2011.06/15(Wed)
彩湖ポタリング



彩湖到着一休み 彩湖に架かる東京外環自動車道 ホンダエアポート・休憩
6/15(水)
いつものサイクリングロードを南下、距離感がわからないので、とりあえず秋ヶ瀬公園の先の彩湖まで行くことにした。さくら堤公園から東松山スリーデー50kmコースで通る道を一部、武蔵野十里の道を一部通り秋ヶ瀬公園を抜け彩湖へ、ほぼ40km、一休みして帰路に、サイクリングと歩行の専用道路で安心をしていましたが、荒川総合運動公園の手前のS字カーブで道にはみ出ていた車を避けようとしてよけきれず横転、落車よこ滑りで肩を打撲、自転車は無傷、痛みはあったがそのまま乗って途中ホンダエアポートで一休みして帰宅。80kmのサイクリングになりました。思わぬ落車で楽しんでいたサイクリングも後味の悪い結果になってしまいました。
スポンサーサイト
2011.06/14(Tue)
早朝W043-H23
2011.06/13(Mon)
川越大師



車で30分 喜多院となりの亀屋 案内図
6/13(月)
土日は予定が狂い、何もできなかった。時間の余裕のできたカミサンが、今年まだ行ってない川越大師(川越喜多院)に行こうということで、午前中の護摩に間に合うよう出かける。古い御札を収め、新しい御札(家内安全)をいただき、どこもよらず真っすぐ帰る。カミサンは信心深いわけでなく慣習になっているので行っておかないと気持ちが落ち着かないといったところです。
午後家の隣の田んぼに水が張られトラクターで代掻き(しろかき)が始まった。ビックリしましたが、よく見ると運転しているには隣組の私と同じ歳で会社を退職したばかりのTさん。隣の農家の手不足のお手伝いか、器用にトラクターを扱っていました。経験があるんでしょうね!・・・

2011.06/10(Fri)
最近の血圧
2011.06/08(Wed)
面打教室110608



S先生の筆運び! こけしの顔も同じようなものか?
6/8(水)
筆で髪の毛、眉、唇とそれぞれ色を入れる工程、腕の差が分かる部分。素人ですからうまくいかないのは当たり前ですが、素養もありますがこれは回数を踏まないとなかなか上手に描けない。
ここで「引目鉤鼻」という言葉を思い出した。遠い昔、入社試験の問題に語彙説明で出た語句でしたが言葉通り筆線ひとかきで描く顔の表情です。失敗が許されない技法ですが、こけしの顔に目鼻を描く職人さんと同じで一朝一夕で出来ないワザです。
写真は生徒Sさんの面に髪の毛の描き方の見本を見せるS先生、さすがにうまく参りました。何度も失敗して覚える他ありません。所詮生徒ですから気張らないで楽しんでいこうと思います。
2011.06/07(Tue)
早朝W41-H23
2011.06/05(Sun)
練習お手伝い




低学年は隣のグランドでネットを運ぶ 試合想定、塁間走塁の練習 お疲れ様練習終了(写真を渡す)
6/5(日)
撮ってあった大会の写真プリントを子供たちに渡すため学校グランドへ、コーチ連がすっかり入れ替わり、新監督のもと、元気に練習中、OB会員のコーチたちは、低学年と新入団員の練習のお手伝い。
2年生のT君に、「Eさん一塁を守ってください」「ハーイ!」と指名される。久しぶりのグランドでボールを追い走り回る。滅多にない全力疾走、膝に影響なく内心ホット!結構な運動量。チームは後半走塁練習に励む、6/11の試合に向けて、監督のげきが飛ぶ!中身の濃い練習は2時終了。
食事を兼ねて、反省会?いつもの学校の前、中華飯店「味一」に7人が集まり、チームの話題で軽く飲む(これが目的?)。 釣銭は貯金箱へ、貯まったお金は、チームの活躍があれば、子供たちを食事会に招待、サービスする費用(ラーメン+から揚げetc.)となる。皆さんマイカー(自転車)でご帰宅。
2011.06/04(Sat)
桶川-鴻巣




“こんにちは”いっちゃん(勝林寺) 鴻巣勝願寺 お疲れ様「乾杯」
6/4(土)
千葉・木更津の“いっちゃん”が中山道ウオークで私の家の近くを通るということで、時間的に今頃かと、自宅近くの1里塚に様子を見に自転車で行く、見えないので中山道をに出ると団体さんがこっちに向かってくる曲がって消えたので追ってみると北本の勝林寺の見学中、いました「いっちゃん」が、声をかけると驚いた様子ですが、昼食後一里塚によるということで家の戻り、再度合流、添乗員さんにお願いをして、鴻巣まで同行の許可を得る。
地元にいても知らない説明、案内があり、感心することが多く参考になりました。鴻巣駅で解散後、呑みましょうかということで「庄屋」で大ジョッキでの乾杯、いっちゃん苗がほしいということで大黒屋によりゴーヤの苗を購入、まだ飲めますよね、ということで私の行きつけの「鳥勝」へ地元常連さんと楽しい会話を交わし、7:25分の電車でいっちゃんお帰り、楽しい一日を過ごしました。いっちゃんありがとう・・・自分勝手なお付き合いで失礼いたしました。!
2011.06/03(Fri)
ポタリング




森林公園サイクリングコース ルピナス(別名:のぼりふじ) 森林公園中央口
6/3(金)
ポタリングという言葉があって意味が分からなかったが、ポタリング(pottering)自転車でぶらつくことを意味する和製英語である。とウィキペディアに出ていた。散走ともいうとのこと。サイクリングとも違って走るのが目的ではないようだ。
私も一年前ドロップハンドルは大げさなのでフラットハンドルのバイクを購入してのっている。今日は晴れたので国立武蔵丘陵森林公園へ花(ルピナス)でも見に行こうかと出かける。片道20km園内2周32km計72kmの道のりになった。最近はサイクリングをする人が多くなり平日ですが結構自転車に乗っている人がいる。
NHK「こころ旅」の火野正平の番組を見てる人も多いと思いますが、何か魅力があります。サイクリングもスイミングもウオーキングのための膝のケアーをしているようなものですが、気張らず続けたいと思います。
ウオーキング仲間でも車に自転車を積んでウオーキング大会に参加してそのあとポタリングを楽しんでいる人がいるようです。わたしもやってみたいと思いますが・・・・
| BLOGTOP |