2009.05/28(Thu)
南伊豆旅行②




5/28(木)
ごく自然に朝早く目が覚める。外は雨まじりの強風、雨がおさまっているところで、ホテルの前の弓ケ浜へ散歩に、天気はどうにかもちそう、足を延ばしてタライ岬まで(2km)のウオーキング、道は整備されていてハイキングコースになっている。アップダウンはあるが自然道は気持ちよい、岬から観る景色は風は強く雲の多い景色で案内図の島々は見えない。写真の先端は石廊崎。
時間もないので急いで戻る。風呂に入りバイキングの朝食。ついつい食べ過ぎ。11時チェックアウト、下田港を散策して、2時のスーパー踊り子号で帰路に、結構楽しく過ごした3組の夫婦は又「何処かへ行きましょう」の合言葉で上野駅で解散。
スポンサーサイト
2009.05/28(Thu)
南伊豆旅行①




寝姿山から見る下田港 弓ケ浜
5/27(水)
カミサンの妹夫婦と叔母さん夫婦の3組で伊豆旅行、歳も近く、みんな平日に時間のとれる人、カミサンのすすめるホテルの格安ツアー、踊り子号での往復一泊温泉旅行、ホテルは弓ケ浜の「季一遊」(ときいちゆう)、下田に着くと、寝姿山のケーブルで山頂からの景色を楽しみ、3時の迎えのバスで弓が浜へ。
ホテルは大きくはないがゆったりとした環境で落ち着いた雰囲気、平日ですから空いていてお風呂も独り占め状態、各夫婦それぞれ自由行動で気楽な時間を過ごす。食事前食事後風呂に入り、寝る前は私たちの部屋に集まりおしゃべりタイム、疲れたところで御就寝。
2009.05/26(Tue)
満願の湯




5/26(火)
前日奥木さんから、「明日どうですか」の電話あり、ことわる理由はない。温泉に行きましょう。真柳さんを誘って、3人で出かけることに。
奥木さんの車、新車ホンダのインサイト、13年以上乗った前の車に、税の優遇措置あり、40万近くのメリットに、ハイブリット車に乗り換え、車内は静か、カーナビに懐かしのメロディの音楽を聴きながら、秩父の「満願の湯」へ。
片道1時間40分新緑の目にしみる山間の温泉、平日なのでゆったりと、運転手の奥木さんには申し訳ないが、ビールに秩父ワインを楽しく飲んで食べてカラオケ宴会場で一休み、ここに来る1曲200円で歌う人たち、「これがい生き甲斐よ!」ばかり、うまい人ばかり、思わず拍手、出番なし、風呂に2回、昼寝を1時間半、昼近くにに来て帰りは8時近く、たっぷり楽しみました。
いいところはたくさんあるのです。行ってみないと分からない。・・・これでいいのだ!
2009.05/25(Mon)
ゴーヤ
2009.05/24(Sun)
飯能新緑ツーデーマーチ④
2009.05/24(Sun)
飯能新緑ツーデーマーチ③




5/24(日)
飯能2日目は足の腫れもなく前日同様テーピングをして20kコースと決めて出かける。今日は夕方5時からマイティーズOB会総会、事務局としては休むわけにいかない。
30kコースと一緒に8時スタートあいにくスタートと同時に雨が降り出し、宮沢湖に抜ける林間の自然道は足場が悪く、泥ハネで靴も汚れる。宮沢湖を過ぎるころからは雨もやみ、茶畑を通り分岐点で20kコースへ、標識誤認かコースアウト、地図を確認してコースへ戻り11時半ゴール、3時間36分。
会場は早めに出たので人もまばら雨もぱらつき出し、早々帰宅することに東飯能駅0:12、2時前には自宅へ風呂に入り一休み、資料を持って夕方のマイティーズOB総会に松原会館に行く。司会進行、あとは真柳会長に任せ無事終了。参加者有志で「味一」で懇親会。雨も降り出し早めの帰宅。
歩数:35016
2009.05/23(Sat)
飯能新緑ツーデーマーチ①




チェックポイント(神楽) ゴール(大川組)
5/23(土)
飯能新緑ツーデーマーチに足首は簡易テーピングして自己責任で参加、始発電車で行っても30kの名栗川コースは間に合わないが、会場からバスに乗って45分後、足の具合が悪ければ18kコースに変えるつもりで1時間10分遅れてスタート、天気もよく気持のよいマイペースの歩きになる。いつものところで牛乳販売車の牛乳を飲む。普段あまり牛乳は飲まないが、乾いたのどには、こたえられないうまさ。元気も出て30kコースへ。
チェックポイントでは、うどんを食べて一休みしていた旧友Mさんとばったり会う、後半はゴールまでMさんと雑談をしながら同行する。5時間15分でゴール。会場は先にゴールした人たちでいっぱい。ブルーシート行くと秋田の大川さんのグループがくつろぎ中、さっそく缶ビールを中村さんからMさんと一緒にいただく、ここでMさんとお別れ、しばらくいたが飲み過ぎてしまうので挨拶をして東飯能3:12で帰宅。
家に戻り冷たいスイカでホット一息。電車・コンビニ・自動販売機とスイカカードも便利に使わせてもらいました。
歩数:51748
2009.05/19(Tue)
ポピー・ハッピースクエア②
2009.05/19(Tue)
ポピー・ハッピースクエア①



