FC2ブログ

10月≪ 2008年11月 ≫12月

123456789101112131415161718192021222324252627282930
2008.11/25(Tue)

別世界 

明烏夢泡雪
11/24(月)
 年に何度か別世界の雰囲気に!邦楽新内「富士松小照の新内を聴く会」に紀尾井ホールへ、何回となく小照さんの新内を聴いているわけですが、芸の素晴らしさは感じいるのですが、今一つ演じる情景の中に入り込めず、語りの微妙な雰囲気をつかみ取ることができません。まだ真剣に聴いていないのかセンスがないのか。演題の「明烏夢泡雪」(あけがらすゆめのあわゆき)は「蘭蝶」「伊太八」とともに新内の三大名曲といわれています。以前にレコーディングされたCDをいただいていますが、聴いていないことを反省してます。案内冊子を手元に置いて一度しっかり聴いてみたいと思います。
 小照さんは小学校の同級生、年金暮しの私に比べ、芸の道は歳関係なし、艶のある芸は衰えることなし。終演後は聴きに来た同級生(男4人・女4人)で四谷駅前の「和民」でミニ同窓会、お互い元気なことを確認してお開き。
EDIT  |  21:02 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.11/22(Sat)

歩きをやめて少年野球 

   
11/22(土)
 毎年今頃は、いろいろなウオーキング大会に参加していましたが12月前半には改築の終わった家に借家からの引っ越しがあり、外出ができそうにない。22・23日は佐倉、29・30日は大江戸ダウンタウンの大会も不参加に、ということで少年野球のお手伝いに小学校のグランドで、はしりまわることに、新人の参加もあり運動を兼ねて、選手15名・コーチ10名で午前の3時間の練習でした。(「味一」本日のメンバーは山口・水野・菊池・肥留川・私)
EDIT  |  22:05 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.11/18(Tue)

二人散歩 

   
11/17
 月曜日カミさん仕事のない日、昼過ぎ、家から歩きに、コースはカミさんまかせ、北本さくら公園・野外活動センター・高尾宮岡・氷川神社と決めてスタート、ここら辺は、写真の案内板の通り、大宮台地から荒川河岸につながる斜面地、池は人が手入れをしなければ、葦や雑草で池面は見えない。雑木林も人の手が加わらないと、美しさは維持できない。
 さくら公園では7~8本の桜が咲いていた。野外活動センターから氷川神社までは谷の形状になっていて湧き出た水は荒川に畑の合間をぬってそそいでいる。宮岡トラスト地で会った人から柿いかがと一袋いただく、甘い柿を何個か食べたが、袋は意外と重く、お荷物に?変わりばんこに持って帰ことになる。
 弁財天が湧水地となっている。階段を降りると池の真ん中に厳島弁財天がある。氷川神社では七五三の姿が、「こんなことがあったな・・」と思いながらの6km程度のお散歩でした。



EDIT  |  20:54 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.11/15(Sat)

練習試合 

   

 練習だけでは身につかない選手たち、試合で覚えることがたくさんある。練習試合を申し込み快く受けてくれた共和レッドイーグルス。
 今年は強豪のチームでも、6年生が抜けるといい勝負。一校一チームで団員の多さでうらやましいが、どうにか勝つことができた。新団員の2年生も遠征試合に参加して、野球の面白さを感じたかどうか。勝つことでチームのムードも心なしかいい感じでした。主力の4年鈴木君左足指骨折で出場できず。早い回復を期待します。
 今日は2試合の予定でしたが、1試合で終了、昼に学校へ戻り解散。
「では・・」ということで「味一」で昼食会、車を自宅において自転車で集まり直し。
(本日のメンバー吉田・菊池・水野・野辺・私)


EDIT  |  19:52 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.11/10(Mon)

月曜練習 

  11/9(日)
 歩き・旅行・歩きとの週末が続き少年野球は4週目、リーグ戦、新人戦と応援できず、新人戦は惜しくも初戦敗戦とのこと、詳しい情報得られず、チームHPページ更新できず。
 日曜の練習日にお手伝いに校庭に行くと、真柳園長(?)さん、新人の特訓中、元気な2年生三人加入で高学年、低学年分けて練習、結果2年生6人になり、チーム維持に明るい兆し。低学年を長時間興味を持たせ、練習を続けるには、それ人なりの腕が必要、万能コーチ真柳さんの出番。
 月曜日は土曜(公開授業)振替日、会社休みの野辺・肥留川さんと暇な私3人で練習を朝9時からの練習も子供10人集まり、3新人は肥留川・私で、あとは野辺ヘッドコーチにお任せ、3時間の練習だが、新人三人のお相手は想像以上の運動量が必要。、「だいすけ・たかき・(?)」名前を覚えてもすぐ忘れてしまう!。親しい子供3人は元気で、よくしゃべること。自由奔放さが魅力です。あとあと期待できる3人でした。
 途中、吉田(審判)さんも加わり、今日練習しているのは我がチームぐらいだったでしょう。後は4人で「味一」で軽く飲んで昼食。健康的な半日でした。
  11/10(月)

EDIT  |  22:43 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.11/03(Mon)

日本スリーデーマーチ③ 

   
11/3
日本スリーデーマーチ3日目
 膝の調子も上向き、20kmのカミサンに「今日は一緒に帰るのよ」と釘を刺され、「待たせるから」と言ったが、「今日は学校近くの昔の先輩に呼ばれたのそこでお茶をいただいているからゴールしたら電話して」 あゝ!(会場となりの小学校はカミサンの初任地・当時は木造校舎)
 スタート後間もなく、たくさんの知り合いと一緒に、カメさんが前に出てカメラを構える、しまったな、と思ったが、隣の長澤さんにこれブログにのるよとお話を、そのとおりになっていた。 
 玉川の給水ポイントの手前の横断歩道、去年は気がつかなかったが、膝の調子が悪いのもみんなこの電柱が悪いのです。34年前ここで交通事故。前の車の急の右折に接触、即気絶、左膝蓋骨骨折 肋骨4本骨折、その他いろいろ。小川町の日赤に2か月半入院、あとで車の状態を確認に行くとバンパーが半円形に見事な形に凹んでいた。そうですそのコンクリート電柱です。
 ミカン山をこえれば後はどうにかと歩くうち、饗庭さん・中村さん・秋田の大川さんと一緒になり快調なペースでゴールへ。パレードが始まっていて、歩く人は横に追いやられ、人をかき分けながらのゴール。会場でのお神輿は20km歩いた人に限定してもらいたい?。
 東京の大川さんがテント下の酒席を確保していて、誘われたが、車運転ですとのことで丁重にお断り。カミサンに話すと「それでいいのだ!」
 帰り間際に関根ご夫妻にお会いした。お孫さん家族と一緒に参加されていた。おりがみをいろいろご指導していただいたが、なかなか身に付かず。あって気持がなごむひと。
 なんとか歩けました。来年は歩き方が変わっているかもしれません。

EDIT  |  19:47 |  未分類  | TB(0)  | CM(1) | Top↑
2008.11/02(Sun)

日本スリーデーマーチ② 

   
11/2
日本スリーデーマーチ2日目
 今日は膝にサポーター、昨日のような痛みなく、結構快調に歩けた。文殊寺の手前で、前を歩く快足クリーンウオーカー中村さん、空き缶を拾いビニール袋に、頑丈そうな足腰、とてもまねのできることではない。
 農林公園の手前の畔道で、自転車おじさんが浅い川に転落したようで助けるウオーカーを横目に通過。必ず見かけるこのおじさん、自転車追いかけ歴(応援)もかなり古く、御存じの方も多いと思う。
 和紙の里30kmとの合流点の手前、道の向こうに塚本青年がいるではないか。ピンポイントの出会い。
「お久しぶり」今日一日の参加で、明日はお仕事とのこと。工芸館の休憩所ではYKさんともあいしばらく休憩した後、「ゴールしたら飲みましょう」とあのあのさんとゴールまで同行。 
 今日20kmのカミサンはご近所さんと一緒で3人で車で来たので、今日は飲みますということで私はバス・電車で帰りますと約束。2人は先に車でご帰宅。
 ゴールにいるに違いない青森の伊藤さんを探したが見つからず、わたしも会社時代の友人通称「囲碁迷人」と飲む約束があり、残念ながら塚本青年とは「またこの次ね」と約束して別れた。そんな会場で、黄昏おじさんとお会いした。いろいろお話をしたいと思う人、あってもうれしくない人もいるけど、うれしくなる人です。
 迷人とは長~い付き合い焼鳥屋で話が弾む。6時もまわり明日もあるでと新しい東松山駅舎でお別れ、念のため、塚本青年に携帯で連絡、あのあの節で「飲ん飲んでいま~す」よかったよかった?




EDIT  |  20:34 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.11/02(Sun)

日本スリーデーマーチ① 

   
11/1
日本スリーデーマーチ1日目
 50kmを3日間歩くのも今年で20回目、ひざの故障で不安なスタート、土手上を歩いていても足が重く、このまま八丁湖をまわると高低変化が多く膝のダメージで歩ききれないかもと、土手を下りず強風にあおられながら、平坦な昔のコースで送水管橋を抜け水門を経由して大里のチェックポイントへ、足をつくごとに、両ひざに痛みを感じていたがどうにか通過。
 スタート直後富士宮の快足の岡田さん「写真見たよ」と先へ(写真コンテストに応募し入選した写真が大会誌に・・)、見知らぬ人がゼッケンを見て「写真載ってましたね」「どうも・・」気がつく人もいるだと感心! 
 森林公園の紅葉も今一歩、そうこうするうち「速いね・・」後ろから岡田さん、また抜かれる、嘘は言えない。「土手の上をまわってきました」どうやら近道になっていたようだ。2時前にゴール。とにかく歩ききれてよかったと思うのみ。  [写真の評価は「モデル(長澤さん)がよかっら」との噂!]
 カミサンは20kmを7時スタート12時前にはゴールして買い物、車の運転手は酒も飲めず、会場をウロウロせず、待たせたカミサンを乗せ、早めの帰宅でした。



EDIT  |  20:33 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |