2009.10/27(Tue)
台風一過

10/27(火)
目が覚め窓から外を見ると、富士山が朝日に当たりオレンジ色に染まっている。台風一過、空気が澄みきれいな姿が見える。
6時半いつものコースに出かける。川向こうの土手の上まで来ると朝日も上がりいつもの姿の富士山、朝日の光に土手の上の私の影が「忍者ハットリくん」のように田んぼの中を歩いている。不思議な感じにカメラで撮る。今日はゆっくり歩きで1時間34分でした。
2009.10/25(Sun)
パソコン修理
10/25(日)
パソコン修理中(PC DEPOT)、ハードデスクの故障でなくデータは救済できたが初期状態に復元できずメーカーに戻し基盤の入れ替えが必要とのこと、費用がかかるが仕方なし、3~4週間かかるとのことで待つしかない。
最近買った小型デジカメの液晶画面がおかしくなり、保障期間内なので、これまた修理に出す。おまけに次男の自転車が駅前の自転車預かり所で盗難にあう。カミサン警察に届ける。悪いことが続くがしばらくおとなしくしていよう。
パソコン修理中(PC DEPOT)、ハードデスクの故障でなくデータは救済できたが初期状態に復元できずメーカーに戻し基盤の入れ替えが必要とのこと、費用がかかるが仕方なし、3~4週間かかるとのことで待つしかない。
最近買った小型デジカメの液晶画面がおかしくなり、保障期間内なので、これまた修理に出す。おまけに次男の自転車が駅前の自転車預かり所で盗難にあう。カミサン警察に届ける。悪いことが続くがしばらくおとなしくしていよう。
2009.10/24(Sat)
自主トレ
10/24(土)
再来週のスリーデーマーチの準備になりますが、最近歩きこんでいないので多少の不安があり、ここのところ起き抜けにいつものコース(約9km)を歩いている。昼は、いけるときはスイミングで調整。
朝の天気は安定せず、雨は降らないが、晴れていたり曇っていたり、カメラを持って気にとまることがあると写真を撮っています。体力は明らかに衰えているし、がんばりすぎて故障しないよう注意。大会前にはひざ・こし・右足首のメンテしっかりとして休養をとり疲れを抜いておこうと思う。
再来週のスリーデーマーチの準備になりますが、最近歩きこんでいないので多少の不安があり、ここのところ起き抜けにいつものコース(約9km)を歩いている。昼は、いけるときはスイミングで調整。
朝の天気は安定せず、雨は降らないが、晴れていたり曇っていたり、カメラを持って気にとまることがあると写真を撮っています。体力は明らかに衰えているし、がんばりすぎて故障しないよう注意。大会前にはひざ・こし・右足首のメンテしっかりとして休養をとり疲れを抜いておこうと思う。
2009.10/24(Sat)
資本主義の将来



330円タンメン 安田講堂
10/23(金)
一ヶ月前だろうか、カミサンに、「家にとじこもってなにもしないでいるとバカになるわよ!」新聞を見て「こんな無料のシンポジュウムあるからいったら」と、「はい、いってみます」といったのが今日のシンポジュウム「資本主義の将来」主催:東京大学/朝日新聞、安田講堂での開催は満席。上野駅から歩いて池之端門から入り第二食堂の学食で、330円のタンメンで腹ごしらえをして会場へ、
ノンポリで深く物事を考えていなかった身には、講師の方々の話を解釈するのに苦労する。また同時通訳も聞きなれず、語学(英語)力なしに手遅れですが反省。内容の説明はともかく、いろいろ刺激を受けてきました。
帰りはいつもの上野駅からのホームライナーでお酒を飲んで頭の疲れを取りながらご帰宅。
2009.10/16(Fri)
インフォメーション

10/16(金)
■お知らせ①
少年野球チームは人材難、野辺ヘッドコーチのはからいで北本市ヘイワールド2FのスポーツDEPOの野球用品売り場の案内板に団員募集のポスターが貼ってあります。買い物ついでにご覧ください。
■お知らせ②
使用しているパソコンが故障しました。ハードディスクが壊れたようです。パソコンが立ち上がりません。バックアップを取る習慣がありませんでしたのでどうなることか心配です。OB会報9号の編集がストップしてしまいました。発行未定?またホームページ・ブログもほかのパソコンでどうにかしなくてはと苦労してます。この記事も古いノートパソコンを探し出し、どうにかアップしました。通常に戻るには時間がかかりそうです。
2009.10/12(Mon)
鼻風邪
せっかくの天気の良い3連休、風邪をひき、熱はないが、横浜ツーデーウオークも少年野球のお手伝いにも行けず、OB会の会報の原稿まちの部分を除く発行準備と、面打ちの課題を家に閉じこもり進めているが、集中力がなくなかなか進まず、体の調子が戻るのを待つ。
2009.10/10(Sat)
キンモクセイの香り



10/9(金)
カミサンは白内障のため最近車の運転を控えている。手術をしようかと検査に屈巣(クス)の宮坂医院へちょっと離れた駐車場で2時間の待ち時間、数独で時間潰ししたが難問に解けずじまい
様子を見に医院の前に行くと大きな金木犀の木、花が一杯、かおりがあたり一面漂う。匂いというか香りをかいで、あの時の香りだと思いだすことはよくあることです。
金木犀の匂いを嗅いでこれはトイレの臭いだと錯覚。芳香剤の香りが思い込みをつくる。素晴らしい景色を見て「まるで絵に描いたようだ!」と感心するのも同じで主客転倒、本物に接して感じいるのが本当でしょう。匂いのもとの樹木を見つけて、おお!と感じいるのがいいところです。
家に戻ると庭先の金木犀も香りを漂わせいるのに気づき、心なごむ。
2009.10/08(Thu)
うれしい数値
2009.10/07(Wed)
歴史認識?


10/7(水)
気晴らしに映画を見に大宮movixへ、白土三平「カムイ外伝」には思い出がある。
子供のころ「戦艦大和の最期」という映画を見た。進駐軍のジープを見てもMPを見ても何も疑わなかった自分がいますが、日本は戦争をして負けたとういうことをおぼろげながら感じたものです。中高の歴史教科は江戸時代で終り近代の歴史を何も教えてもらえなかったと同じように、学生のころカムイ外伝の単行本をまわし読みして、階級制度の知らざる部分を知り現実の中に、無知な自分がいることを気がつかせてくれました。
社会学の教授が「自分が社会のなかでどんな立場、役割にいるのか常に考えなさい。」と言われたことも思いだす。
抜け忍のカムイの自由求めつづける生きざまが劇画の一部と重なり、今は娯楽映画として撮影技法を含め興味深く鑑賞しました。
2009.10/04(Sun)
少年野球秋季大会




9/4(日)
体の調子いまいち、ウオーキング大会の参加取りやめ、今日は朝一、鴻巣市少年野球大会の開会式の写真を撮りに吹上総合運動公園へ6年生は最後の公式大会、試合は午後。
その間あたご公民館児童センターまつりにマイティーズOB会が模擬店を出店しているのでその様子の写真を撮りに。模擬店は宮崎・加藤・菊池・新井・肥留川・真柳のOB役員メンバーの協力で、綿あめ・かき氷・アイスコーヒーと並び、天気も良くなりかなりの盛況でした。感謝!試合と重なり応援には行けなかったようです。
試合は1時半から、残念ながら守備力の差で1-5で惜敗。反省会には参加せず、家に戻りカミサンの実家へ、米は実家でまとめて購入している。私の家の分30kg×7袋を車に積んで帰宅。忙しい一日が終わりました。




| BLOGTOP |