2007.11/29(Thu)
鉄道博物館




足の具合も良くなってきたので、思い立って、鉄道博物館へ行ってみようと思い、家事一段落後家をスタート、勿論、歩いて、何度か大宮まで歩いているので、予測した時間に博物館に着いた。3時間はちょうどいい運動。
神田の交通博物館は子供の時よく友達同士で遊びに行った。鉄道関係だけにしては、スペースが大きく、運転シミュレータなど新しい展示方法で結構楽しめた。模型鉄道ジオラマや車両の大きな車輪を目の前にすると、3丁目の夕日状態・・・懐かしさがあふれてくる。
シャトルバスの駅名は鉄道博物館駅(旧:大成)大宮駅まで1.9K、単調な道を飽きないように展示物もあり、すぐに大宮駅、まだ見たりないところもあるので、また今度。(今日の歩数:31152)
日本一大きいHOゲージ模型鉄道ジオラマ(子共でにぎやか!)
動画は初めてなのでまだ要領つかめず
2007.11/26(Mon)
ミニクラス会


11月25日(日)ウオーキング大会参加後のミニクラス会、皇居前の東京會舘PM6時から、総支配人と友人の幹事の計らいで、上品にお食事会となりました。参加13名、下町錦糸小学校のクラス仲間です。それぞれいろんな分野で活躍されている皆さんですが、一人だけ紹介しておきます。
写真の和服の女性、富士松小照さん新内のお師匠さん、その世界ではトップクラスの芸人さんです。春にはお台場あたりで屋形船で新内を聴く会をひらきましょうと企画がまとまり、おひらきに、昼からお酒のフルコース(麦酒・日本酒・焼酎―麦酒・赤、白ワイン)とおいしいお食事で、腹いっぱい・・・今日は始発スタート佐倉経由でクラス会11時過ぎの帰宅となり中身の濃~い一日となりました。
2007.11/25(Sun)
佐倉カルチャーウオーク2日目



会場に着くと、あのあのさんがいるではないか、伊藤さんも、のっぽさんも、いい配牌だ、初めて参加のこの大会で4人で歩いたことを思い出す。いい上がりになりそう。
ところで居酒屋「とんぼ」は今日の30kコース上にあり、圓城寺の入り口あたる。コースアウトして圓城寺へ、この圓城寺は名前のルーツと思われるが建物は焼失してなく立て札と樹齢4百年の「円城寺のまき」の大木があるのみです。
ゴール後ブルーシートへ、とんぼさんもタイミングよくゴールしていましたので約束の「とんぼの昼寝」をご進呈、
上がりは牌のあつまりもよく純チャン三色をツモった感じ、トランプで言えば、ババ抜きでババがいない状態、楽しい一日を過ごすことができました。
拡大地図を表示
2007.11/24(Sat)
佐倉カルチャーウオーク1日目
2007.11/19(Mon)
新人戦
2007.11/14(Wed)
植木剪定
2007.11/13(Tue)
会社OBバス旅行
2007.11/09(Fri)
国立新美術館
2007.11/09(Fri)
21_21 DESIGN SIGHT
2007.11/09(Fri)
銀座アートスペース
2007.11/07(Wed)
南中文化の日
2007.11/06(Tue)
南中ホームページ
2007.11/05(Mon)
スリーデー3日目
2007.11/05(Mon)
スリーデー2日目
2007.11/02(Fri)
スリーデー1日目
2007.11/01(Thu)
日本スリーデーマーチ前日
| BLOGTOP |