2019.10/10(Thu)
枝豆会


● 枝豆会(松原会館)・参加者の面々
10/10(木)
先日、地元の人に誘われ、常光・歴史散歩に参加したメンバーにまた誘われ、枝豆会に参加した。
単純に「枝豆」を食べる会、ただただ、ご近所の懇親会。メンバーの中の枝豆栽培の家から大量にまめをいただき、会館で茹でて、いただく、20人近く集まり、近所に住みながら、知らない人半分、一杯飲みながら、ご挨拶。ほとんど70代か、それぞれいろんなことで活躍する元気な人たちです。
通院(北里メディアセンターでのMRI検査)帰りに寄ったので少し遅れましたが、昼から3時過ぎまで、かなり飲みすぎた、(飲まされた?)後片付けを手伝い、余分の枝豆をお土産に、ヨタヨタと歩いて帰ると同時に、布団にごろり、目が覚めてサッカー「日本」6:0「モンゴル」をテレビ観戦してお休み・・・
次は「そら豆会」か・・・・?
2019.10/07(Mon)
常光(伝説と歴史の里)
2017.11/16(Thu)
そば店会合
2017.06/21(Wed)
東京音楽隊

● 海上自衛隊の東京音楽隊(TokyoBand) の奏楽堂での練習風景見学




①自衛隊父兄会の見学バス ②砧公園で見つけた花 「アメリカデイゴ」・和名(海紅豆) ③東京音楽隊・3等海曹・三宅由佳莉 ④江戸東京博物館
6/21(水)
地域の自衛隊父兄会の見学会に誘われ参加。世田谷区用賀にある防衛省海上自衛隊東京音楽隊宿舎を見学。 食堂・宿舎寝室・個人練習室・楽器倉庫・楽譜収納庫(1万曲以上)・奏楽堂等の施設、奏楽堂での演奏練習風景を、目の前で聞くオーケストラには迫力を感じました。三宅さんにも数曲の歌を聞かせてもらった。普段見ることできないところの見学は新鮮でした。
音楽隊の任務は ①隊員の士気高揚のための演奏 ②儀式、式典における演奏 ③広報演奏 とのこと 今日は③にあたるのでしょうか。あいにく雨の日、築地で昼食、浜離宮散策はなしで江戸東京博物館を巡り帰る。
行きは首都高速で山手トンネルを抜けて世田谷へ、帰りは東北自動車道から県央道で北本へ、便利になってます。
2017.04/02(Sun)
北本さくら公園花見


●北本高尾さくら公園の花見の会・マイティーズ親睦会




①ここの中にいます。 ②枝垂桜 ③乾杯・・・ ④阿弥陀堂・エドヒガン桜が満開
4/2(日)
マイティーズ親睦会の恒例花見会、前日の買い出しで食材を用意、テーブルは段ボール、12名が集まりました。その他食材、持ち寄り、築地勤めのMさんの差し入れは、マグロの刺身、いつもお世話になります。
風がなく陽射しが暑い、桜の花もこれから開くようです。公園の桜も大きくなり、毎年人出が多くなっている。全国からの寄贈さくらで種類が多く、咲く時期がずれるので咲いてるそばにに皆さん集まる。オオカンザクラは咲き終わり、ソメイヨシノは3分先咲、隣の阿弥陀堂のエドヒガン桜が満開です。25年以上のお付き合い、平均年齢も70を超えている・・・・?(飲みたい人の集まりか?)