2017.11/23(Thu)
あげお能楽鑑賞会
2017.10/31(Tue)
横浜能面展
2017.10/25(Wed)
面打教室20171025
2017.09/29(Fri)
面打教室20170929
2017.06/04(Sun)
国立能楽堂




①国立能楽堂 ②能舞台 ③能「三輪」については書籍「面からたどる能楽百一番」参考 ④筋本を購入してみた。
6/4(日)
面打教室の先生から券をいただき、金春会定期能を国立能楽堂での鑑賞、演目:能「芦刈」・狂言「真奪」・能「三輪」・能「熊坂」
どんな面を使ってどう演じるのか、面が気になるところ、能楽の造詣も深くなく、鑑賞して吸収するのみ。
能「三輪」につては事前に、知識を入れて鑑賞しましたが、言葉の意味が解釈しきれず筋書きを追うばかり、自由席でしたので正面席で鑑賞、面の表情はやはりオペラグラスを用意すべきでした。これからは予備知識を十分入れての鑑賞が必要のようです。昼から4時間半の公演でしたが居眠りもせず鑑賞できました。