FC2ブログ

07月≪ 2009年08月 ≫09月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2009.08/29(Sat)

上り最終電車 


8/28(金)
 上りの最終電車に乗ることはめったにない。鴻巣発PM11:30北本までの一駅。北本駅ににも降りる人が結構多いのに驚いた。
 会社の後輩Uさんから呑みませかのお誘い。いつもの鴻巣駅前「鳥勝」で7時の約束自宅から歩いて35分、一汗かいた後のビールは格別うまい。常連Sさんはいつもの席、あいも変わらぬ話をするうちに今度Mさん、Yさんを交えて、5人で飲みましょうとの約束成立。2か月先の日取りを決める。
 店を出てSさんとはお別れ、Uさんとは食事も兼ねて、エルミ1Fの一代元(ラーメン屋)で呑みなおし。最後に日本酒ということで注文すると文楽酒造の酒が出てきた。鴻巣の造り酒屋「渦巻正宗」の玉井酒造も「金紋朝日」の秋笹酒造も撤退して今はない。文楽酒造は上尾駅近くの中山道沿いに、ちょっと前に建屋を新築。和風モダンの竹林のある洒落た建物に変身。持ちこたえている。以前は上野駅のキヨスクでも文楽のワンカップがあったが今は見ない。
 きりのいいところで店を出ると、私は歩いて帰ろうと思ったがUさんから最終電車があるよと言われ、「最終電車には乗らないと」と昔の習性が? Uさん(吹上)は、下りはまだ何本もある電車でゆったりお帰り。
 
EDIT  |  11:39 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/27(Thu)

朝晩涼しく! 

   
   土手             圏央道           ギンナン          高尾氷川神社  
8/27(木)
 朝晩涼しくなり、目覚めとともに、歩いてこようと、5時半家を出る。いつものコースを久しぶりに歩く。
 荒川の吉見側土手は雑草が背丈以上に伸びまわりが見えない。荒井橋の下流側の遠くには川島より伸びてきた圏央道の橋がはっきり見える。川田谷あたりは桶川ジャンクションの工事中である。
北向き地蔵と氷川神社の間の銀杏栽培用の低木のイチョウの木の畑ではギンナンの実がたくさんつけている。氷川神社も鳥居をさげて参道入口が広く改修されていた。ちょっと先の畑は昔は椿の木がたくさん植えてあったが現在は1本のみ残されている。どんどん変わる景色はいいのか悪いのか分からない。
 久しぶりの歩きで気持がほぐれたか北本駅構内のBECK'Sでコーヒーを飲んで帰宅。

 椿

EDIT  |  09:48 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/26(Wed)

夏休みの宿題? 

   
                 見本               実施指導白井先生        遅れてますがここまで
8/26(水)
 夏休みの宿題は子供のころ8月尾末になると、できなくてつらい思いがあった記憶がある。
 面打ち教室を2回パスしてしまった。遅れを取り戻そうと早めに熊谷サティーへ昼食は幸楽苑のラーメンセットですませ教室へ物事は順番あって遅れを取り戻すには、やっぱり先生に工程をしっかり教えをこわないと先に進めず、しっかりと次回までの工程を教わりまだ宿題はつづく状態、木を削る感触は何とも言えない快感でへたでもやめらい状態になった。
 時間はあるのでしっかりやろうと思う。ものづくりには悩みがつきまとう。理性と感性が食い違う年代なのであせらずゆっくりとやっていこうと思う。
できの有無にかかわらず次回継続報告。
EDIT  |  19:34 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/26(Wed)

息抜き 

 
8/25(火)
 高校野球、日本文理(新潟)惜しくも優勝は逃しましたが、奥木さんの甥が1年で野球部にいるとのこと、来年の選抜で登場できるかと期待をしています。そんな奥木さから「温泉行きません」のお誘い。真柳さんをさそって、ときがわ町の玉川温泉に行ってきました。
 時間もあったったので坂東札所9番慈光寺による、秩父へ抜ける山の中腹にある慈光寺は歴史ある寺で無信心の三人も本殿での住職(?)の案内に聴き入るばかり、ありがたさを感じつつ、玉川温泉へ身を清めるために(?)ゆっっくりと温泉につかりました。
 お疲れ様。

