2007.12/28(Fri)
年賀状の苦労


夏休みの宿題と同じく、時間があるのにぎりぎりまで、手のつかない習慣はいまだに治らない。365日の1日を年賀状で潰すと思うと、変な気がするが、今日はやらないと、せっぱつまった状況になると、どうにかなるものだ。
カミサンは気楽なもので、これに便乗して「私のも作って」の一言。希望を聞いて、「こんなのどうだ」とたたき台を作ると「ここはこうしてね。文字はチョッと右、ねずみのイラストがあったら右下に、この影の黄色は黄緑にネ!そのほうが春らしいから!」 私が掃除に手を抜いている分、指示が厳しい。
どうにか先に完成、自分の分は、だいたい思いつきで作成するので、だいたい出来たところで、少し時間を空けて、修正につぐ修正で、どうにか完成、最近はパソコンで材料さえそろえておけば、すぐに加工できるので大分楽になった。以前はプリントごっこだったかな。インキの乾きを待つのに、部屋中がハガキだらけ。
ねずみのイラストは、こんなこともあろうと、先日のウオーキング大会でチェックポイントの靖国神社でゲットしておいた。個人的使用です。ご容赦を!
2007.12/27(Thu)
鎌倉街道
2007.12/26(Wed)
1989年
2007.12/25(Tue)
習字を書く
2007.12/24(Mon)
親子大会
2007.12/23(Sun)
送別会・その後は・・・




12月22日(土) 会社で現役の高橋氏が退社するという。一番の働き盛りにみんなが「なぜ?」と思っている。えらいさんは来ていないが、有志主催ということで、声をかけたら、集まりました。現役、OBも含め70数名。人をホットさせる彼の人柄の良さに、私も会に駆けつけた。魅力的で愛される人間には、こんなときに人が集まり、共生・共感をみんなで味わいすばらしい送別会となりました。彼からはこれからのことをきちんとした説明があり、決断したことですから、みんなが「ガンバッテネ!」のエールでお開きに。
午後一時に始まった会も、四時前に終わり解散。それぞれ三々五々の帰宅でしたが。当然久しぶりに集まった連中、まっすぐ帰るはずもなく、5人でスタートした私達は、開いてない店は開けてもらって2次会の居酒屋へ、その後カラオケバー(途中一人脱落)・居酒屋・カラオケバーと最初に来て最初に帰る客になりましたが仕上げの6次会はカラオケクラブへ最後は一人を残して解散、10時も過ぎたので早めに帰ろうと思っていたが、小川さんと別れた後で、人身事故で電車がとまり、12時半と遅い帰宅に少々お疲れ!
2007.12/19(Wed)
案内配達ウオーキング
2007.12/17(Mon)
体調チェックのスイミング
2007.12/16(Sun)
大人の親善試合
2007.12/16(Sun)
残念!秀萬
2007.12/14(Fri)
イオンモール羽生



朝食中電話あり、奥木(奥ちゃん)さんから「今日時間ありますか」。「ハイあります」の二つ返事、そうですいつものお誘い。カミサンは「行ってらっしゃ~い」。
羽生に埼玉最大のショッピングモールがオープンしているので、行ってみませんか。その後はいつもの温泉へと・・・奥ちゃんは癌を克服、今はアルコールを飲まない健康優良児・・・
モールの周りは5000台の駐車場、スケールは大きく、中にいると何処にいるのか錯覚を起こす。外は筑波山から男体・赤城・榛名・浅間・武甲・富士山とパノラマ。
この状況を複雑な思いがよぎる。(日本もこうなったのだ!)
昼食は1F築地食堂‘源ちゃん’でマグロのうまい和食で、3Fマクドナルドで100円コーヒー何処でも同じダナー。
フロアガイドをもらってから122号線を上り、羽生「湯ったり苑(天然温泉)」の露天風呂1時間たっぷり温まって、ご帰宅。
奥木さんは元気ですよOB会のみなさんご安心ください。
2007.12/13(Thu)
益子焼
2007.12/11(Tue)
主食はお米
2007.12/10(Mon)
レッズの勝利
2007.12/10(Mon)
梅の木剪定
2007.12/09(Sun)
MM練習日
2007.12/08(Sat)
東京神社巡り②




