2009.06/28(Sun)
夏大会前練習
2009.06/27(Sat)
家庭菜園
2009.06/25(Thu)
ロングウオーク①




北鴻巣駅前 新町の日本スリーデーマーチ ゴール手前 両足裏にマメのできた靴
発祥地の碑
6/25(木)
今まで5~6回やっている自宅から高崎までの約60kmのロングウオーキング。
膝痛や足首捻挫とう歳なりの悩み、ウオーキング大会もここのところ参加していないので体の疲れはない。捻挫の痛みもなくなってきたので天気の様子を見て前日トライを決める。
今回は完歩を目的に時間を気にせず歩くことに、朝寝坊、4時スタートが朝食抜きの4時半に、朝のうちは曇り空で快調に熊谷までは予測通りのペース.
10頃から晴天になり温度も上昇、水分補充に気をつけ歩く後半はできるだけ旧中山道を通り木陰に沿っていく、最後の高崎手前は炎天下(群馬は気温30度)、駅前ビル陰に入りホットしてゴールへ午後4時10分、前回(2年前)ゴール後「餃子の大将」一休みを、楽しみしていたが、駅舎工事と山田電機のでかいビルができ、店がない、あきらめ缶ビールを買って高崎線で帰路に・・・
水分補給は4L(500ml×8本)コンビニによること4回
帰宅後カミサンに一言いわれる「こんな暑い日にものずきね・・・」
2009.06/25(Thu)
ロングウオーク②
2009.06/24(Wed)
面打ち教室




6/24(水)
めん打ちといっても、うどん・そばではない。熊谷サティで面打ち教室を開くことになった鴻巣の会社の先輩白井さん(先生)に誘われて入門することに、生徒男5人(欠1)道具を揃えての初めての教室。
最初の作品面となった「きつね」の面。ヒノキのブロックに型抜きした紙で四面トレース、のこぎりで側面形状に沿って切り落とし面手前まで切れ目を5~6本入れる。のこぎり使うのは何年ぶりか?これが一仕事、私だけが汗だくになる。のこぎり目をガイドにノミで側面形状に沿い落していく。アットいう間の3時間。
さてこれからどうなることか。月2回の教室はずーとつづく・・・
白井先生については2度ブログで紹介しています。
2007/11/09 ・ 2009/03/30
2009.06/21(Sun)
鳥勝でひさしぶり




6/20(土)
AM9:00頃、携帯に電話が入る。「今日池袋で日本映画2本(京まち子)見に行きます。帰り時間があるのでいかがですか」(山岸さん)夕方5時鴻巣駅前「鳥勝」でとの話がまとまる。
今日は来客あるので野球はやめて、2時過ぎまで自宅で飲食して一休み。自転車で15分、店に入ると常連の島田さんが先客、挨拶をして、プリントしておいた草津バス旅行の写真を進呈。
雑談をするうち熊谷の山岸さん来店、しばらく会えなかったのは痛風で体調不良だったとのこと。生ビール2杯グイグイ「ビールはいいの?」飲みながら体調管理してますとのこと?
そこへ電話で呼び出したクレア鴻巣でミュージカルを鑑賞しての帰りの南さん来店、旅行で一緒の4人が集まる。映画の話に始って話はあっちへこっちへ同年代の会話、私がボケ防止でブログをやっていることを紹介し、許可をもらったのでぴんぼけ写真を公開します。誰が誰だかはお任せ。
2009.06/17(Wed)
早朝ウオーキング
2009.06/14(Sun)
練習試合(高尾アローズ)




6/14(日)
北本市の北本西小へ遠征、高尾アローズとの練習試合2試合、一軍はどう見ても、粒ぞろいのアローズが格が上、やはり3-14で大敗。チームの弱点が浮き彫りに、選手の育成ポイントがはっきりわかる試合になった。二軍は選手不足のマイティーズは6年生2名補充、その差が出て、6-5で勝つ。
チームも下級生が増えたため、応援の母集団がたくさん来られ、応援では負けてはいませんでした。
いつもの「味一」の反省会後、家に帰ると、隣の田んぼの田植えが終わり地下水をくみ上げた水でいっぱい。カエルの騒がしい季節がやってきました。
2009.06/13(Sat)
川里グランド
2009.06/12(Fri)
インクが足りない!

