2008.10/28(Tue)
友の会②




10/27
朝6時頃から日の出の光景を見たく5F 温泉へ、残念ながら雲げ出ていて見えず。
今日は銚子から犬吠、佐原へ。坂東24番札所飯沼観音は五重塔建造中、銚子電鉄は15分の乗車で犬吠へ、これが「ぬれせんべい」かとお土産に、佐原では東薫蔵元見学・試飲、うなぎの長谷川で昼食、うなぎは家族が好まず家でほとんど食べない。久しぶりのウナ重「うま~い」。2グループに分かれ、市内散策と香取神宮へ、神社仏閣をまわると心落ち着くことがありますが、信心の深くないない身からすると、これはどんなことか。年とともに変わるのか、これから深く考えてみたくもなります。蒲生駅につくころ土砂降りの雨ながら、定刻帰着。幹事さんご苦労様でした。
スポンサーサイト
2008.10/28(Tue)
友の会①
2008.10/28(Tue)
ウオーキング講習会


10/25
川口ツーデーマーチで、いろいろのアンケートに応じた時に紹介された。場所は筑波大学(大塚校舎)茗荷谷駅前、あまり学校に縁がないが、今日は「快適なウォーキングを支援するセルフケアプログラムの参加者募集」―膝痛・腰痛軽減を目的としたプログラム―筑波大学人間総合科学研究科(体育学)宮本研究室、という題目とアカデミックな雰囲気に釣られて講習会参加、10人集まり、男3:女7、(65歳以上5人)
体力測定と柔軟性のチェックを受けアイシングとセルフマッサージの方法などの講習を受けた。チェックデータやアンケートをいろいろ取られ研究の資料に?後で個人別の分析結果を送るとのこと。膝に故障を持つ身にとっては、参考になることがたくさんあったのでまずまずの講習会。
2008.10/21(Tue)
意外な展開!




10/21
久しぶりに奥木さんから声がかかる。「いつもの温泉行きましょう」、「天気もいいので何処かよりましょうか」と車の中で行先検討。利根大堰がいいということで、何年ぶりのことか。小学校生の社会科見学にまじり大堰自然の観察室へ魚道をサケが遡上するのが見え利根川河口から150kmも上ってくるサケに感激!こどももキャーキャー。シーズンは11月半ばとのことで、昨年は4千匹以上の遡上があったとのこと。管理事務所の屋上では取水口から武蔵水路を含め5本の水路の説明を受ける。管理所は独立行政法人・水資源機構、川にまたがる利根大堰は国土交通省の管轄とのこと。
意外な展開で社会科見学ののち、いつもの温泉、羽生「湯ったり苑」へ3時間もいただろうか、暗くなる前に帰りましょうと、のんびりツアーの終了。
2008.10/19(Sun)
富士河口湖もみじマーチ②
2008.10/19(Sun)
富士河口湖もみじマーチ①
2008.10/19(Sun)
富士河口湖もみじマーチ前日




10/17
10/18~19は第17回富士河口湖もみじマーチ参加のため、新宿からバスで河口湖に来年の第11回IVVオリンピアード大会が5月に開催のためプレ大会として会場も変わり、当日申し込みのため少し早めに出かける。
いつもの民宿も5年目になり居心地良い場所となった。散歩がてら河口湖八木崎公園を散策、湖に浮かぶ六角堂の由来にも出てくる妙法寺では拓本を取っている富士宮からきた人の話を伺って、こんな楽しみもあるものだと感心した。
同宿のメンバーは私が一番年下、三重(94)鹿児島(73)大阪(71・66)東京(68)栃木(70)青森(71)みなさん元気、特に三重の津村三重子さん一人で参加、10kmを歩くとのこと、母(故)より年上、鹿児島の肥後かおりさん、日本マーチングリーグ・スーパーマスター4回の女性、一人鹿児島から、あとは男性、夕食は「歩き談義」で楽しく過ごす。
2008.10/16(Thu)
ここは新宿裏通り
2008.10/15(Wed)
新語
2008.10/12(Sun)
新人加入?


今日は練習日、午後から曇り空ながら、練習びより、現役コーチ(団員のいる親)・OBコーチを交え、気合いの入った練習(野球経験のある現役コーチ3人が加わっていつもと違う活気)になった。
二人ずつのピッチャーの練習には、コーチがつききりで指導、周りの人の指摘に迷わぬよう、フォーム改善は、コーチ一人ずつに任せる。選手は5年8人・4年3人・2年3人の計14人、そこへ赤い服の2年生(中島君)が一人加わり、新入団員なることを願って、熱心に御指導。もっと団員が増えることを願うが一校に3チーム、団員獲得競争は厳しい。
終わっていつもコース「味一」。OBコーチ7人の座談会、明日祭日で気分を楽にして気持ちよくお開き・・・車で来て飲まない人除く6人は自転車組!
2008.10/08(Wed)
今日の3点セット



10/8
いつものことながら、東京に出るときは、定期券のない生活では、交通費が最大の出費?ということで、何がメインと区別はないが、今日は「ビッグサイトの東京パック」・「秋葉原のヨドバシカメラ」・「上野の飲み会」の3点セット。
東京パックは現役時代、展示担当として苦労したことがある。展示会の変遷を細かいことは言えばキリないが、10年ぶり(晴海→ビックサイト)にこの目で見ると、時代相応の変化を肌で感じる。こんな風になったかと、自分に興味あるところを見て引き上げる。会場で、後輩の野口氏に偶然あった、「太りましたね」言われ「その通り」、返す言葉が「あんたも大変だね!」と会話かわし、またゆっくり会ってお話でもしましょうと約束し、会場を後に。
飲み会の時間調整に、秋葉原のヨドバシカメラに、これも見たいもの3か所あり、あっという間に、上野の待ち合わせ時間に、ライバル会社で仕事でぶつかった担当者、どういうわけか、会社抜きでの長いお付き合いの金内さん、定年で会社に残るが、飲みましょうということで、熊谷のいつもの先輩、山岸氏と3人での飲み会。
「武文」という飲み屋、写真の撮り忘れで紹介できず。
年上の二人は、定年後の生活を酔うほどにかってな「ご指南」。また逢いましょうとお開き、熊谷の山岸氏に合わせ、普通車のグリーンでゆっくり座って、ビールを飲みつつ歓談し、ご帰宅。楽をすると癖になりそうグリーン車(750円)!
スイカカード(自働チャージ)を使っていると金銭感覚がマヒしそう。便利さとウラハラ・・・まあいいか!
2008.10/05(Sun)
秋季少年野球大会②
2008.10/05(Sun)
秋季少年野球大会①
2008.10/01(Wed)
命日



10/1
母親が亡くなってちょうど10年、彼岸に墓参りができなかったので今日カミサンの勤め先の休暇を利用して、墓参り。 昼食に根岸・千手院の近く「笹の雪」による。 法事あとの会食に利用したこともあるお店、豆腐料理専門のお店、今の年代には健康的なお食事として、たまにはいいのではと。
代々木にあるベンチャー企業に勤める長男にカミサンは鴻巣の中野果樹園の新種の「梨」と鶯谷の寿々喜の「せんべい」を差し入れ、代々木から歩き、新宿南口のサザンテラスからタカシマヤタイムススクエアあたりはまだまだ変化する姿を見せています。NTTドコモタワー(エンパイアステートビルににてる)の全容を見たのも初めてで、ちょっと出かけないとどんどん変わる姿に驚きます。
| BLOGTOP |