2008.03/30(Sun)
花桃ウオーク②
2008.03/29(Sat)
花桃ウオーク①
2008.03/26(Wed)
高尾さくら公園
2008.03/25(Tue)
私は元気!
2008.03/24(Mon)
那須塩原②


今日は寒く、雨、朝、山口さんはここから会社へ出勤。出発を遅らせた予定の観光も早め、必要なお土産を買うと、はてどうしよう?結論はすぐ出ました。ここで(千本松牧場)食事を取るなら、「味一」のほうがいいね。
下山講は「味一」に、1時前には味一、食事会といっても酒は切れない。最後はそれぞれ好みの麺を食べお開きになりました。お疲れ様・・・
2日間の写真はマイティーズのホームページでご覧ください。
2008.03/23(Sun)
那須塩原①


松原マイティーズOB 会の久しぶりの旅行です。安さが一番15人集まればバスの送り迎えをしてくれることですが当日欠席一人、14人のバスの旅となりました。
那須塩原は近いので、11時半には昼食、ホテル着12時半、風呂は2時からということで、時間をもてあそびましたが、それぞれゆっくりすごし、6時からの宴会に、2時間の宴会は、実にロスなく、見事な盛り上がり、こんな経験はあまりないぐらいの楽しい時間でした。
肥留川さんのカラオケ進行、全員漏れなく、唄いまくり、みなさんそれぞれの人柄をふりまいていました。高貴?高齢者の山岸さんの唄いぶりにいたく感動いたしました。
後は部屋に集まり持込で、朝からの飲み疲れで、後はバタンキュウでした。
2008.03/21(Fri)
浦和あたり


手続きの続き、今日は浦和のさいたま家庭裁判所へ、事件・審判・主文などの文字の入る書類。1時間半で用事が済み12時過ぎてしまったので昼食に。


浦和駅は会社帰り武蔵野線・南浦和から高崎線に乗り換える駅。時々下車して寄った駅から見える店、来来軒のタンメンは好きでよく食べたものだ。
紹興酒(グラス)を一杯飲んで今日もタンメン(490円)味がちょっと変わったような気がするが体が温まる。安くておいしさは日高屋グループ(来来軒・台南市場・ラーメン日高)の売りのようだが、タンメンも店によって味が違う。


駅前西口伊勢丹や東口パルコの前にも、浦和レッズの選手の写真が大きく張ってある。ここのところのレッズのふがいなさに、監督は俺だ!紹興酒がきいたか・・・?
2008.03/19(Wed)
墨田区役所へ
2008.03/17(Mon)
ところ変われば・・
今日はカミサンと昼はスイミング、膝の調子も徐々によくなってきた。
隣のコースではおばさん連中が「昨日のテレビ見た?」「9時からのNHKスペシャル」「見た見た」「あの泳ぎ方すごいわね!」「まねしたけれど、できないわ!」反対コースではおじさん連中が「フェルプスの泳ぎはすごいね!」「こうだもんね」とまねてみせる。確かに私も一部見たが見事な泳ぎ。
定年を過ぎたスイマー達の会話、所変われば、話題も変わる。
隣のコースではおばさん連中が「昨日のテレビ見た?」「9時からのNHKスペシャル」「見た見た」「あの泳ぎ方すごいわね!」「まねしたけれど、できないわ!」反対コースではおじさん連中が「フェルプスの泳ぎはすごいね!」「こうだもんね」とまねてみせる。確かに私も一部見たが見事な泳ぎ。
定年を過ぎたスイマー達の会話、所変われば、話題も変わる。
2008.03/16(Sun)
卒団式
2008.03/13(Thu)
レンタルビデオ


栄枯盛衰、近所の文真堂(文具・本・レンタルビデオ)がビッグAに、ドイトがドン・キホーテに佐藤ムセンがカワチ薬品に駅近くにセブン・イレブンできたと思ったら近くのセブン・イレブンが消えた。ここのところ変化が大きい商業圏の争いが北上しているようだ。
レンタルビデオもVHSからDVDに借りる店も3軒目(ゲオ)、ビデオを見るのも久しぶり、波があり、見始めると、次々に癖となる。黒澤明の「椿三十郎」と「生きる」を見た。昔見た映画を見直すと、すじばかりでなく、役者の演技力に目が向いてしまう。三船敏郎、仲代達也、志村喬、左卜全、藤原釜足、宮口精二、伊藤雄之助・・・いいですね。新たな感じ方で、結構楽しい。カミサンはテレビ「ちりとてちん」にはまっている。数えてみると、一日5回は放送しているので見逃すことはない。2度は見ているようだ。一回目は、すじ、二回目は役者とこれまた飽きないという。土曜日は総集編、たのしみがあれば、とりあえず時間は潰せる?これでいいのか・・・
ゴンドラの唄
2008.03/11(Tue)
暖かい一日
2008.03/10(Mon)
確定申告
2008.03/09(Sun)
練習日3/9
2008.03/08(Sat)
今日行こう!



もうすぐ3月10日といえば東京大空襲のあった日です。今日は自分が住んでいた辺りの情報があれば調べたいと思い一度行ってみたかった台東区にある東京大空襲・戦災資料センターへ行くことに。
子供のころ墨田区・錦糸公園でよく遊んだものですが、プールの脇に土盛りがいっぱいある一角があった。親からは「そこにのぼるのではないよ」といわれ意味がわからなかった。日本が戦争にまけたことも、空襲にあったことも、知ろうと思わなかった。後でわかったことだが、焼死体がまとめられ埋めてある場所だったようです。(遺体数13,951体)
商売をしていた自宅が焼夷弾で燃えて手が付けらなくなり、母親の背におぶわれ(1歳)錦糸公園に避難して助かったということは後で聞いていましたが何の疑問も持っていなかった。後に早乙女勝元の書いた岩波新書「東京大空襲」を読んで、これはなんだったのかと強い衝撃を受けた。
米軍の空撮には、私の家は周りと同様、跡形もない。幸い身内に死者がでなかったことは不幸中の幸いでした。翌日撮った写真ということは私もその写真の中にいたことになる。私の家は関東大震災にもあっているので2度目の被災になる。ですから家の記録は何も残っていない。その頃、父親は私が生まれた頃亡くなっているので、過去のことを知ることを無意識のに避けていたようでした。10万人余の死者、非戦闘員を無差別絨毯爆撃よって焼き殺すということは恐ろしいことです。
昨年は亀戸・カメリアプラザで開かれた「東京大空襲を語り継ぐつどい」で井上ひさしの講演など聴きましたが、原風景、原体験の日として忘れえぬ日であります。



2008.03/07(Fri)
3/5 いつものように

一昨日の話
「いつものように、いつものところ」で、と電話が入った。一瞬、ちあきなおみの歌「喝采」を思い出した。
熊谷に住む山岸さんは年上ですが、会社時代から、長いあいだ、外部の協力会社としてお世話になった営業マン。今も週3日の東京勤務、水曜の夕方のお誘い、鴻巣駅前・赤提灯「鳥勝」通勤沿線にいる私によく声がかかる。
今日はこれから、青春18キップを使って山形県・鶴岡へ一人で行くという。ムーンライト越後に乗るので大宮か高崎で乗車予定で、時間は十分あるということでのお付き合い、店にはお仲間も見えていたので、時間が過ぎるのも忘れ11時過ぎ、大宮間に合わず、山岸さんは、高崎へ。
写真はちょっとボケていますが、行方不明なった時の照会写真ということで掲載OKをもらいました。
山岸さんはこれからも登場しますのでよろしく・・・・
2008.03/06(Thu)
荷物搬送係り
2008.03/04(Tue)
あなたの好きな銘柄は
2008.03/03(Mon)
長男は代々木
2008.03/02(Sun)
バス旅行打合せ
暖かい日のマイティーズ練習日、グランドとなりは松少ファイターズ、選手数はかないませんが、ライバルに負けず、みんな元気に練習。
OB会は4時から味一でバス旅行の打合せ、真柳・宮崎・新井・菊池・加藤・水野と私、バス送迎のできる参加人数の確認、一応参加15名の確認が出来ているので、旅行成立・・・
もう少し参加者を募ろうということで集合場所、持込などの話をして、後は、練習終わりの野辺・見山さんたちを加えて、いつもの懇親会、皆さん夕食時間もあるので、早めの解散。
OB会は4時から味一でバス旅行の打合せ、真柳・宮崎・新井・菊池・加藤・水野と私、バス送迎のできる参加人数の確認、一応参加15名の確認が出来ているので、旅行成立・・・
もう少し参加者を募ろうということで集合場所、持込などの話をして、後は、練習終わりの野辺・見山さんたちを加えて、いつもの懇親会、皆さん夕食時間もあるので、早めの解散。
2008.03/02(Sun)
お通夜
| BLOGTOP |