6/12(金)
デジカメはいつも持ち歩き、写真を撮ってパソコンに保存している。時系列に整理されているが、そのまま、「写真を撮りますよ」と言って撮った人物写真はこまめにはプリントしてない。
失礼が無いよう撮った写真を渡そうとプリントを始めた。プリンターの調子が良くなく、(スジがはいる)調整するとインクの減りが早い。1色1000円、8色プリンターはたちまち何色かがインク切れ。
補充は持っているが、困らないようヨドバシカメラのネットで注文、10000円以上は送料無料なので11色分発注、前日PM4:00注文受理、発送PM9:00(ペリカン便)の通知あり、なんと今日AM11:00に納品あり、19時間で納品されるスピードに、よくやるなーと感心する。あたりまえかな?
2009.06/09(Tue)
NHK歌謡コンサート
2009.06/07(Sun)
練習試合3試合




6/7(日)
今日からはウオーキング大会の予定は組んでいない。行きたくなる大会があれば参加することに。
マイティーズの練習にはここのところ出ていなかったが、今日は天気もよく馬室小学校のイーグルスと練習試合があるとのことで一日馬室小学校の校庭グランドですごす。学校の裏手荒川河岸(御成橋)はポピーフェスチバルの会場のあるところです。
チームは戦力をつけてきており互角以上に戦うことができていました。若いコーチ連の特訓の効果が出てきているようです。
背番号21は私の家の近くの子供(3年生)で最近入団してきました。団員確保で声をかけていましたが、スカウトに成功です。チームのバックアップに協力できました。団員も20人近くになり、来年度以降もチーム維持できる体制になりチームのムードも明るくなっています。
2009.06/04(Thu)
塩原温泉ウオーキング④




早朝ウオーキング 混み合うロビー 田吾作(お土産処)
6/4(木)
三日目、早朝ウォーク、朝4時スタートの5kmコース、腰を痛めリタイヤーの参加者一名救急車で運ばれる。その前でスタートまえのストレッチ。
誰もいない朝の温泉街の団体歩行のウオーキング、他人から見れば異様な雰囲気?戻って温泉に入り朝食、荷物をまとめロビーへ、最後の10kmウオーキングへ団体歩行に異論も出る。「もっと自由に歩かせてくれ」との声が聞こえる。役員も最後はルートをショートカット早めに戻り、皆さん最後の温泉に入り汗を流す。
午前11時過ぎから順次来るバスに各方面別にお帰り。ロビーは人でいっぱい。昼にかけてバスはおおるり指定の食事処へ、高速に乗る前には指定のお土産処へご案内、うまくできているおおるりグループです。3時過ぎには埼玉新都心へ到着。お疲れ様!
2009.06/04(Thu)
塩原温泉ウオーキング③
2009.06/04(Thu)
塩原温泉ウオーキング②




沼山峠 残雪 沼尻休憩所 燧ヶ岳をバックに
6/3(水)
尾瀬ウオークへ6:30朝食7:00から順次バスで福島県側から尾瀬へ、山の駅御池でバスを乗り継ぎ山の駅沼山峠へ2時間半、今回は尾瀬沼一周はできないとのことで大江湿原を抜け沼尻平まで行き、折り返し対岸の三平峠下まで行き引き返すコース。
尾瀬はいつでも行けると思っていたが、今回が初めて、雄大な景色、水芭蕉の群落、鳥の鳴き声、静かな沼面、一部残雪があり足元注意、整備された木道で気持ちの良いウオーキングになり、鳩待峠側の尾瀬ヶ原には行けませんでしたが、機会があれば是非行きたい気分になりました。
ホテルに戻れば朝一に入った温泉に、また入り、食事をして各部屋でウオーキング談義、皆さんお疲れ今日も早い就寝。もう一コースは大内宿へ、約半々の参加者の数のようでした。
2009.06/04(Thu)
塩原温泉ウオーキング①




車内は禁酒:残念! 晴天の出発式 15kmコース参加 ゴールは役員がたくさん
6/2(火)
土日は雨で少年野球はお休み、今週は今日から3日間,第3回塩原温泉ウオーキングフェスチバルに参加、ウイークデイの大会は珍しく、参加者はほとんど定年後の時間の自由な人ばかり。
おおるりグループがバックアップで塩原温泉ホテルおおるりがメインの宿泊会場、バスの送迎があり各地から集まる。私はさいたま新都心からの参加、交通費の負担がなく二泊三日で12000円、オプションで尾瀬コースを選んで15000円の参加費。長い距離はなく5kから15kのコース。足の調整も含め、尾瀬に行けるということで行ってみました。
昼に到着後、エントリー、箱の森プレイパークにて出発式(約450名)15kmコースに参加、アップダウンの多いコースでゴール後ホテルチェックイン。
相部屋メンバー4人は大阪(70)・神奈川(80・68)と一番若いのが私(66)。温泉に入れるのがいい!露天風呂を含め4か所ありいつでも入れる。ねんざの足も腫れが引いてきて楽になってきた。食事のあとは早い就寝となりました。
| BLOGTOP |