、見直す、移動軌跡を拡大すると熊谷駅前の写真を見るように、右側を直線的に歩いているはずですが、ジグザグにGPSは測位している。当然測定移動距離は延びてしまうはずで、地図上でフリーソフトで測ってみると59.2kmと出た。約10%の誤差になる。GPSの測位誤差は5~10m位あると聞いていたので、歩いた距離はそのままには信用できないようです。
コンビニ横で5分位座って豆の手入れをしていたがその間、静止位置なのにGPSの測位場所はころころ変わっている。誤差を心得、使用することに・・・・
2012.02/01(Wed)
高崎→鴻巣60km

高崎-鴻巣(GPS)
2/1(水)
12月・1月とウオーキング大会の参加なし大会は3月からということで2月は体力調整月間?さっそく今の体重の増えた体にどんな負荷がかかるか試し歩き60km。
始発電車で高崎へ高崎駅7時スタートで歩きだす。途中ばてれば電車にのることに。何度も歩いてるところなので道を間違えることはない。足先の手当てをしないままでしたので、結局いつものところに豆が出来てしまったが、急がなければ歩けるもので夕方6時半暗くなってどうにか自宅にゴール。GPSの軌跡では66.4km歩いている。今日の歩数は90498歩
GPSの記録によると
総時間 :11時間31分 歩行時間:11時間6分 休止時間:24分 歩行距離:66.4km
歩行速度:5.97km/H
ということになりますか正確さはまだよくわからない。
追: iPod nano で音楽を聴きながら歩いたが単調さを紛らわすにはちょうどよく飽きずに歩けた。
| BLOGTOP |