2008.08/29(Fri)
めだかの行先



雨が続く、夜中の雷、土砂降りの雨、バケツの類でメダカを飼っている容れ物は雨であふれる。水抜きの予想を超える雨、当然あふれる。メダカもあふれる?
ビオトープを作り、水槽にさかなを飼い子供のために努力している小学校の校長先生がいる。メダカは面倒を見れば見るほど増えるので、今年生まれた4種のメダカ(緋・白・黒・グレー)大きくなった分(100匹位)届けることに、カミサンの案内で久喜の学校までバケツに入れて搬入、まだ少し卵をうみ続けているので、すぐに家のメダカも増えてしまう。どこかで区切りを!と思うが、借家の庭は入れ物でいっぱい。5年生の教材になるので、来年は春先に学校に配ろうと思う。
スポンサーサイト
2008.08/28(Thu)
雨宿り


ここのところ家に閉じこもっている感じ、運動不足はスイミングでと、雨の止んでいるうちに出かける。がんばると疲れるので、軽めに、やっと300つづけて泳げた。クロールぐらいしか泳げない、習ったことはないので、ネットで泳法のビデオを見たのを頭にえがき、見よう見まねのスイミング。 膝のリハビリで始めたスイミングなので後は水中ウォーキング。
家に戻り一休みすると、カミサンに「一回り歩かない」と誘われ、ふられてもいいように、傘を持って歩き出す。ところが途中、雷とともに、激しい雨、切り上げて帰ろうと思ったが、激しい雨に、家の近くの小松原神社で雨宿り、40分雨を眺めながら、妙に落ちついた気分に、昔よくこんなことがあったよねと。雨の弱まりを見てきりがないので、御退散。
2008.08/26(Tue)
時間潰し②
2008.08/26(Tue)
時間潰し・数独
2008.08/25(Mon)
北京五輪
2008.08/21(Thu)
朝練




マイティーズの朝練はAM7:00~10:00 子どもたちは夏休み、自由参加で、今日は5人、先輩の中野君がお手伝いに、コーチは真柳さん他、水野さん、八幡さんに私。
前日の雨で、グランドも湿って、終わるころは暑くなってきましたが、涼しく気持のよい練習ができました。
術後の新井さんもウオーキングの途中よってくれて、球拾いのお手伝い、元気になられて一安心。
いつものことながら、選手がどんどん上達していくのが見えて、楽しいものです。久しぶりの朝錬参加も、体重の増えた自分のため、膝腰のリハビリにグランドを球拾いで駆け回るのもよい運動になります。水野さん除き、時間の取れる年代の野球好き(地域でこどもといっしょに・・)の朝錬です。

2008.08/16(Sat)
送り盆
2008.08/10(Sun)
東京湾大華火祭




今年の花火は、熊谷にと思っていましたが、富士松小照さんから誘いがあり、月島のマンション25階からの東京湾大華火祭見物となった。
鴻巣のまわりが畑の住まいに暮す身にとって高層から見る景色は別の世界。
月島は朝ドラの「瞳」舞台、路地裏もあれば、高層ビルの林立したウオーターフロント、
写真は下町の面影を残す路地、月島から見た永代橋、28階のゲストルームからは新らしさと古さの混じる風景、とビルの谷間、花火の始まる前の錦糸小学校同窓の時々集まる6人でのお酒を飲みながらの懇親会。
暗くなり、花火の始まる時間に合わせて、花火の見える25階の小照さん宅へ、ベランダからビルの谷間の先のレインボーブリッジ手前に上がる花火を涼みながらの見物に、下を見ればちょっと目が回りそう、ベランダに出たり入ったりの合間に飲食してるうちに、あっというまに花火も終了、水路を競争するように戻ってくる、屋形船の列。
同年代の気取りのないお付き合いは、今となれば「よかったなこんな仲間がいて」と喜んでいます。

2008.08/09(Sat)
一年に一度


8/8
退職後、年に一度は越谷市に出かける。退職者の「友の会」のボーリング大会、ボーリングするのも年一回。
行き当たりばったりのスコア2ゲーム(129・128)でハンデもあったが4位に1位は女性、ストライクが出れば、お互いハイタッチ、いい年をしてと思うが、「これでいいのだ!」20人の和やかな大会。大会は会社のビール大会に合わせて開かれているので、5時終了後は囲碁迷人と暑いなか、ビールを美味くいただくため、1時間ほどのウォーキングで6時開場のビール大会に参加。いつも飲みすぎで遅い帰りでしたが、途中で切り上げ、迷人と寿司屋(定)へ、ゆっくり飲もうと思っていたが、ビール大会流れの仲間が続々到着、店がいっぱいになり、早めに引き揚げ、次に行こうと誘われたが二人は誘惑を振り切りご帰宅。
やっぱり赤塚さんがい言う通り 「これでいいのだ!」
2008.08/05(Tue)
一度歩いてみたかった。(中山道)




以前から一度は歩いてみたかった中山道、自宅から日本橋、今日の天気は曇り時々雨で、温度も余り上がらいとのことで、朝4時スタート、大宮7時、浦和8時、蕨本陣前9時、ここまでは蒸し暑いのでペースは上がらないが順調に、しかし戸田橋を渡るころから、右足の甲に痛みが、前痛めたことのあるところ、温度も上がり蒸し暑く、熱中症にならぬよう水分補給、冷たいものをとりすぎて、下痢状態に、幸いコンビニが近くに必ず現れるのでトイレを拝借(3回も)助かりました。
歩きもトボトボ状態に巣鴨駅前(12時)をすぎるころ、雷鳴とともに激しい雨、傘があってもびしょ濡れ、体の温度も下がり、かえって楽に、しかし雨の止む本郷あたりまで、車に水を浴びせられ、足元は、づぼづぼ水の中、ゴールの日本橋では雨も上がり13時30分ゴール到着、予定を1時間半オーバー、でも達成感でホット、距離ははっきりわからないが、万歩計の数字をみると、40k以上は間違いない。後で確認することに。
昼食は、日本橋の小洞天(シュウマイがウマイ)店を出てくるとまた雨が、2時というのにあたりは暗い。久しぶりの長距離でしたので、疲れました。
やはり8月はきつい。
●距離測定ソフト:キョリ測で測定すると47kmありました。とうしの時速は約5kmでした。
2008.08/03(Sun)
真夏の練習
2008.08/02(Sat)
めだかの引っ越し
| BLOGTOP |