2011.09/29(Thu)
メダカの餌
2011.09/28(Wed)
面打教室110928
2011.09/27(Tue)
早朝W047-H23




・あまり使われていない鴻巣市キャンプ場・ ノラ親子 ・高尾橋いまだ修復されず通行止 ・案山子コンテスト
9/27(火)
Oさんから、そろそろ歩きませんかということで早朝ウオーキング再開、二人とも5~6kgの体重増、このままではいけないと、火・水・土のリハビリとなる。体重減が目標。
鴻巣のキャンプ場には野良猫がいる、餌をやる人がいるのか、すぐには逃げない。数えてみると親子含め9匹、かわいいが餌はやるべきではない。どんどん増える。
高尾橋は台風で壊れてから復旧していない。しばらくかかりそう。吉見の土手には彼岸花咲いているのか赤くなっているのが見える。2時間のウオーキングはやはり慣れるまで疲れが残りそう。
2011.09/26(Mon)
遅れた墓参り




MOVIXさいたま 補陀洛山千手院 お休み処
9/26(月)
カミサンと時間が折り合わず、彼岸の墓参りが今日になってしまった。映画「ライフ」いのちをつなぐ物語、が観たいということで先に、さいたま新都心・MOVIXさいたまに行く、二人で映画を観るのは思い出せないぐらい昔の話?子供のとき観た「砂漠は生きている」のときのような驚きと感激はなかった。映像は素晴らしいが感受性が鈍ったか?昼食は紅虎餃子房で。
根岸の真言宗豊山派・千手院の各墓石にはすでに花が添えられいて人影もない。私の家の墓にも花がありました「誰が供えたかわからない」 墓の掃除をし線香をたむけ、静かな寺をあとにする。寺通りのせんべい屋でいつもの買い物をして帰路に・・・
2011.09/25(Sun)
きらり川口ツーデー②




公園スタート チェックポイント(安行原の蛇作り) ビールぶら下げゴール 店長からつまみサービス・生ビールがうまい!
9/25(日)
今日も20kmコース、戸塚中台公園を8時45分スタート前を歩く横浜のTさんに追いつくあとはゴールまで同行、安行スポーツセンターでサービスのすいとんをいただく、30km参加のOさんに連絡を取るとまだ後方とのことで、ゴール手前のスーパーでビールを買い込みゴールで待ちましょうと行くと電話あり、正午過ぎOさんゴールして芝生で待ってますとのこと、買い物中に抜かれたようです。3人でビールで乾杯、お疲れ様。
仕上げの昼食は駅のそばのラーメン屋で生ビールとラーメンで再度乾杯、ほど良い気分で帰りの武蔵野線に乗り込む。
2011.09/24(Sat)
きらり川口ツーデー①



20kmスタート・リリアパーク 芝川先日の台風で水位歩道まで上がる 見沼代用水
9/24(土)
4か月ぶりの大会参加、腹の周りに肉のついた体には長距離は無理かと思い、川口駅前リリアパークスタートの20kmコースへ、どんな歩きができるか試し歩き、会場で何人かの知人と挨拶、スタート後は知っている人に誰も合ず。前をゆく目標の人を決め遅れないように歩く、後半は4人のグループで、秋晴れの湿気のない気候、体の調子もよく、距離も短いので、ちょっと急いでみた、11時半ゴール2時間48分、時速7kmを超えている。そんなはずは、20kmないんじゃないかと思う。
ゴール受付は12時からビールを飲んで一休み、清瀬のOさんは38kmに参加、電話してみると横浜のTさんと一緒でこれから食事、あと9kmあるので、会えそうにない。参加賞の観葉植物の苗をもらい帰路に・・・


ゴールして参加賞に観葉植物の苗をもらう・アラレア
2011.09/22(Thu)
テレビ故障
2011.09/22(Thu)
診断日
2011.09/15(Thu)
自粛生活⑥
2011.09/15(Thu)
自粛生活⑤
2011.09/13(Tue)
自粛生活④

普段読書をしない私でも、動けない生活では・・・
9/13(火)
鎖骨固定バンドを着けた生活は、一種の拷問みたいで、この暑い日々家の中をリュックを背負ってウロウロしている状態・・・
身近な時間つぶしは読書、ここ一カ月は本屋に行って話題売れ筋新書版や書籍を10数冊、購入、数学者藤原正彦の「国家の品格」に続く「日本人の誇り」をきっかけに、関連図書を読みまわる。「歴史認識」という言葉がありますが、学校で教わらなかった近代史は、自分はどう思うかという問いかけにも、答えの出ない知識力には、いろリろと刺激を受けましたが、だからこれからどうしようかという深い意味もありません。読んでいる時は刺激を受けますが時がたつと忘れてしまうので悩むことはありませんが~。
2011.09/09(Fri)
快気祝い?
2011.09/07(Wed)
御岳山




ケーブルカー(御岳登山鉄道) 御嶽神社“老いぬ”様 御嶽神社境内 やっと撮れたレンゲショウマ
9/6(火)
朝は早く目が覚める、宿の目の前の釜の淵公園を散策、多摩川は水量も多く茶色く濁っている。天気は心配ない
10時にチェックアウト、御岳山へ向かう車2台、ケーブルの滝本駅の駐車場に停め、ケーブル片道で御岳山駅へO さんは一人徒歩で登りに挑戦、400m位の高低差5人がビジターセンターを超える頃には健脚のOさんは追いついてきました。
御岳山(929m)武蔵御嶽神社を参拝、晴れて東京スカイツリーも見える。お土産街で昼食、みなさんお蕎麦をいただく。気持ちのよい歩き(森林浴)で、下山はケーブルを使わず歩いて降りる。しかしなまった体には結構きつかった。膝がガクガクすっかり体力が落ちていることが分か理ました。
シーズン終わりかけでしたがレンゲショウマの可憐な花を観ることができました。早めですが駐車場で2台は別れ帰路に、行きと同じく新秋津駅まで送っていただき5時には帰宅しました。
2011.09/07(Wed)
青梅かんぽの宿
| BLOGTOP |