2010.10/26(Tue)
ミステリー




靴・靴下・人 この中に人がいます お巡りさん 桜(高尾さくら公園)
10/26(火)
早朝W-156 : Oさんと土手の手前ですれ違う人が、「この先土手に変な人がいます」ので見てくださいと言って逆方向へ行った。しばらく行くがそれらしき人は見えない。土手で土地の人が二人何やら話している。
「話しかけるがはっきりしないね」ふと見ると土手下の雨上がりの草むらに初老の人が座り込んでいる。土手上には靴と靴下が揃えておいてある。話していた人が「警察に連絡しましょう」ということで、私たちも通り過ぎる。新井橋のたもとに春日部ナンバーの車が置いてあった。
橋を渡り反対側の高尾桜公園から見ると、どうやらバイクのお巡りさんが来ているようで一安心。青鷺・キジ・外来種らしい大きなかめ見つけいつもとは違う情景を見て帰る。
スポンサーサイト
2010.10/25(Mon)
ハトの群れ
2010.10/23(Sat)
トライアル
2010.10/20(Wed)
とうがん(冬瓜)
2010.10/17(Sun)
富士河口湖もみじマーチ②


10/17(日)
帰りのバス時間もあり、無理をしないよう20kmコースへ、Tさんとはスタート時点で「またどこかで!」挨拶をして別れる。マイペースで歩くうち上尾のSさんに声をかけられゴールまで一緒、12時前にゴール。
ゆっくりのつもりが早すぎたので、とりあえず、シャトルバスで河口湖駅前へ荷物をコインロッカーに預け、本日大会参加者無料の町営の温泉「芙蓉の湯」へ露天風呂でゆっくり筋肉をほぐす。昨日といい今日も温泉気分、めずらしく、プールでも温泉でも塩尻のFさんに会いお互いの偶然さに驚き!、車(GH)で来ているFさんこのまま四国へ来週のしまなみの大会に参加とのこ。
着替えをして、湖畔の大池公園を散策。3:10のバスの時間までの調整。コンビニで飲み物を仕入れ、新宿までいい気分でお帰り・・・
GH:グランドホテルの略、車で大会駐車場または道の駅などに寝泊まりして大会に参加している人たちをいう。
2010.10/17(Sun)
富士河口湖もみじマーチ①


Eさん・Oさん・Tさん 富士山冠雪なし薄雲が出てきれいな富士山が見えず
10/16(土)
前日いつも宿泊する民宿「紅富士荘」へ今回は知人Oさん、Tさんと一緒、同宿10人、夕食は和やかに。2年前から会場が変わり、遠くなった分民宿のご主人に車の送迎をお願いする。
第19回大会、昨年の大会はIVVの世界大会でたくさんの外国人もいましたが、外国人は見当たらない、今年は参加人員少なめ?気候もよく、40kmコースへ、途中Oさんと一緒になり「そばが食べたい」ということで1時過ぎ蕎麦屋を見つけ昼食、Tさんと連絡をとり蕎麦屋で合流、Oさんと私は先に出て、2時40分ゴール。
Oさん囲碁大会で勝ち抜いているため、あす対局があるということでここでお別れ、まだ水泳ができるということでプールへ、300m泳いで+水中ウオーキング、うれしいことに施設にサウナとお風呂があり、汗まみれの疲れた体の筋肉をほぐすことができました。
2010.10/14(Thu)
コスモス街道(吹上)
2010.10/13(Wed)
面打教室
2010.10/12(Tue)
真鶴散歩
2010.10/12(Tue)
湯河原保養所




ハイキング組 山頂からの景色(真鶴半島・大島が見える) 焼きあがりマスの塩焼き 保養所近く城願寺
10/11(月)
会社時代の3組夫婦での旅行、今回は湯河原保養所。新宿スタート、湯河原に着くとマス釣り場へ、3人は釣り、後の3人は梅林でも有名な幕山(623m)へのハイキング。私はハイキングコースへ、思ったよりきつい山道に膝も腿もガクガクになった。戻ると釣れた10匹のマスの塩焼き出来上がっていてビールを飲みながらのお食事になった。保養所では風呂に入り夕食を済ませた後は、カラオケルームにて歌い放題(2時間)。カミサンがマイクを持って歌うのを見るのは何年ぶりか、私は苦手?、お上手な男性二人に持ち歌を十分歌ってもらいました。
2010.10/09(Sat)
早朝W-151
2010.10/09(Sat)
ミニ同級会
2010.10/07(Thu)
森林公園パスポート




コリウス サルビア
10/7(木)
早朝ウオークはいつものようにOさんと済ませ、9時半からスイミングへ500mの泳ぎと800mの水中ウオーキング、昼から森林公園へかねてから予定はしていましたが、車に自転車を積んで、中央口に駐車し、年間パスポート購入して、園内へ、周回コースを2周約30kmを走りまた自転車を積んで帰宅。自転車は前輪をはずし固定し運ぶ、車で30分の距離、そのうちに自宅から自転車でトライしてみようと思います。平日ですので園内はがらがら、気持ちよく走れました。パスポートはシルバー扱いで2000円、入園料は大人400円シルバー200円、何度も楽しめそう。
今月の富士河口湖のもみじマーチも一日は自転車・スイミングができそうなので20km歩いて、300m泳いで、20kmのサイクリングに参加予定してます。

2010.10/07(Thu)
東京パック




2010東京国際包装展 レインボーブリッジ南ルート
10/6(水)
東京国際包装展(東京パック)の入場券が入手できましたので、久しぶりにビックサイトに見学に出かける。私の会社時代の様子とかなり変わり規模も多少小さくなっている。NさんMさんと顔みしりと立ち話、今となっては内容をとやかく言う立場にないので、1時間半ばかりで会場を後に、今日は夕方5時から錦糸町「涌谷」で熊谷のYさんと飲む約束、時間もあるので、レインボーブリッジを歩いて渡ることに、前回北ルートを歩いたので今回は南ルートで目線がいつもとは違うので見える景色はすばらしい。
早めに錦糸町についたので錦糸公園へ残念なことに昔の砂場・ジャングルジムはなくなり(工事中)小学生のとき植えた桜も取り払われ、完成予想図を見ると昔の面影はほとんどなく、変わってしまうようです。
Y工業のKさんも集まりもつ焼き・おでんと美味しいつまみで、開店からから夜遅くまで・・・
錦糸公園の変遷

2010.10/04(Mon)
2010秋季大会

10/3(日)
少年野球秋季大会、6年生も最後の大会、大会開会式直後の第一試合、残念ながら1-6で敗退、子供たちを責められない、いろいろと課題もあり、コーチみんなでさらなる努力をするしかありません。選手たちは学校へ戻り練習です。第二試合は記録掛として、ネット裏から次の試合を見守る。2-0の接戦の試合。子供たちの一生懸命さが観戦していて気持ちよい。
●大会スナップ写真
2010.10/02(Sat)
フリーマーケット

10/2(土)
昨年に続き OB会があたごセンターでのフリーマーケットに出店、カキ氷・わた飴・お茶と、食材や用具の買い出しから、機材の準備とOB会の役員さん中心にお得意分野を分担し準備完了、後は天候次第・・・
陽射しも出て温度も上がり、昨年とは違い、閉店までよく売れました。少年野球の選手たちも練習の合間に来ましたので、子供たちにも十分なサービス、収益は内密ですが、繁盛した分、「味一」での打ち上げもにぎやかに楽しい仲間と盛り上がりました。
●出店風景スナップ
2010.10/01(Fri)
13回忌
| BLOGTOP |