EDIT  |  10:19 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/21(Fri)

旅行4日目 

   
   津軽半島・竜飛崎      五能線(深浦-十二湖)
8/20(木)4日目
 曇り空で風もない津軽半島竜飛崎、石川さゆりの津軽海峡冬景色の歌碑がある。五能線はカミサンが是非乗りたいと云っていた鉄道。2両編成の電車はこれまた観光客でほぼ満席。地元の人4~5名。一日で津軽半島一周し秋田駅へそのまま「こまち」で帰路。帰宅10時半過ぎ。
 旅行時は飲み相手がいないので、酒は気に入ったものがあれば、途中のお店で安くで買い入れ、一人ゆったりと飲む。食事中のアルコールは高価?せいぜい生ビール一杯。青森の桃川は親しみのあるお酒。上野駅近くの居酒屋「北畔」で飲んだことのある酒で冷で抵抗なく飲める酒「美味かった」!
 最近「道の駅」が全国的に広がり、休憩トイレタイムはほとんどが道の駅を利用。観光バスルートも「道の駅」の存在がなければ運行できないようだ。かっての「ドライブイン」の姿は見当たらない。
 蟹田港近くで旗を持って歩く一団を車窓から見つける。たしか青森ウオーキング協会主催の津軽半島一周(200km)を8泊9日で歩く団体で100名位の参加者と聞く、ウオーキングで会う知り合いが何名か参加しているが見届けることはできなかった。
 いろんな楽しみ方はあるが今回は「夫婦」で一緒!でした。それにしても疲れの残る旅行でした。
EDIT  |  15:26 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/21(Fri)

旅行3日目 

  
  恐山               仏が浦                陸奥湾フェリー 
8/19(水)3日目
 下北半島恐山をまわり、大間崎(マグロ)から佐井港で仏ヶ浦遊覧・脇野沢港-蟹田港(フェリー)で陸奥湾を渡り、津軽半島へホテルは青森市を抜け大鰐温泉のホテルへ。

EDIT  |  15:26 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/21(Fri)

旅行2日目 

   
 浄土ヶ浜              北山崎            三陸鉄道(普代-久慈)    古牧温泉H青森屋(渋沢公園)
8/18(水)2日目
 北山崎の景色はすばらしく印象に残った。2両編成の三陸鉄道は観光客でほぼ満席、海岸沿いの鉄橋では一時停止して景色を見る時間とるサービス。JR三沢駅近くの古牧温泉のホテル青葉屋は大きなホテルで敷地内を私鉄が通り踏切がある。広大な敷地内の渋沢庭園(渋沢栄一)は散策するにもひと回り40分はかかる。すべてを見るには、駆け足観光では時間がない。
EDIT  |  15:26 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/21(Fri)

北東北旅行一日目(8/17) 

   
   コース概要                  厳美渓                        碁石海岸 (宮古泊)
8/21(金)
 8/17(月)~20(木)まで旅行社のツアーですが東北地方を一回りカミサンと一緒に回ってきました。三陸海岸・下北・津軽半島、海岸線を移動。一ノ関から三陸へ21組の夫婦でバスでの移動(一部鉄道ローカル線・フェリー)ゴールは秋田駅。往復は新幹線でした。
 連れていってくれる旅行ですので気は楽に楽しんできました。バス走行距離1,100km。天気はかろじて雨にふられず、気温は20度~25度と涼しいい気候(冷夏?)でした。曇り空で山がよく見えなかったのは残念でした。
EDIT  |  15:25 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/16(Sun)

送り火 

  
8/16(日)
 夕方送り火を焚く、暑いわりには湿度が低くすごしやすい日に、お盆も終り静かな一日。家の隣はたんぼで緑がきれいですが、夜はカエルがゲロゲロ、家の周りには子供産んだ野良猫が子供をつを連れてニャーニャー、家の前の通りは犬をつれて歩くおばさん達がペチャペチャ、犬はワンワン。
EDIT  |  21:39 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/13(Thu)

