2011.04/29(Fri)
明治神宮
2011.04/25(Mon)
飯田やまびこ③
2011.04/24(Sun)
飯田やまびこ②
2011.04/24(Sun)
飯田やまびこ①




雨のスタート 桜が残る景色 左右Iさん夫妻 イベント案内
4/23(土)大会1日目
朝から雨、やむ様子もなく1日雨でした。桜を見られるのも初めてでいつもとは違う季節感でしたが、40kmコースを途中Oさんとも一緒になり、歩く。休憩をしても体が濡れていて冷えるので歩き続ける。近くの温泉でも入ろうかと考えたが、お酒の残りか?傘を持って疲れたか?とりあえず宿に戻り、シャワーを浴びて一休み、夕方6時には体を温めに、ここのところ毎年通っている居酒屋「一平」へOさんを誘い出かける。9年前から地元の親しくお付き合いをしていただいている人たちにあい、馬刺しや食事がわりにおでんなどつまみ、楽しい時間を過ごす。明日もありますので「お先に」と、居たい気持ちをおさへ、宿へ戻る。
写真の伊東さんは、実家(三穂)を改築し画廊「南無」を開き地元の人材を広く紹介し、実業を越えて活躍されていいます。毎年5月始めにはイベントを企画しています。
2011.04/24(Sun)
飯田やまびこ前日
2011.04/16(Sat)
早朝W031-H23




バッタリ!御近所グループ 喫茶店で雑談 頑張る一年生 さくらも散り際
4/16(土)
終りに近い桜を見ながら、高尾さくら公園を抜け駅に向かうと御近所グループとばったり行き会う。今日はそのままグループがいつも寄る喫茶店へ、9人のお客は、ひとしきり雑談をして、店を出る。ここで別れて、Oさんと帰る。3時間のウオーキングとなった。
午前中いろいろ連絡することもあり、マイティーズの練習している松原小学校へ出かける。新しいコーチスタッフが子供たちを指導している。低学年はOBコーチ(5人)がお相手、春の大会初戦で負けたが、子供たちは元気だ。OB会総会の打ち合わせ、いちご狩りの打ち合わせ等々をして家に戻る。
昼はスイミング、ここのところ泳ぎより、足腰の鍛錬に水中ウオーキングが多い。膝の関節痛、腰の痛みをなだめるために出かけているようなものです。
2011.04/15(Fri)
伝書鳩ウオーク②



バイクの人にちょっと一枚 予定外の昼食・そば「うまっ!」 ミニショートケーキが一個残った
4/15(金)
歩く気になって下り一番電車で熊谷-秩父へ、車窓から見る長瀞は桜満開、今日は秩父駅から自宅までのウオーキングAM8:00スタートする。定峰峠・白石峠(標高:763m)を越え都幾川から東松山・吉見を通るコース、地図上56km想定、途中地元の人に見どころ教わりながら行く、麓と峠では温度差あり定峰峠では桜は開花してない。スライドショーは道すがら撮った写真、途中予定外の昼食を取ったため戻りは暗くなってしまった。長距離は一人でマイペースですので意外と歩けるものです。総時間11時間40分、歩数 85,167
ところで今日は私の誕生日68歳になりました。記念ウオークのつもりで歩いたのですが。家族は関知していない帰りがけ北本駅で、ショートケーキを買い。土産に持ち帰る。カミサン「何これ、そうだったわね!」「年を祝う年代じゃないから忘れていてもいんじゃない」夕食後「一個もらうわよ」「うま~かった!」・・・まあいいか、これでいい~のだ!
説明省略
2011.04/14(Thu)
早朝W030-H23
2011.04/13(Wed)
日本酒「酔仙」
2011.04/11(Mon)
畑の準備
2011.04/10(Sun)
i Pod・nano


30枚分のCDがこの小さな(4×5cm)iPodに入る パソコン画面には収納リスト
4/10(日)
携帯ラジオは以前はよく愛用していましたが最近は使ってない。前からCD落語を携帯で聴きたいと思っていましたが、息子のアドバイスで今日近くのヤマダ電機で i Pod・nano(16GB)を購入、現在もCDマガジンの落語(昭和の名人)完結編を継続購入していますが前回の決定版のCD26枚がありすべてを i Podに入力、若い人は取り扱いは当たり前ですが、かなり便利なものです。ウオーキングにこれから利用したいと思っています。車にも接続できるので楽しみが増えました。
(4分曲4,000曲分収納できるのでまだまだ余力は十分ある)
2011.04/08(Fri)
山高神代桜




神代桜 「小作」ほうとう(1,100円)
4/8(金)
福島のウオーキング大会が中止になり、残った青春18きっぷで山梨の神代桜をカミサンと見に行くことになった。開花情報は4分咲き、中央線日野春駅から歩いて1時間アップダウンはありますが、陽射しもありのんびりとハイキング、実相寺の境内にある神代桜(エドヒガン)は樹齢2000年とか根元幹回り11m、貫禄はありますが周りの桜の木に包まれるように咲いています。満開ではありませんでしたが、観光バスも数台、背景には甲斐駒ケ岳の南アルプスの山並みが見え、遠望すると桜を背景に雄大な景色が見渡せ、ゆったりとした気分になりました。
往復2時間のハイキングはちょうどよい距離。カミサンがどうしても「ほうとう」が食べたいということで、帰り道、甲府駅前「小作」で一休み。お彼岸に墓参りができなかったので明るいうちに鴬谷の千手院に寄り、鴬谷から歩いて上野公園の満開の桜を見て(いつもと雰囲気が違う)上野駅からホームライナーで帰宅。
歩数:25,453
2011.04/07(Thu)
ミステリーツアー




準備は怠りなく! 早めの宴会は空いている 昼には賑やかに! 原市「花咲きの湯」
4/7(木)
いつも一緒に歩いているOさんが休暇を取り、それに合わせてOB会のMさん・Mさん・と私がOさんの車でOさん企画の「花見と温泉ツアー」に出かける。
行先は大宮公園、桜も見頃になった。提灯も飾ってない公園はすっきりして居心地がいい、氷川神社に行ってみるとタイミングよく鎮花祭で童女六人の花しずめ舞(桜の花が雨風に害されず咲きほこり、農作物が豊かに実り人々が健康に過ごせるように祈る祭り)を観ることができた。昼にもなると三々五々集まった人たちで花見も賑やかになりました。
今日の目的は温泉、原市にある「花咲きの湯」は最近できたようで結構若い人が多い、Oさんお勧め「電気風呂」ビリビリと効き目実感、露天風呂に、岩盤浴と体をほぐしてゆったりと一日を過ごしきました。
2011.04/06(Wed)
伝書鳩ウオーク
2011.04/03(Sun)
少年野球春季大会
2011.04/02(Sat)
早朝W026-H23
2011.04/01(Fri)
ママちゃりサイクリング
| BLOGTOP |