麦なでしこ
5/19(火)
Iさんにもすすめられたが、足首の捻挫を診てもらうため、病院へ、少し様子を見ましょうということで写真のような姿に。今週末の飯能新緑ツーデーマーチの参加は前日の状態で決めることに、医者からは「自己責任ですよ」と言われた。まあ自分で決めることにする。
レントゲンを撮り、簡易ギブスをつくり湿布薬、痛み止め飲み薬、胃薬、水虫の薬・・・「毎日治療に来て下さい」。と なんて大げさなと思いつつとりあえず、医者の指示に従うことに。
午後ポピーが見ごろということで散歩がてらカミさんと出かける。歩くのには簡易ギブスはいらない。はずして出かける。
まだ麦なでしこが咲いていて淡い紫色に敷きつめられた畑がまだ残っていた。ポピーは御成橋の南側に大きな面積のしめて咲いている。日本一の栽培面積とうたい、週末にはイベントが開催される。
歩数:13212
2009.05/18(Mon)
IVVオリンピアード2009⑤




4/17(日)
大会4日目、雨を覚悟していたが幸いふられずじまい。最終日中央高速の混むのを予想して、河口湖駅発1時40分バス予定。
民宿の女将さんに宿泊者全員におにぎりと缶コーヒーを差し入れいただき、荷物を持って会場へ7時スタートの一番前からスタートする。Iさんとはペースを合わせられず先に行ってもらう。私は埼玉の長澤さんと名古屋の久野さんと一緒になり同行する。今日は西川・白滝林道コース(20km)おしゃべりしながら歩くのも気が合えば楽しいものです。
富士浅間神社では「足の具合がよくなりますように」と10円のお賽銭でお祈り、ゴール3km前にIさんから電話「ゴールしたので待ってます」とのこと。11時ゴール。時間はあるが早目に駅に行こうということでシャトルバスで河口湖駅へ、Iさんとはバスの予約を変更で同じバスになる。昼食は2時間もあるので駅構内のお店で缶ビール・缶ビール・吉田うどんで時間までつぶす。中央道も渋滞なく、Iさん途中下車、私新宿から湘南新宿ラインでつなぎもよく5時には帰宅できました。
歩数:34003
今回のような大会はもうないと思うが楽しい大会でした。2年後の次回開催はトルコです。
2009.05/17(Sun)
IVVオリンピアード2009④




5/16(土)
大会3日目、今日の天気は時々降る雨模様、河口湖の会場からシャトルバスで山中湖交流プラザきららへ移動、7時のスタートには間に合わなかったが私は山中湖ぐるりんコース(20km)、Iさんは山中湖・忍野八海・富士浅間神社コース(42.195km)へ、スタート時から雨、残念ながら富士山は見えず。
昨日の20kmより多少足が軽く、3時間40分でゴール。サイクリングをするつもりで自転車を借りに行ったが出払っていて待ち時間2時間とのこと。待ちきれないので、会場で吉田肉うどんを食べ一休みして、急いでシャトルバスで河口湖会場へ戻る。途中ゴールへ向かう42kmの速い人とすれ違う。後で12時半にゴール(5時間半)と聞くと時速7km後半のかなりのスピード。
4時の迎え車を考えて先にスイミングをすることに入口で東京の大川さんとバッタリ、このあとサイクリングに行くという。今日は水泳300mアクアウオーキング500m。体を十分温めて、最後のサイクリングへ1時半スタート、昨日と同じコース(27km)。ペース配分は分かっていたが昨日のような脚力なし、途中から雨模様、途中休憩・歩きが増える。最後の上りを歩いていると、大会の車が通り「大丈夫ですか」と聞かれ「ム・・・」チェックポイント後の下りはスピードが出るが雨が当たり、メガネは雨しずくが跳ねる。路面も濡れているので注意して下る。結局スタートからゴールまで前後サイクリングしている人に全く会わず。3時45分のゴールで迎え車にどうにか間に合う。Iさんはシャトルバスの都合もあり河口湖駅から迎え車に乗車一緒に民宿へ。
歩数:37828
2009.05/17(Sun)
IVVオリンピアード2009③




5/15(金)
大会2日目、今日は富士山のよく見える素晴らしい天気。右足首のねん挫で長距離はきついので富士見河口湖一周コース(20km)へ、スタート7時で11時ゴール河口湖から見る富士山がいろいろな姿を見せてくれた。
つぎは11時半からサイクリングに富士河口湖林間コース(27km)へ話に聴いていたがきびしコースでチェックポイント手前までほとんど上りの林間コース、マウンティングバイクでのギヤーの調整が難しく最後の上りは歩いた方が速く進んだ。チェックポイント後はどんどん下る。スピードを抑えるのに注意深くブレーキをかける。3/4は上りで1/4は下り時間で2時間5分でゴールへ、下りのそう快感・スピード感は上りの苦しさを忘れさせてくれた。
最後はスイミング、会場並びの温水プールで300mの水泳を、使う筋肉が違うので苦しさはない。日本人より外国人の方が多く、みんな楽しんでいた。会場広場で一休み、吉田うどんを食べ腹ごしらえ、いろいろな大会で会う人たちとごあいさつ。今日から参加の民宿同室の友人(Iさん)も河口湖一周コースでスタート時間が違うので会えなかったが、会場で合流4時の民宿の迎え車で一緒に宿へ。 今日から参加の人たちも含め13名の晩飯は賑やかに、同宿者も青森・埼玉・東京・大阪・名古屋・三重・鹿児島・・・と北から南から
お酒は程々に早めの就寝。
歩数:34254
2009.05/17(Sun)
IVVオリンピアード2009①




5/14(木)
第11回IVVオリンピアード2009が国際市民スポーツ連盟主催で富士五湖(川口湖)で開催。2年に一回の大会は各国のもちまわりアジアで初めての大会です。今日から4日間、毎年10月にお世話になっている民宿(紅富士荘)に泊まり国際ウオーキング大会に参加。
一日目は新宿からの高速バスで到着後、そのまま大会会場の河口湖総合公園で手続きご午後からの10kmコースに参加。天気もよく富士山もよく見え、気持ちよくゴールへ。
開会式は5時から会場にあるステラシアターで天井や舞台のバックも開閉する半円形の劇場。参加各国のフラッグパレードの一隊が劇場に入場後、開会式が始まる。開会宣言、コメントご聖火も点灯され、アトラクションに地元中学の和太鼓や琴の演奏が続いたが民宿の迎え車が来るので、同宿になる三重からひとりで来ている95歳の津村三重子さんを探して一緒に民宿へ。
民宿の晩飯では自己紹介を含めアットホームな雰囲気の中でウオーキング談義で盛り上がる。
歩数:18801
2009.05/13(Wed)
気になるパッケージ
2009.05/11(Mon)
阿修羅展ツアー
2009.05/10(Sun)
練習日
2009.05/09(Sat)
家庭菜園


5/9(土)
まだ植えてない野菜の苗を買いに吉見のサニベルへ、昼にかかり、行く前に近くに新しくできて「美味い」と評判のうどん屋さんへ、太メンでもちもち感のあるめん、肉汁つけうどん大盛(850円)、カミサンは中盛り(750円)を注文、ボリュームがあってカミサン食べきれず、その分食べて満腹。好みは人それぞれなので一度食べて判断を!めんのうまさから言うと近くの吉見道の駅のうどうんの方が私には好み。
●四方吉うどん 場所:吉見運動公園とフレサよしみの交差点傍、営業時間AM10:00~PM3:00
野菜の苗は定番の、なす・きゅうり・トマト・他、なす苗は安いところで68円だがここは98円、確かに苗は大きく立派、私は購入のお手伝いのみ、畑の方はカミサンの一人舞台。
2009.05/05(Tue)
東京国際スリーデーマーチ③




スタート小平市→ 国分寺市→ 国立市→ 府中市→
5/5(火)
今日は午後から雨の予報、カミサンと二人20km(ケヤキコース)に決めて、早めに会場に、8時前なので40kmの遅れスタートですぐにスタート(かたい役員は20kmは9時スタートですと言ってスタート印を押してくれない。気の利く役員このスタート印コースは違いますがどうぞと押印してくれました。7時半にきていれば問題なかったことですが。)
コースは時間のずれで人がいない。地図を片手に道を間違えないよう進む。ぞろぞろ歩きがなく快適なウオーキングになる。チェックポイントのところで後ろから来た人にお礼を言われてしまった。「一人だったら道を間違えていました。目安になり助かりました」。その後もつかず離れず、コースに人が増えるまで一緒でした。ゴール1時、同時に雨が本降りに、早めスタートは正解でした。
今回は囲碁迷人とは会えず終い。早めの帰りで東小金井駅へ。

小金井市→ゴール
2009.05/04(Mon)
東京国際スリーデーマーチ②



5/4(月)
カミサンは友人と20kmのさくらコース。ということで私は始発電車で会場へ40km(さくらコース)のスタート時間には間に合わないが7時のスタートにわずかに遅れて参加、長い距離では知り合いに多く会う、新見さんのバックには五百選の400達成銀メタルが、トップを争う達成回数には恐れ入ります。
八戸の伊藤さんと一緒に歩く。足の調子の悪い私に合わせてくれていた。最後の玉川上水のところで私は足湯で休憩ということで先に行ってもらいました。チェックポイントでは東京の大川さん、美味いうどんがあるので11時の開店合わせコースを外れていった。一緒だった大島さんも途中墓参りということでお別れ。ひとそれぞれ
2時20分ゴール、カミサン達二人も同じ頃ごろゴールしたが会えず、帰りの電車は同じだったようだ。
2009.05/03(Sun)
東京国際スリーデーマーチ①
2009.05/02(Sat)
練習日
| BLOGTOP |