FC2ブログ

01月≪ 2008年02月 ≫03月

1234567891011121314151617181920212223242526272829
2008.02/27(Wed)

スイミング 

 月曜・水曜とスイミングで体をほぐす。
 膝や腰の故障を直すために始めたスイミング。正式に教わっていないので自己流の泳ぎ、ネットで泳ぎ方を見つけ、マネをしながら泳ぎを覚えている。とりあえずクロールで長い距離を泳ぎたいということで練習、今は1000mをコマ切れに泳ぐ(25mプール往復20回)、プラス500mの水中歩行で一回約1時間、週2回のペースで無理をせずに続けている。
 全身運動なので、部分的な筋肉痛にはならないが、全身がだるいという状態となる。健康によいことですが、いつまで続けていられるか?・・・ウォーキングを続けるための体力づくりのつもり?
    
     ●参考にしている動画 → ①クロールの泳ぎ方  ②肩のローリング  ③けのび
                      (泳者:萩原智子/監修:日本水泳連盟)
EDIT  |  17:56 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/24(Sun)

練習日2/24 

   

 前日からの寒さと突風はなかなか収まらず。練習中止かと掲示板を見たがとくに中止の連絡なし、グランドに顔を出すと、選手もいつもより少ないが集まり練習中、野辺ヘッドコーチのがんばりで2時間ほど練習を続けたが、写真の如く、風収まらず、いつもより早く終了
 菊池コーチも熱心に指導していたが、寒さと砂埃にはまいった様子。
 日曜でコーチも集まっていたので、早く温まりたいと、急いで?味一へ、8人のいつもの反省会。耳を掃除すると砂がボロボロ、話題はあっちへこっちへ・・・体が温まりきったところでお開きに。

EDIT  |  21:01 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/23(Sat)

練習日2/23 

  

 暖かい日差しの練習日、新品のキャッチャー防具をつけて練習、防具の具合を確めながらの元気なプレー、こんな暖かい陽気でコーチの人数は少なかったが、気持ちよく午前の練習終了。
 いつもの中華の味一も監督・コーチの4人の少人数の会飲食。ところが急に天候が変わり、外は突風、雨・みぞれが横殴り状態に、温度も下がりかなりの寒さに、天候が落ち着くまで、帰るに帰れず、お店にカンヅメ状態、喜んでいいのかどうか?・・・天気が落ち着いたところで、いい気持になってのお帰りでした。

  






EDIT  |  18:39 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/23(Sat)

フラワーフェスティバル 

   

 鴻巣フラワーセンターで23・24日開催のフラワーフェスティバルは今回15回目、まだ一度もいったことがなかった。
 「鴻巣ってどんなとこ」聞かれて、「人形と花の町」といってもピンとこない、「免許センターのあるところ」というぐらい。
 午前中早めに、フラワーセンターの中も見たことがなかったので今日は見学かねていくことに、花き市場は休みでその中を会場にして開かれていて、開場と同時にたくさんの人が集まってきていた。
 開会式には、民主・大島、自民・中根、県議・中屋敷らの代議士も地元の催しということでで顔を出している。どんなところかわかったので、花き市場の開いているとき、取引の模様を見に来ようと思う。
 車で帰る途中、併催イベントとしてJR東日本主催の「駅からハイキング」行われていて、市内はハイキングスタイルの人がゾロゾロ、人形町の人形店・市役所(びっくりひな祭り)を回りフラワーセンターへかなりの人が参加しているようだった。
 早めにもどり、後は少年野球のお手伝いに、松原小学校のグランドへ・・・

 



EDIT  |  18:39 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/20(Wed)

中仙道鴻巣宿 

   

 昨日の続き② 腹も落ちつたので、ぶらぶらと中山道の街中を家に向かって歩く、街道を思わせる古い家が何軒か残るが、活気はない。
 鴻巣のお土産として時々購入するおおとり煎餅の店、人形町には洒落た町中トイレ また、吉見屋雛人形店の奥には茶房「蔵良」(クララ)、人形店が五、六軒並ぶ、他市に負けず、道路に鴻巣宿の道標が最近立てられた。
 そうこうするうち、自宅へ到着。歩数18453

EDIT  |  20:14 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/20(Wed)

思い出したラーメン 

 

 昨日の続き① 市役所を出て昼過ぎ、ついでに気になっていたラーメン屋を目当てに歩き出す。何年も前にこれも埼玉のうまいラーメンの店として本に載っていた。17号から鴻巣北小に入る角にある店で、北小での少年野球の試合のたびに前を通っていたが入らずじまいだった。
 北海道ラーメンの店、北海道からきた親子でやっている店でイメージと違って客席が40もある大きな店だった。何がうまいかわからないのでとりあえず味噌ラーメンを注文。味はしつこくなく、可もなく不可もなく、期待していたが「こんなもんかな?」でした。盛り付けに魅力がなかった。
 店は最近鴻巣の観光協会発行の鴻巣ランチガイドに載っている。ちなみにマイティーズOB(坂本さん)の寿司・和食の「鮨源」が、選ばれている。
 :紹介文「寿司と和食のお店です。本格会席料理店出身の二代目が大将とともに腕をふるいます。」

EDIT  |  20:13 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/19(Tue)

びっくりひな祭り 

   

 別件でまた住民票が必要になった。最近思い付きが多いが、天気もよく、寒くない。市役所で雛人形を飾っているので、行ってみることにした。歩いて約50分。
 市庁舎のロビーに高さ6メートル弱26段をピラミッド型に1425体が飾られている。名づけて「びっくりひな祭り」
 3年前から始まり人気がある。ロビーは見学に来る人が入れ替わり立ち代り、途切れがない。メインの階段にも2階までひな壇として飾られている。初めて見たときはびっくりしたが、花と人形のまち鴻巣を宣伝するには良い企画だと思う。話の種に一度みなさんに見ていただきたい。
 詳しい案内はこちら http://kounosubina.main.jp/
EDIT  |  16:52 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/18(Mon)

住民票 



 家の2件のローンは30年、昨年28年目に残りのローンを一括返済。晴れて無借金に、抵当権の抹消をしていなかった一件にいての手続きに、住民票が必要かもしれないということで、北本駅2Fの北本市・鴻巣市連絡所へ、ここで住民票を取ることが出来る。市役所まで行かなくてもすぐに取れるので助かる。
 窓口に女性二人、昼だったからかあと一人が事務所内に入っていった。ぺちゃくちゃおしゃべりをしている。ちょっと待たされたので、おいてある資料を見ていたが、楽な仕事だな・・上司もいないし、これで給料もらっているのか思うとうらやましいね。でもそんなの関係ないので、どうでもいい・・・
 その後すぐに、埼玉信用金庫北本店へ手続きに行く。処理してもらうので後から請求書がくるはづ、それが終わってすべて完了。
EDIT  |  22:51 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/17(Sun)

練習日 

20080217MM-1

 寒さが続く日々ですが、いつもの練習、子供たちも日に日に、上達が見えてきて、コーチも張り切っています。グランドの状態もまだ良くなく、今日は早めの終了。
 後はいつもの反省会?味一に集まっての寒さをいやす歓談は、山口監督・野辺ヘッドコーチ・見山さん・ひげの加藤さんと私、ここも早めの仕上げで、健康的な早めの帰宅。
EDIT  |  22:37 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/16(Sat)

なつかしい・・・ 

  

 ちょうど昼過ぎ、歩行者天国で銀座通りのまん中をぶらぶらと歩き始めた。
 資生堂フルーツパーラーを過ぎたとき、急に思い出したことがある。前に泰明小学校の前にあった画材店「月光荘」が移転していたことをネットで確認していたので、ここにあるはずと見ると看板が見えた。月光荘のスケッチブックは学生時代、持っているだけで、変なステイタスを感じたものだ。表紙の裏に詩が載っていて、森山良子が歌い始めた。「この広い野原いっぱい咲く花~♪~」は今でも思い出す。スケッチブックを何冊か購入。
 銀座4丁目を過ぎ就職した頃を思い出しながら(三原橋のビルの窓からは服部時計店の時計大きく見えた)お腹がすいているのでと昔あったと思われる店を探したが見つからない。一丁目まできてこれまたふと思い出す。スパゲッティーのうまい店「銀座イタリー亭」。裏通りに入り見つけてランチを生ビールを飲みながら頂く、女性同士の客が多い。
 何十年も前の思いに浸りながら、京橋から八重洲ブックセンター経由東京駅へ電車で飲む酒を買って上野から帰宅。
                                                                
 

 懐かしがってばかりいて、いいのだ老化?・・・
EDIT  |  21:40 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/16(Sat)

歩行者天国 

   

 今週はいろいろあっていそがしかったが、一段落、部屋の模様替えをしようと考え、とりあえず、ショールームの見学を思い立ち、松下電工の汐留のショールームへ出かけた。
 新橋駅から歩いて汽笛一声の駅舎を抜け、高層ビルを見ながら松下電工のナショナルセンターへ、最近は、カタログやネットで調べは付くが、やはり実物を見ないと実感できない。ここでも建具の進歩、使いやすさの改善の様子がよく分ったが、良いと思うものは、やはり高価で、私の経済力では、二の足を踏む思い。館内は新築の図面を持ちながら、楽しそうに品定めをしている人たちも多い。気になるものについてはカタログをもらい表に出た。
 銀座通りに出ると今日は歩行者天国。明日の東京マラソンの準備をしているスタッフの姿も見える。                                                      


 
EDIT  |  21:14 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/13(Wed)

ヒヨドリの縄張り 

  

 ヒヨドリが餌を見つけてよく現れるようになった。すずめ・メジロを追い払い、餌の上の枝に止まり縄張りを主張している。いなくなるとメジロ・すずめがすぐに寄ってくる。
 ヒヨドリはすずめ目ヒヨドリ科ということですずめを大きくした姿をしている。周りにいるくちばしオレンジのムクドリは同じ大きさだが寄ってこない。餌の好みが違うようだ。メジロはつがいで来るが二組いるようだ。バナナが傷んだのであげてみると、すずめは食わないが、ムクドリ・メジロはよく食べる。
 日向で見ていると飽きないが、ボケそー
EDIT  |  18:35 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/09(Sat)

寒い練習日 

MM080209-2 MM080209-1 MM080209-3 
 マイティーズ午前の練習、グランドは先日の雪の影響でぐしゃぐしゃ。
 グランドの端の少しでも状態の良いところで練習、寒い中子供たちも集まり、元気に練習。私もトス・バッティングのお手伝い、膝のリハビリに良い運動、きつかったが、寒さを忘れる練習となりました。子供のおかげ。
 グランド整備をして終了、早めの解散、夕方にはまた雪が降り出し、あたり一面雪景色、明日の練習はなさそう。写真はこれもトンボ
EDIT  |  15:34 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/08(Fri)

たまにはラーメン 

ラーメンs-

 今日はカミサンの勤め仲間の懇親会、市内のメイキッスで6時から、ということで車で送ることに、当然私の夕食はない。送るついでにラーメンでもと思い青竹打ちラーメン「一力」へ開店時間というのに開いていない。場所が悪いのか集客力がないのか、モヤシそばの希望がかなえられず、それではと北本の支那そば「心麺」へ、この店はさいたまラーメンのうまい店にも載っていた店。
 塩と醤油の2種しかなく家族経営の店。塩ワンタンメン(900円)を注文、味はシンプル・麺は細めん、旨さは体調・空腹感でだいぶ感じ方が違うと思うが、私にとっては旨いラーメンでした。満足して帰宅。
EDIT  |  22:45 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/07(Thu)