湯島天神の梅の木の剪定は見事、素人剪定者にはまねができないが、参考に。
コースを外れて永代橋から日本橋へ、近くに仕事で来ていたので懐かしい、はいばら(和紙の専門店)に目が止まりふらりと中に、なんととんぼ絵柄の和紙があり、何かに使えそうと全版1枚思わず購入。とんぼさんにまたご進呈かな!でも和紙一枚では失礼・・・
東京大神宮のお茶の接待、去年まで赤福、今年は太閤出世餅に変わった。
接待以外、何も飲まず食わずで歩いてしまったので、帰りにアメ横ガードした昇龍で食事、ここは学生時代から上野に来るとよく寄っているところ、大型の餃子はボリュームたっぷり、タンメン・餃子がいつものきまり注文だったが、最近はきついのでどちらかだけにしている。ただし今日は越乃寒梅(雪中梅もある)蛇の目のコップ酒を注文。お土産に2人前の餃子、帰りの電車は180ml八海山、疲れているのでうまいだけでほんとの味がわからない?
2007.12/08(Sat)
東京神社巡り①




第三回東京神社巡りウオーク、2回目の参加、コースは神田神社-湯島天満宮-上野不忍池-浅草神社-富岡八幡宮-日枝神社-靖国神社-東京大神宮-神田神社の27km8:30スタート、今日は、勝手にコースを変えて、地図以外のコースを取る。チェックポイントは上記(湯島・大神宮は除く)の場所にあるので、近道を通ったわけではない。前回とは出来るだけ違うルートで、一人旅。写真は、コースを外れて永代橋からのウオーターフロント。皇居側から見た丸の内ビル群。靖国ではこんな風景。何だかんだで4時間56分。
今回テストでICカードで歩行管理サービス、チェックポイントでカードをかざすだけで、歩行データが蓄積、ゴールでデータプリントアウト。歩行時間がわかるサービス。データが取れるならここまで加工データ結果が出せるはずという希望があるが。ソフトにまだミスがあって修正しますとのこと。最近記録をとり忘れる自分にとっては良いサービス?
2007.12/06(Thu)
北本自然観察公園




鼻水が出て止まらない。風邪らしい、じっとしていても仕方がないので、いつものコースへウオーキング。柿の木も葉が落ちて実だけが残る。スゲーいっぱいなっている。普段は目に付かない柿木。
穏やかな日差し、遠くに観察センターが見える。山の中にいるよう。センターの2階から反対を見る。人はほとんどいない。
バードウォッチングの人が「覗いてみてください」とのことでカメラを覗くとカワセミが、瞬間飛び立ち、空中でホバーリングと思うと藪の中へ消えた。カワセミの実物を見たのは初めて、鮮やかな色彩。一瞬感動!
ぶらぶらと2時間半のウオーキング。万歩計15765歩
拡大地図を表示
2007.12/03(Mon)
続・三丁目の夕日


久しぶりの映画鑑賞、いつもの癖で、どうせ観に行くなら、まとめて2本、卑しいと言うか、節約というか、2本立て、3本立ての子供のときからの習慣が治らない。ALWAYSの世界です。
見れば見るほど、そうだよ昔はこうだったんだよ、とすじより光景が頭の中でグルグル・・・人に言えない感動でした。三十郎はリメイク番、つい前作との比較になってしまう、強烈な印象が残らない。これは前の俳優はだれだれとの比較で見てしまう。主役の軽さが、今風なのか、でも楽しめたのは、三流西部劇の見すぎかな。
ついでに、2本立てに近かったのが、星野ジャパン、2日間ともテレビ釘付け、こんなに野球を見たのも久しぶり、経験と野球人口の裾野広さで、かろうじて韓国・台湾に勝ち抜けた試合でした。キャプテン宮本の三塁スライディング(スロウビデオ)は目に焼きついて忘れませんね。
2007.12/02(Sun)
ボール拾い2日目
2007.12/01(Sat)
ボール拾い
| BLOGTOP |