2011.02/27(Sun)
マイティーズ練習試合
2011.02/27(Sun)
早朝W015-H23
2011.02/25(Fri)
暖かい日
2011.02/22(Tue)
早朝W013-H23
2011.02/16(Wed)
試し歩き

2/16(水)
今年はいろいろなとこへ出かけて歩いてみたいと思っていますが、膝・腰の調子が今一つはっきりしません。今日は天気がよく風もなさそうなので、高崎(60km)まで歩いてみることに、朝4時スタート、冬歩くことはなかったので手先がかなり冷えた、日の出前は零下2~3℃だったようだ。無理に早く歩かず、マイペースで熊谷ではいつもより20分遅い(今まで何度か歩いている)。
午後3時ごろ到着したいと思ったが、本庄過ぎていつもより1時間遅くなり、到着予測を3時20分と予測したら近い時間になった。途中は暖かくなり上着を脱いで歩く、このペースで歩くなら長距離も問題ないか?平地ですから足に負担はあまりなかったようです。日常的に膝・腰が調子悪いのは治らない(年ですか?)かも、マイペースで歩くことに専念したいと思います。
歩数:87551(歩きが遅いと歩数が増える)
2011.02/15(Tue)
早朝W012-H23
2011.02/10(Thu)
早朝W010-H23


手入れのないところは草ぼうぼう 広々とした沼
2/10(木)
今日は早朝ウオーキングとスイミング、いつも歩くコースに環境保護の一環か一部を残し沼が整備されていたが、これで水鳥たちも春には集まってくることでしょう。向かいの山にはキジがいます。左奥は湧水地、雑木林を手入れして動物たちが住むようになるように共存共栄の自然はいつまでも守っていきたいものです。
スイミングは体をほぐすという意味で続けていますが、午前中NHKテレビで膝や腰の痛みには股関節を鍛えると治るという紹介番組(あさイチ)がありました。歩いていると、腰・膝の痛みを感じる私はさっそく、これを続けてみようかと思っていますが、効果が出るかは・・・しばらくたって?(イチローがバッターボックスに入る前のあれです・・)
2011.02/10(Thu)
面打教室



面打時間中の机上 S先生制作中の面(目に打出し真鍮板を入れる)迫力あります
2/9(水)
毎日が日曜日の生活に慣れると、時間に追われるサラリーマン時代と違って自分で予定を立てないとボケてしまうのではと気にかかる?面打教室は月2回水曜日と決まっている。課題をこなす決まった時間は、非常にストレスになるが、妙に一生懸命になってしまう、夏休みの宿題状態になり行く日の前日はかなり追いこまれる。教室の時間中は先生から教わることはたくさんありレベルの高い3時間の実習はあっという間に終わる素直に学んでいる自分が見えてきて、こんなふうに学校時代学んだらもっとできのいい学生になっていただろうと思う。先生によってこうも違うのか?今頃反省しています。いつまでこの緊張感が続くか・・・S先生制作中の面を見せてもらいましたが、ただ感心するのみ!(いい手本になります)
2011.02/07(Mon)
河津③



中学生の吹奏楽に送られて・・ 咲いていれば見事な並木! 間歇泉で噴出はしていない
2/6(日)
第2日目「河津桜コース」30km、3人とも同時スタートですが、すぐにマイペースでバラバラ、後半のゆるやかな登り道、これが結構きつい、チェックポイント手前では腰が重くなり休み休みの歩きになる急斜面の下りでは膝で支え切れず一歩一歩になってしまった。平地におりるまではかなり疲れた。体重が増えたのが原因ならば、減量を、年なら仕方ないが、以前の歩きになるように努力くしましょう!
河津桜祭り会場を通過するが桜はまだまだ、休日で人出はあるが雰囲気が出てない。ショートカットはできるのですがゴール前を通過して峰温泉大噴湯公園を廻りゴール。先着のOさんとバス・電車のつなぎ考えてTさんのゴールを待たず先に二人は帰路に、弁当・ビールを買い込み伊豆急電車に乗る。前回の足のマメの後遺症はなく6時半自宅到着。お疲れ様!


アジのすし弁当はおいしかった 民宿相部屋3人組
2011.02/07(Mon)
河津②
2011.02/07(Mon)
河津①
2011.02/04(Fri)
早朝W008-H23
2011.02/01(Tue)
人間ドック
| BLOGTOP |