ギフト・ショー2008春 

展示会-4s- 展示会-5s- 展示会-6s-

 二時半過ぎ、ビッグサイトへ、ギフトショーの規模は大きい、ビッグサイト全館での展示、出展社数約2200社、新製品300万点、の商談型見本市です。閉館6時にやっと全館一回り見ることが出来た。ギフトに関するあらゆる商品が展示されているので、飽きることがない、ほんとはもっとゆっくり見たいのですが。
 いろいろ聞いてみると「どんなご商売ですか」と聞き返される。やり取りも面白い。いろいろもらったり、食べたりしたが、「とんぼの柄ってあるの」と聞くと、こんなところですねと見本を出してきた。サンプルもらって、後はわけてもらって3点ゲット、これもトンボさん(ウオーキング大会で会う人)にプレゼントになるかなと思いながらバッグの中へ、結局、帰宅は、8時になった。歩数25,342
 会場では小学校同窓生の廣田硝子㈱の廣田会長さんもお客さんとお話をしていたので、合間に挨拶をして通り過ぎましたが、扱っている「江戸切子」については後日、案内したいと思います。廣田硝子については http://www.hirota-glass.co.jp をご覧ください。

EDIT  |  22:47 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/07(Thu)

PAGE2008 

展示会-1s- 展示会-3s- 展示会-2s-

 暇なはずの生活だが、今日は展示会を二つ見ることになった。交通費を考えると一日で済ませたい。「PAGE2008」と「ギフトショー」、場所はサンシャインコンベンションセンターとビックサイト。
 都合で家を出たのが昼前、最初に池袋に向かう。久しぶりのサンシャイン通りを抜けて会場へ、どちらも業者相手の展示会なので、私も業者(会社名必要)になりきる。事前にネットで申込みリターンメールを印刷した紙を提示、会場受付でバーコードシールを貼った名札をもらい首にかけて入場となる。DTP関連からデジタルプリントやクロスメディアなど全体にまたがったビジネスを考えるヒントの詰まったイベントとうたっている。
 過去にも見ているので、技術の進歩、業態の変化、難しいことは抜きにして肌で感じることが出来る。ざっと会場一周1時間、急いで次の会場へ・・・
EDIT  |  22:46 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/06(Wed)

平日ウオーク①埼玉県ウオーキング協会 

SANY栄一-7 SANY栄一-8 IMGP栄一-2 IMGP栄一-3

 渋沢栄一の生家を訪ねるみち・14kmのウオーキング大会に参加。カミサン出勤後、高崎線が昨日に続き遅れてるとの電話は入る。下りは遅れていないとのことだったが、時間がずれて大乱れ、籠原より先の電車が2時間遅れとの表示、遅れている籠原行きに乗ってしまったので、とりあえず籠原まで、行きつかなければ、籠原から家まで歩く心づもり、幸い籠原接続で高崎行きがあり、多少の遅れで深谷駅、やっと会場へ。
 レンガ造りの駅舎を見ながらスタート、前日の雪残り、大きなネコがいるなと思ったら、雪のかたまり、団体行動なので約300名がぞろぞろと歩く・・・
 写真の人形は渋沢栄一記念館のもので昭和の始めアメリカからの「青い目の人形」の返礼として贈られた日本人形の復元モデル。
EDIT  |  17:03 |  未分類  | TB(0)  | CM(1) | Top↑
2008.02/06(Wed)

平日ウオーク② 

IMGP栄一-6 IMGP栄一-4 IMGP栄一-1 IMGP栄一-5

 深谷といえば、深谷ねぎ・渋沢栄一・レンガと思い出す、見事なねぎ畑、「さいたまかるた」で出てくる「郷土の偉人、渋沢栄一」、東京駅のレンガで知られる、レンガ造りの深谷駅舎、国指定重要文化財の誠之堂(東京から移築復元)。
 渋沢栄一の生家に入ると、奥に向かって10畳・10畳・10畳と広がりを見せ、一番奥が栄一の部屋で造りもよく出来ている。一階だけでも100畳(50坪)以上はありそうな大きな家だった。
 平日のウオーキング大会、のんびりと見学しながら歩くのもいいもんだと感じながらゴールへ・・・
EDIT  |  17:03 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/06(Wed)

平日ウオーク③ 

SANY栄一-11 IMGP栄一-12 SANY栄一10 SANY栄一-9
 
 かもがねぎを背負うではなく、ウォーカーがねぎをしょっています(岡部駅)。
 おかべ道の駅で、電車で飲む酒を買う、地酒・東白菊しぼりたて(限定品に弱い)力士・生酒(騎西の釜屋酒造)はアルミ缶、雪ん子に似たデザイン、リクローズできるのは先日紹介したコーヒー缶と変わらないが、コップとして持ち歩くには、呑み助に見えていただけない。
 おかべのマンホールおすいとうすいの絵柄の違いを見比べてください。
 14kmの距離だが行き帰り含めて歩数27,543(歩きが遅いと歩幅が狭くなり、歩数が増えてしまう) 
EDIT  |  17:02 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/03(Sun)

本日雪のため練習中止 

 昼食にきた見山審判員

 朝から雪、ウオーキング大会も参加中止、少年野球も練習中止、行くところ無し自宅に、昼前声がかかる。「お食事しましょう」いつもの中華の「味一」へ。仕事帰りの人、グランドの様子を見に来た人、昼飯を食べに来た人、呼び出された人、家にいずらい人?いろいろの7名。
雪の日の客に店から歓迎され、ちょっと飲んで、昼食会。話は弾むが短めにして気持ちよく解散。
 このカメラでビデオが取れるんですよと話をすると「どんな風に」と聴かれ「こんな風にと・・」顔を写して失礼。「野球で子供のフォーム矯正に使えるね」「そうですね。使ってみましょう」と言うことで・・・す。

EDIT  |  17:10 |  未分類  | TB(0)  | CM(1) | Top↑
2008.02/02(Sat)

突然のお誘い 

 奥木さんから電話があった。水野さんにもマイティーズの朝練戻りで連絡がとれ、「いつもの温泉どうですか」(羽生・湯ったり苑)のお誘い。3人でお出かけ、カミサンは「行ってらっしゃーい!・・」 羽生イオンモールを散歩して、そのあとゆっくり温泉治療?2時間たっぷり温泉につかり、奥木運転手に申し訳ないが、水野さんと二人、風呂上りのいっぱいを十分味わって、気持ちよく・仲良くご帰宅。


EDIT  |  21:17 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.02/01(Fri)

ビックサイト 

ビックサイト-1 ビックサイト-2 ビックサイト-3 ビックサイト-4

 久しぶりのビッグサイト、日経BP社主催の第一回ITproEXPO2008を見に出かけた。ネットで無料入場券を入手、送られてきた案内書とICタグつき入場券、入口で、機器にタッチして入場OK、最近多い形式のよう。刺激を受けに来ているが、展示内容は、自分の知識の領域を超えていて、よく分らない。会社にいて問題意識があれば参考になるんだろうな?かろうじていくつかのブースで説明を聞いたが、1時間ぐらいで雰囲気を味わいながら出てきた。
 よく見ると第19回ジャパン建材フェアが東ホールで開催中とのこと。自宅の改装も考えていたので会場へ。招待者以外の方の入場お断りの表示、そこへ団体客が入場してきた。思わず団体にまぎれてご入場、お土産までもらって・・・。客層の違いは明らか。わたしにとっては実にラッキーな時間になった。カタログやパンフレットをたくさんもらって2時間半、この後は歩く予定を変更、センタープロムナードを通ってフジテレビ前からお台場海浜公園駅へレインボーブリッジを歩いてわたるのはこの次にということで早めに新橋経由で帰宅。


EDIT  |  21:54 |  未分類  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |