2009.11/30(Mon)
鬼怒川②




鬼怒盾岩大吊橋 竜王峡 日が暮れるまでカラオケタイム
11/30(月)
朝早くから温泉につかり、朝食8:00のゆっくりタイム。チェックアウト10:00とのことで、一人1時間ウオーキング最近(7月)鬼怒盾岩大吊橋ができたということで見学にホテルから往復1時間、盾岩の展望台からはホテルおおるりグループの鬼怒川ホテルが眼下に見える。バスでホテルを出るとすぐに竜王峡。ハイキングコースを往復2kmの散策。龍王峡駅から川治湯元駅まで6kmのハイキングコースになっている。一度歩いてみたいと思うコースだ。
昼食後の帰り路は買い物コース、日光ろばたづけで漬物・日光おかき工房でせんべいのお買い物、佐野インターを下り思川の道の駅にてトイレタイム。車中は日が暮れるまでカラオケタイム5:00春日部駅到着。お疲れ様!
スポンサーサイト
2009.11/30(Mon)
鬼怒川①




村内散策路 大谷平和観音
11/29(日)
退職時、所属していた職場の定年組みの「友の会」の年一度の一泊旅行会、案内が早かったのですっかり忘れていた。どこへ行くのも忘れてミステリーツアーに、春日部駅前集合9:00参加21名、バスに乗って、鬼怒川に、そういえばそんな案内だったことを思い出す。中型サロンバスは和気あいあいスタート。
トイレタイムは道の駅・ろまんちっく村で昼食、村内散策空気も澄んで気持ちがよい、紅葉も終わり落ち葉が路を覆い隠す。・坂東札所の大谷観音の大谷石の平和観音をめぐり・早目のホテル(鬼怒川プラザホテル)チェックイン、お風呂につかり体をほぐす、宴会場は大広間、まるでダンスをする二人は柔道の試合場のよう、カラオケに語りにそれぞれ、好き好きかってにて楽しく終了、部屋に戻り、内藤vs亀田のボクシングを見て試合後の意見百出「内藤の勝ちじゃないの」「いやいややはり亀田だよ」と言い合ううちに皆さん眠気に負けて、布団にもぐる。
2009.11/25(Wed)
面打ち教室


11/25(水)
面打ち教室で熊谷サティへ、2週間何もできず、前回のままで「賢徳」の面の彫りこみを指導を受けながら3時間半、なかなか難しいが、同じものを作っているのに生徒5人の作品の面相はまったく違っていて面白い。原画から寸法を正確に読み取り、基準点をしっかり把握しないと、自分勝手な形状になってしまう。
次回の作品の小面はしっかりやらないと形がまとまらないよと、先生から注意あり。やればやるほど奥が深そう。集中していると時間のたつのが早くあっという間の教室でした。(疲れる!)
白井先生から忘年会をやろうと提案あり、だれも反対する人なし、次回は教室の後、忘年会(楽しみ!)
2009.11/24(Tue)
玉川温泉
2009.11/24(Tue)
hawaii③

11/21(土)
午前は自由時間勝手に行動。朝食後一人ウオーキングでホテルから見えるダイヤモンドヘッドへ、意外と近く3時間で往復。ベンチャーズのテケテケ・・ダイヤモンドヘッドを思い出す。
夕方からはオアフ島西方の夕日の沈む海岸近くの教会の長男の結婚式へ、友人含め16人のこじんまりとした式になり、ハワイの空気と自然環境の中、終始和やかな雰囲気で滞りなく済ますことができました。
半分は家族旅行の気分でしたが、忘れなれない日になりました。


2009.11/24(Tue)
hawaii②
11/20(金)
今日はハワイ・オアフ島の観光旅行、島内をめぐる一日バスツアー、ハワイの雰囲気を味わいました。

ドールプランテーション

真珠湾 この木なんの木気になる木・・・(日立の木)
見所たくさん説明しきりません。これ以上の写真省略
今日はハワイ・オアフ島の観光旅行、島内をめぐる一日バスツアー、ハワイの雰囲気を味わいました。



ドールプランテーション


真珠湾 この木なんの木気になる木・・・(日立の木)
見所たくさん説明しきりません。これ以上の写真省略
2009.11/24(Tue)
hawaii①
2009.11/19(Thu)
旅行準備
2009.11/15(Sun)
パソコン復帰
11/15(日)
パソコンの修理が終り自宅に戻る。なんだかんだ一ヶ月の空白、初期状態になっているので、今まで使用してい各種ドライバー及びソフトの再インストール。30以上の再投入、データはPCDEPO にて取り出してもらい、再度ハードに入れてもらった。バックアップの大事さが身にしみる思い。
まだ完全でないが、ほぼ元の状態に復帰 「やれやれ!」
ホームページやブログの更新が今までどおりできるようになりました。遅れているOB会の会報も原稿がそろい次第再編集。
整理整頓の不手際が2度の引越しに絡み、見つからないソフトや、シリアルナンバーやライセンスキーの不備でまだインストールできないソフトがある。家の中にあるはず・・・どこにあるんだ~
パソコンの修理が終り自宅に戻る。なんだかんだ一ヶ月の空白、初期状態になっているので、今まで使用してい各種ドライバー及びソフトの再インストール。30以上の再投入、データはPCDEPO にて取り出してもらい、再度ハードに入れてもらった。バックアップの大事さが身にしみる思い。
まだ完全でないが、ほぼ元の状態に復帰 「やれやれ!」
ホームページやブログの更新が今までどおりできるようになりました。遅れているOB会の会報も原稿がそろい次第再編集。
整理整頓の不手際が2度の引越しに絡み、見つからないソフトや、シリアルナンバーやライセンスキーの不備でまだインストールできないソフトがある。家の中にあるはず・・・どこにあるんだ~
2009.11/13(Fri)
平日ウオーキング


11/12(木)
私こと鴻巣のEさんと清瀬のOさんそれぞれ自宅から歩いて狭山のCさん宅へ訪問。Eさん約30km、Oさん約20kmのウオーキング。天気に恵まれず小雨模様、朝早く目が覚めてしまったので6時半家を出る午後1時の約束の時間までは十分な時間。3時間で川越蔵造り通りを通過.
腹痛でトイレ探し西武鉄道本川越駅のスターバックスに飛び込む。時間もあるので30分コーヒータイム雨も上がりウインドウブレイカー・かさをバックにしまい16号線を南下歩道も川越までの車をよけながらの歩きと違って快適になる。
カルフールを越え、ひとつ手前の昭代橋(入間川)を渡りサイクリングロードを歩き新富士見橋へ、つつじの団地のドラッグストアの前で早くついたので休憩、Oさんも到着したのでお酒を買い込み、1時にCさん宅訪問
カツオのたたきに刺身のご馳走をいただきながら5時間の歓談? ビール3Lお酒一升プラス焼酎水割り少々?・・・話題は省きますが6時過ぎにおいとま。おにぎり2個と自家製梅干をお土産に二人は狭山駅へ、途中、駅はこっちだと意見が分かれそれぞれ勝手に駅に向かう。後はお互い知らない。乗り過ごすことなく、本川越・川越・大宮・北本コースでご帰宅。酔っていませんともいえず、「酔いました!」といってすぐに寝る。
Oさんお疲れ様!
2009.11/05(Thu)
松井MVP
11/5(木)
午前中囲碁迷人に誘われた用事を済ませ、昼自宅に戻ると、ワールドシリーズでヤンキースが優勝、なんと松井が最高殊勲選手に選ばれてテレビに見入る。
夜は日本シリーズ:日ハムvs巨人戦、アルコールも入り、眠くなりホームランを打たれ、これでおしまいと布団に入る。亀井・阿部のホームランで巨人さよならのテレビの声が聞こえる。「いいね・いいね」で熟睡。やっぱりジャイアンツファンでした。
午前中囲碁迷人に誘われた用事を済ませ、昼自宅に戻ると、ワールドシリーズでヤンキースが優勝、なんと松井が最高殊勲選手に選ばれてテレビに見入る。
夜は日本シリーズ:日ハムvs巨人戦、アルコールも入り、眠くなりホームランを打たれ、これでおしまいと布団に入る。亀井・阿部のホームランで巨人さよならのテレビの声が聞こえる。「いいね・いいね」で熟睡。やっぱりジャイアンツファンでした。
2009.11/04(Wed)
回復の兆し?
11/4(水)
ウオーキング大会も終わりいつもの生活に、脚の疲れを癒しつつ今日は休養日、修理に出したデジカメを受け取りにヤマダ電機に、ついでに今日の惣菜を買い求め、日本シリーズをテレビ見ながらお酒を少々?・・・早目の就寝
いろいろと回復の兆しを感じ、最低の状態から脱出ができそう?
ウオーキング大会も終わりいつもの生活に、脚の疲れを癒しつつ今日は休養日、修理に出したデジカメを受け取りにヤマダ電機に、ついでに今日の惣菜を買い求め、日本シリーズをテレビ見ながらお酒を少々?・・・早目の就寝
いろいろと回復の兆しを感じ、最低の状態から脱出ができそう?
2009.11/04(Wed)
日本スリーデーマーチ③
11/3(火)
足の裏に大きな豆、体も疲れ気味、何キロコースにするのは分岐点で決めようと、6時スタートにあわせ囲碁迷人と会場へ。
ペースが合わないでしょうからということでスタートから別々、50kmコースのスタートしたあとガラガラの会場をスタート、ここで迷人(30km)とお別れ、豆は痛くはなかったが、まえに痛めた左ひざに違和感、このままだと30kmコースに変更と思っていたが快調な足取りになり、分岐点で50kmへ、みかん山の坂道では5,6人抜いたが下り坂はつらかった。
最後なので急がず、千年谷公園ののトン汁を味わい、3時にゴール。新型インフルエンザのせいか、毎年の混雑度合いを味わうことがなかった。誘導員もほとんどいなく、さびしく思えたが、これでいいのでは、ただ二日間の参加人数の偏りは大会自体の盛り上がりにかけていたようだ。日本の代表大会にふさわしさからすると20,30、50kmの参加人数が減り、10kmが最も多いのは、以前比べ寂しい限りです。
ゴールでいろいろの方々と挨拶をして会場をあとに・・・50km×3日間(疲れた!)
足の裏に大きな豆、体も疲れ気味、何キロコースにするのは分岐点で決めようと、6時スタートにあわせ囲碁迷人と会場へ。
ペースが合わないでしょうからということでスタートから別々、50kmコースのスタートしたあとガラガラの会場をスタート、ここで迷人(30km)とお別れ、豆は痛くはなかったが、まえに痛めた左ひざに違和感、このままだと30kmコースに変更と思っていたが快調な足取りになり、分岐点で50kmへ、みかん山の坂道では5,6人抜いたが下り坂はつらかった。
最後なので急がず、千年谷公園ののトン汁を味わい、3時にゴール。新型インフルエンザのせいか、毎年の混雑度合いを味わうことがなかった。誘導員もほとんどいなく、さびしく思えたが、これでいいのでは、ただ二日間の参加人数の偏りは大会自体の盛り上がりにかけていたようだ。日本の代表大会にふさわしさからすると20,30、50kmの参加人数が減り、10kmが最も多いのは、以前比べ寂しい限りです。
ゴールでいろいろの方々と挨拶をして会場をあとに・・・50km×3日間(疲れた!)
2009.11/04(Wed)
日本スリーデーマーチ②
11/2(月)
二日目50km、スタートは前のほうででたが、速い人に次々抜かれる。何人もの知人に挨拶されどんどん見えなくなっていく。「脚の具合はどうですか」「まだ十分回復していません」「後ろから見ていると、歩き方がおかしいね!」「どうも・・・」注意しているがやはり姿勢が良くないようだ。自覚はあるので、直すよう努力しよう。
30kmの合流地点の和紙の里を通りすぎようとした時「えんちゃん」と声をかけられた。しばらくあっていなくてお互いご無沙汰していた、いっちゃん・とんぼさんと遭遇、和気あいあい、ゴールまで同行。また会いましょうと約束してゴール後解散。
昨日応募した携帯写真がノミネイトされたとのことで2時半中央ステージ呼ばれる。残念ながら佳作で賞品は500円クオカードのみ、海外旅行・デジタルカメラの賞品に及ばず残念?1000通以上の応募があったとのことなので・・・「まあーいいか!」
今日も車なので呑めない。毎年参加している囲碁迷人(最近月400km歩いているという歩測迷人?)を誘って私の家で飲みましょうと一泊ご招待
カミサンは今日不参加でしたが自宅で3人の小宴会。・・・「明日も歩くぞ!」
二日目50km、スタートは前のほうででたが、速い人に次々抜かれる。何人もの知人に挨拶されどんどん見えなくなっていく。「脚の具合はどうですか」「まだ十分回復していません」「後ろから見ていると、歩き方がおかしいね!」「どうも・・・」注意しているがやはり姿勢が良くないようだ。自覚はあるので、直すよう努力しよう。
30kmの合流地点の和紙の里を通りすぎようとした時「えんちゃん」と声をかけられた。しばらくあっていなくてお互いご無沙汰していた、いっちゃん・とんぼさんと遭遇、和気あいあい、ゴールまで同行。また会いましょうと約束してゴール後解散。
昨日応募した携帯写真がノミネイトされたとのことで2時半中央ステージ呼ばれる。残念ながら佳作で賞品は500円クオカードのみ、海外旅行・デジタルカメラの賞品に及ばず残念?1000通以上の応募があったとのことなので・・・「まあーいいか!」
今日も車なので呑めない。毎年参加している囲碁迷人(最近月400km歩いているという歩測迷人?)を誘って私の家で飲みましょうと一泊ご招待
カミサンは今日不参加でしたが自宅で3人の小宴会。・・・「明日も歩くぞ!」
2009.11/04(Wed)
日本スリーデーマーチ①
11/1(日)
パソコン修理中、古いノートパソコンでのアップで(画像アップ)機能が十分でなくしばらく遅れぎみになります。
体調不十分のままスリーデーマーチに参加、迷ったが50kmコースへ予想に反して早めのゴール6時スタート、ゴール13時30分、カミサンは20kmコースで先にゴールし会場近くの知人の家でおしゃべりタイム。連絡を取り、車で帰宅。
4日前に携帯の機種変更、今度はカメラ付き、前日携帯カメラ写真コンテストの案内チラシを見て、画像を添付してメールを送るのは初めてでしたが、新しい携帯で送る操作に一苦労。とりあえず試しに送る。締め切り2日午前中
パソコン修理中、古いノートパソコンでのアップで(画像アップ)機能が十分でなくしばらく遅れぎみになります。
体調不十分のままスリーデーマーチに参加、迷ったが50kmコースへ予想に反して早めのゴール6時スタート、ゴール13時30分、カミサンは20kmコースで先にゴールし会場近くの知人の家でおしゃべりタイム。連絡を取り、車で帰宅。
4日前に携帯の機種変更、今度はカメラ付き、前日携帯カメラ写真コンテストの案内チラシを見て、画像を添付してメールを送るのは初めてでしたが、新しい携帯で送る操作に一苦労。とりあえず試しに送る。締め切り2日午前中
| BLOGTOP |