墨田区役所 

    
8/13(木)
 本籍地は墨田区、旧盆の入りで鶯谷・根岸の千手院へ墓参り、ついでに二男のパスポート切れで墨田区役所に戸籍抄本をもらいに行く。
 郵送でも間に合うが、カミサンに場所を覚えてもらうため上野から浅草に出て吾妻橋を渡り、アサヒビールの本社ビルの隣の墨田区役所へ、用事はすぐに終わり、回転すしで軽く昼食をとり、戻る途中浅草寺をぶらぶらと、仲見世を抜け仁王門がきれいに修復され立派な姿に、と思いきや本殿が修復のためすっぽり覆われ形が見えない、こんな姿もないということで写真を撮る。
 暑い日なので早めに帰る。夕方お迎え火をたき、仏壇のろうそくに火を移し線香を御供え。いつもの夏のいつものお盆になり落ち着く。
 残念ながら聖望学園は一回戦敗退。
EDIT  |  22:27 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/12(Wed)

歯車がくるった。 

       
 今日に間に合わせたが・・・        花巻東・菊池投手
8/12(水)
 電話の故障から始まる。着信音が鳴らず。電話が来ても出られず1か月がたった。今日は面打ち教室と思い熊谷に出かけるが、盆入りにつき教室はなし。予定については「連絡したのですが電話が通じませんでした」とのこと、必死で課題をこなし遅れを取り戻そうと3日間削り込んだがカラぶり。分かっていればやめた会社のボーリング大会及びビール大会に出席(毎年参加)できたのに。
 会社の同期会の連絡メールが入り、「出欠の確認で電話したが通じず、引越しをしたのか」と再メールあり。
 カミサンは「余計な電話が入らず静かでいいわね」と言っていたが、やはり不便が先立ち、「どうにかして」と言われ、電話機メーカー(シャープ)に連絡とり、故障の修復を携帯で聴きながら機器操作、結果、初期設定にしてやっと復旧、丁寧で親切な応対で気持ちよく問題解決。
 ということで夕方は高校野球のテレビ観戦、長崎日大5-8花巻東、話題の菊池投手の投球をじっくり見ることができた。3本のホームランを打たれながら逆転勝。はたして菊池投手は今後どんな活躍をするのか見守りたい。先日少年野球で塁審をやったので審判の動きが気になるテレビ観戦でした。
EDIT  |  19:46 |  未分類  | TB(0)  | CM(1) | Top↑
2009.08/08(Sat)

埼玉ファインズ 

   
                       一軍結果                           二軍試合前練習
8/8(土)
 今日は埼玉ファインズさん(北本西小)と川里公園球場で一軍・二軍の練習試合。相手チームの方がちょっと各上か?一軍はリードしてもそれ以上に点を取られる。守備力の違いか。練習でできても試合でエラー。守備力がつけば互角以上に戦える相手?二軍も粒のそろった相手に押し切られる。
 夏の暑い一日母集団も多く応援に来てくれました。チームの雰囲気は上々ですが。
 二軍戦では一塁の塁審で暑いなか2時間近くグランドに立っていましたが、勤まる体力に一安心。
 反省会はいつもの「味一」で久しぶり、参加4人(野辺・水野・菊池・私)でしたが気持ちよく飲んで解散。
EDIT  |  21:46 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.08/06(Thu)

朝連 

 
8/6(木)
 マイティーズ朝連、AM8:00~10:00、夏休みの練習、今日はコーチ4人、選手13名
 学校は耐震補強で工事中、暑いので子供達は水分補給にこまめに休憩、練習量が選手の上達の早道です。野辺ヘッドコーチ・真柳コーチ・若手の菊田コーチの参加で時間内の集中練習、キャッチボール、捕球練習、打撃練習、子供の中にはこれからスイミングへに出かける子となかなかいそがしい。
EDIT  |  18:58 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |